プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
丸森 蔵の街の呉服屋
■エリア
栃木市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
480,582
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・着物ジャンル情報(228)
・イベント情報(118)
・バッグ情報(12)
・婦人服情報(1)
・お知らせ(66)
・和のカラーコーディネイト(2)
・ギャラリー(17)
・前結び着方教室(17)
・着物でお出かけ(1)
・山形屋紳士服(9)
・新商品(105)
・健康情報(2)
・ペット・チワワ(5)
・着物の着方、お手入れ、保存(47)
・コーディネイト(50)
・当店へのアクセス(1)
・当店について(10)
・その他(39)
コンテンツ
・
各方面からの目印(12/8)
・
ブログを引っ越します。ブックマークぜひお願いします。(7/30)
・
小物用の着物キーパー登場!(7/29)
・
新作 八寸名古屋帯。(7/26)
・
夏着物でお出かけ、パート2(7/24)
・
着物でも使えるボディーバッグ登場(7/23)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
そうなんです2枚あわせの着物です。(5/17)
・
二重なのですか?(5/13)
・
懐かしく拝見しました。(4/26)
・
城内の暇人さんへ(4/17)
・
東京ドームホテルより(4/17)
(一覧へ)
リンク
・
丸森 オフィシャルホームページ
・
前結び着方教室
・
丸森ファイスブック
・
栃ナビ!
・
ブログ村 栃木市
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2014/07/15 14:20:15|
新商品
長いので、アレンジが色々と楽しめます。
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
ケーブルテレビさんに、暑中見舞いの静止画CMをお願いしました。お楽しみに・・・。
さて、今日のご紹介は、半巾帯です。
通常、博多帯などの定番半巾帯も活躍しますが、今回の半巾帯は、4メートル30センチの長さがあります。
通常の半巾帯は、3メートル90センチ位ですので、約40センチ長めになってます。
トランプ柄のポップな柄や、アラベスク文様のような柄・・・。
【ひさかたろまん】ブランドの、絹100%の半巾帯です。
紬の着物や小紋に合わせて、帯結びをちょっとアレンジして、いつもと違う着姿を楽しめます。
当店の、【前結び着方教室】でも、半巾帯の創作結びを、お教えしております。
お気軽にお問い合せ下さい。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2014/07/12 12:11:33|
新商品
帯〆、500本!
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
台風のあとは、熱中症に注意する気候になってしまいましたね。どうぞご自愛下さい。
今日は、組み紐の老舗メーカー京都(渡敬)さんが、秋の新作の帯〆を持ってきてくれました。
その数、何と500本以上!↓↓↓
楽しいですが、全部見るだけでも時間がかかります。
その中に、こんな(おいしそう)な梵天ふさの、帯〆も・・・
着物姿が決まるかどうかの、重要なアイテム(帯〆)。
当店では、カジュアルからフォーマルまで、バラエティーに取り揃えております。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2014/07/11 14:38:30|
着物ジャンル情報
夏の帯、ステキです。
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
台風も、栃木県は被害も少なくて、まずは良かったですが、台風今年も多そうです。被害に合われた方には、お見舞い申し上げます。
台風一過のあとは、猛暑になりました。今週末あたりから、各地でお祭りや御神輿など始まるようです。
今日、夏の帯が2本、仕立て上がって来ました。なんとお一人のお客様、同時に2本お買い上げ頂きました。ありがとうございます<(_ _)>。おとな買いに、羨ましいかぎりです。
左側は、江戸紅型を施した、絽の九寸名古屋帯。絽の小紋に合わせて、よそゆきに・・・。
右側は、八重山ミンサーの八寸名古屋帯。小千谷縮や、ゆかたに衿を付けて着物としても、すごくのりますね〜。
どちらもステキです!
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2014/07/10 16:30:07|
お知らせ
草履、調整中です。
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
台風が、間違いなく来ますね('Д')。九州地区や、関西地区でも被害が出ているようです。お見舞い申し上げます。今日の内に、ぜひ家の周り養生しておきましょう。
さて、今日ご来店いただいたお客様、草履の修理と、調整3足ご持参頂きました。
雨の日に履いてしまって、箱に入れっぱなしにしていたら、底革が剥がれかかっている草履でした。
まずは底をきれいに掃除した後、剥がれかかっている底革を、専用接着剤で接着。
次は、裏ワザですが、お客様の了承を得て、剥がれた個所にピンうちしました。
最後に踵のゴムを新品に交換して、出来上がりです。
当店で出来る、簡単な修理や、調整は基本無料です。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2014/07/08 11:54:07|
新商品
和・小物その3
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
最強クラスの台風が、どうも関東にも来そうです。万全な対策で臨みましょう。
さて、【和の小物】その3です。
まずは、当店でも人気ベスト3に入る【岡重】のバッグ。
着物を創る技法と全く一緒で、手間暇かけた、正絹の高級バッグです。
続いて、何枚も欲しい、帯あげ。
帯揚げは、季節感を現す、重要なアイテムのひとつです。
色々なタイプ入荷しました。
みているだけで楽しいです。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
<< 前の5件
[
551
-
555
件 /
730
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.