栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2013/07/14 15:11:30|着物ジャンル情報
しょうざん生紬フェア&全国紬紀行
当店丸森 蔵の街の呉服屋では、7月17日(水)から20日(日)まで
【しょうざん生紬フェアと全国紬紀行】と題して、京都の老舗 しょうざんの生紬と、大島紬や結城紬、牛首紬などの作品をお披露目いたします。
生紬特有のざっくりとした風合いと、友禅染との融合で他には真似の出来ない作品をご覧いただけます。

また61周年特別企画として、本場大島紬(7マルキ)を、お仕立てあげて
¥198,000にて(限定10反)大奉仕!いたします。

その他にも、超お買得品満載です。是非、ご高覧ください。







2013/07/14 14:25:27|着物ジャンル情報
男きもの着方講座、一回目。
今日は、曇り空で、いくぶん涼しく感じます。
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

当店では、水曜、木曜、土曜と、女性を対象にした、着物着方教室を開催してますが、昨晩土曜日の夜に、男性向けの、「第一回男きもの着付け講座」を行いました。

先日着物に興味をお持ち頂いた、男性のお客様の着物が出来上がって来ました。

男性は、比較的簡単ですが、帯の結び方と、着装のちょっとしたコツや、当店オリジナルのきものベルト(これを使うと楽です!)の使い方など、1時間半ほど、レクチャーしました。

着物は秋冬ものなので、クーラー全開にしての講座でした(笑)。

これからも、不定期ですが、ご要望があれば、土曜日の夜に開催したいと思います。 私、中新井は特段資格はありませんので、受講料は無料!です。
是非お気軽にお問合せください。
 
 
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
 







2013/06/14 14:39:28|着物ジャンル情報
組み紐体験会(^_-)-☆
先日の、組み紐の体験会、お客様が組んだ紐、先生が最後の仕上げをして、出来があがってきました。
同じ組み方ですが色の違いや、配置によって雰囲気が全然違っていて、それぞれの個性が出て素敵に仕上がってきました。

好評でしたので、次回また企画したいと思います。

丸森 蔵の街の呉服屋







2013/06/13 13:04:11|ギャラリー
切り絵展 最新作!
お天気が気になりますが、いかがお過ごしですか?
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

当店のギャラリーは、以前お知らせした通り、宇知土筆さん【切り絵】展を6月中、開催しております。
今日、新しい作品をお持ち頂きました。本の栞の柄からヒントを得て、創られた、鶴の作品です。細かい線が多く、5時間集中して切っても、10分の1位しか出来ないそうです。
是非とも、実物をご覧下さい。素晴らしいですよ。
 
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
 







2013/06/07 17:29:06|イベント情報
パールトーン加工の凄さ!30%OFFキャンペーン!

こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

当店、本日から6月恒例、【着物お手入れキャンペーン!】が始まりました。
着物の不安材料に、「着た後のお手入れが、大変!」。
「汚すとしみ抜きなどで、結構お金がかかってしまった(>_<)」。
「突然の雨でシミが出来てしまった!」など、着た後のアフターに不便や、不満を抱えていらっしゃる方々が結構いらっしゃいます。

そんな悩みや不安を解消してくれるのが、当店が何十年も取り組んで、お薦めしている【パールトーン加工】です!
写真は、@触ってもまったく分からない風合い。A水につけてみました。B 正解は両はじは、未加工、真ん中はパールトーン加工済
一目瞭然でした!特に縮緬地の生地は、水分でこのように縮んでしまいます(・o・)。

反物の状態にも、仕立てあがった着物にも、また革製品(高級バッグや、レザーコート)にも、加工できます。
本来の風合いを損なうことなく、優れた撥水効果で雨や汚れから、着物を守ります。また、カビ防止の効果もあります。
1回加工をすると、20年間はアフターフォローで、「衿・袖口・裾」の汚れは、無料となります。
お手持ちの着物や、これからお仕立てするお着物に、是非パールト―ン加工、お試しください。
期間中、30%OFF!です。
チラシはこちらから
 
 
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。