プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
丸森 蔵の街の呉服屋
■エリア
栃木市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
480,619
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・着物ジャンル情報(228)
・イベント情報(118)
・バッグ情報(12)
・婦人服情報(1)
・お知らせ(66)
・和のカラーコーディネイト(2)
・ギャラリー(17)
・前結び着方教室(17)
・着物でお出かけ(1)
・山形屋紳士服(9)
・新商品(105)
・健康情報(2)
・ペット・チワワ(5)
・着物の着方、お手入れ、保存(47)
・コーディネイト(50)
・当店へのアクセス(1)
・当店について(10)
・その他(39)
コンテンツ
・
各方面からの目印(12/8)
・
ブログを引っ越します。ブックマークぜひお願いします。(7/30)
・
小物用の着物キーパー登場!(7/29)
・
新作 八寸名古屋帯。(7/26)
・
夏着物でお出かけ、パート2(7/24)
・
着物でも使えるボディーバッグ登場(7/23)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
そうなんです2枚あわせの着物です。(5/17)
・
二重なのですか?(5/13)
・
懐かしく拝見しました。(4/26)
・
城内の暇人さんへ(4/17)
・
東京ドームホテルより(4/17)
(一覧へ)
リンク
・
丸森 オフィシャルホームページ
・
前結び着方教室
・
丸森ファイスブック
・
栃ナビ!
・
ブログ村 栃木市
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2013/08/22 14:27:02|
着物ジャンル情報
抜群の履き心地の草履と逸品バッグです。
お盆休みも終わって、元気に営業中!です。
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
さっそく、宣伝(笑)ですが、当店で一番人気の【ソフトフィット】誂え草履のフェアをただ今開催中!です。
今までにない、低反発素材の草履台に、フォーマルからカジュアルまで、お好きな鼻緒を合わせて、お創りする企画です。
「草履が、当たって痛い!」 「長く履いていられない」という方に、是非おすすめです!
詳しくはこちらから
同時に、
京都の老舗【岡重】の、逸品バッグが入荷しました。 京友禅の技法を駆使し、熟練の職人が、一つ一つ、手作りで作り上げています。
お値段もいいですが、一生物になります。
詳しくはこちらから
どうぞ、実物をご確認下さい。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページはこちらから
コメントする
2013/08/10 14:51:00|
着物ジャンル情報
家紋の話
お盆月なので、家紋のお話を・・・。
現在日本の家紋の数は約2万種類と云われてます。そのバリエーションは「デザイン美の極致」で、世界に誇れる日本文化です。 平安時代に発展した家紋には、それぞれの意味があって、その家紋を選んだ人なり家には、それなりの深い意味があります。
【子孫繁栄】【不老不死】【大陸への憧れ】などの、日本人が抱いていた強い思いが、家紋のデザインに反映されているそうです。 お盆月で、家紋を見る機会もあると思います。是非お家の家紋の由来調べてみるのも、ご先祖様への供養となると思います。
8月の紋付キャンペーンはこちらから
コメントする
2013/07/28 14:58:20|
着物ジャンル情報
しょうざん生紬、コーディネイト♪
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
昨晩の雷雨は、大丈夫だったでしょうか?鹿沼市では増水の被害も出たようです。お見舞い申し上げます。隅田川の花火大会も残念でした。
先日の当店のフェアでは、老舗メーカー【しょうざん生紬】のコーナー&全国紬のお披露目でした(~o~)。
今回も、目の肥えたお客さまが素敵な、着物や帯をお選び頂きました。
茶屋辻模様の、生紬の訪問着、朱の色が個性的な生紬の九寸名古屋帯、珍しい牛首紬の名古屋帯、これまた希少なさつま絣など・・・。
これからも、日本の伝統文化【きもの】をもっと知っていただけるよう、様々なフェアに向けて、全国からまだ知られていない織物や、染物を探していきたいと思っております。(~o~)
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページはこちらから
コメントする
2013/07/18 12:42:17|
着物ジャンル情報
江戸小紋 角通し柄
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 涼しいのは、昨日だけで今日はまた気温も上がりそうです(>_<)。
昨日の当店のコーディネイトをご紹介します。 当店でも根強い人気の【江戸小紋】 松綱染工所ー五代目松綱作 格通しの逸品です。
江戸小紋のルーツは、江戸の武士の礼装に用いられた裃にあると云われています。将軍家を筆頭に、各潘は競って特定の柄を定め、シンボルとしました。一見すると地味、だがよく見ると溜息のでるような趣向。江戸小紋の気品は、武士のおしゃれなたしなみから来ているのです。
その中でも、角通しは江戸小紋の三役といわれ、品格も技法も高いといわれています。
お客様は、茶道、詩吟など和の文化に興味をもたれて、お茶会や発表会など、これから着る機会が増えるということで、今回こちらの江戸小紋をおすすめしました。 江戸小紋はある意味万能で、写真のように帯や、小物を変えるだけで フォーマルシーンから、気軽なお出掛けまで着まわしが出来ます。 迷ったら江戸小紋!おすすめです(^o^)/
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも 新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらからhttp://maru-mori.com/
フェイスブックページはこちらから https://www.facebook.com/marumori.kimono
コメントする
2013/07/16 11:16:00|
前結び着方教室
第一住宅様とのコラボです(^_^)v
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
世間では3連休ということでしたが、お楽しみいただけましたか?
当店は,通常通りの、営業でした(ーー;)
さて、来る7月23日(火)に、第一住宅さまのとコラボレーション企画で
【ゆかた美人になる着付け講座】と題して、午前中に開催することとなりました!
参加料500円で、どなたでも気軽に参加OKです。お手持ちの浴衣がない方には、3000円でレンタルもあります。
これから各地で夏祭りが盛んになっていきます。浴衣姿で颯爽とお出掛けしてみませんか?
お気軽にお問合せください。
第一住宅さま フリーダイヤル 0120−766−477
丸森 電話 0282−23−1057までどうぞ〜。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページはこちらから
コメントする
<< 前の5件
[
691
-
695
件 /
730
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.