栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2013/10/22 15:10:33|着物ジャンル情報
きものサローネIn日本橋チェックイン(^_^)v
また、台風の進路が気になりますね〜。研修で聞いてきた通り、今年は台風の発生が以上です。お気をつけ下さい。

こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

今日まで、日本橋はCOREDO室町にて、着物業界全体(メーカー・職人・作家・デザイナー・問屋・小売店・ネットショップ)など垣根を越えて一大イベントが行われています。

昨日、向学のため観てきました! 平日にも関らず大勢の着物姿の来場者がいて、更に若い方も大勢いました。

確かに日常では、着物を着る機会は減っていますが、日本の伝統文化であり、民族衣装である着物をいかに伝承していくか?!自国の民族衣装を自分で着られる率は10%にもならないらしいです。
これは世界的にみても、ある意味異常な事だそうです。
そんな思いの詰まったイベントでした。

来年はお客様もお誘いして、行きたいと思います。



丸森 蔵の街の呉服屋ホームページ

丸森フェイスブックページ

こちらもクリック


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木(市)情報へ
にほんブログ村







2013/10/17 16:07:07|着物ジャンル情報
技の着物、絞り!PART2

続いてご紹介するのは、縫い締め絞りと、板締めという技法で創作された小紋です。

淡いグリーン地の地色に、クリーム色とグレー色でかもし出す幾何学文様が、モダンでありながら日本の伝統工芸【絞り】を見事に表現した着物です。

絞りは完全な手仕事ですので、中には失敗することもあり、糸を解いて、出来上がりを見るまでは息を抜けないそうです。

最近着物や、茶道にハマっている(笑)お嬢様に気に入って頂きました。
来年のお正月にお召しになりたいとのことで、これからパールトーン加工(京都の撥水)やお仕立てに出させていただきます。

丸森 蔵の街の呉服屋ホームページ
丸森フェイスブックページ

こちらもクリック


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木(市)情報へ
にほんブログ村








2013/10/17 9:43:06|着物ジャンル情報
技の着物です。絞り

こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

今回の展示会でお客様にコーディネイトさせて頂いた、木永栄絹先生の絞りの小紋です。

絞りの技法には何と150種類以上もあり、その技を駆使して1反の着物地を創作していくそうです。

こちらの小紋は、まずは帽子絞りで小さな四角い柄を施し、その後桶絞りの技法を使い半身の色を変えています。

染める方を桶の外側に、染めたくない方を桶の中に入れ、男の力で染み込まないよう締め上げ、その桶のまま煮立った染料釜にいれ、ゴム手袋をはめた手で、染料を揉みこみ(物凄い熱さ)で染め上げていきます。話を聞くだけで、物凄い労力と手間がかかっており職人さんのプライドをひしひしと感じました。

お持ちの、しょうざん生紬の名古屋帯を合わせる予定ですが、割と色々な帯が合いそうです。
とっても気に入っていただきました。


丸森 蔵の街の呉服屋ホームページ丸森フェイスブックページ
こちらもクリック

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木(市)情報へ
にほんブログ村







2013/10/16 13:50:09|イベント情報
展示会有り難うございました<(_ _)>
台風26号の影響はいかがでしたでしょうか?各地で大きな被害が出ているようです。お見舞い申し上げます。

こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

先日開催しました、秋の総合展示会に大勢のお客様にご来展頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。

今回は、お客様に絞りの技を体験して頂きました。京都から伝統工芸士の木永栄絹先生の指導のもと、苦戦しながらも見事な自分だけの絞りのハンカチの完成に、お客様も大変喜んで頂きました。

このような、体験会を今後も企画していきたいと思っております。
お楽しみに〜。
体験会の様子はこちらから

丸森 蔵の街の呉服屋ホームページ
丸森フェイスブックページ

こちらもクリック
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木(市)情報へ
にほんブログ村







2013/10/05 18:04:12|着物ジャンル情報
おもしろ・洒落れな名古屋帯PartU
今日は生憎の雨模様になってしまいました。運動会予定の方、残念です(>_<)。
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

今日のお客様コーディネイト〜。

今、お仕立て中の結城紬に合わせる帯をお選びにお越し頂きました。
色々合わせてみて、決まったのが写真の帯です。

「博多 にしむら」のお洒落でポップな柄の九寸名古屋帯です。

ぽち袋の柄が散りばめられた、思わず笑みがこぼれてしまう柄です。
お客様は、語り部や朗読で著名な方ですので、その柄行きをとっても喜んでいただけました。


丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページはこちらから
フェイスブックページはこちらから
こちらもクリック
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木(市)情報へ
にほんブログ村