雨にも負けず風にも負けず・蔵の街栃木

仕事を退き、第二の人生の山歩きを中心にした日常行動の紹介です。
 
2017/11/19 21:52:44|月参り
恵比寿講 
義母の法事を終え、直接家に帰らずに太平山神社に向かった。
午後3時半、神社は七五三のお参りも兼ね、大変混んでいた。
見晴らし台の下の参道も片側駐車で埋め尽くされていた。でも
運よく境内まで車で登れた。
昨日から恵比寿講が始まり、月参りの満願成就に昨日友と一緒
に行く積りだったが、時間が無くなり今日あらためて再挑戦。
御朱印帳に目覚めた友人ISH君も今日あらためて行ったみたい。

満願になった1年分の幣束12本と28年度の金の幣束を、神社にお
返しし、〇御守護と記された金の幣束が刺してある柚子入りの1
合枡を1,000円で購入し、あらたに29年新年度の金の幣束を授受。
紅白のお餅と恵比寿大神と大国主大神のお札も授かる。









2017/11/19 17:53:01|法事と月命日
義母の3回忌
11時から義母の3回忌の法事が質素に菩提寺円満寺で執り行われた。
晴天ながら風の強い一日で、お墓参りの後、小山市の割烹たる池で会食。
義母も生きていたら百二歳。 きっと今日は14年前に先立った娘である
我が妻と天国で小春日和の日向ぼっこかも・・・







2017/11/19 0:31:56|ギター
夢歌21ミニコンサート
夢歌21ミニコンサートが11月18日17:00よりヤオハン城内店のふれあい広場で開催。
太平山から降りて1SH君の車のある市役所に3人を運び、ヤオハンに急ぐも、7分位遅れてしまった。リーダーのOHO君、と歌姫SARさんとビッグアーティストARAさんは既にお揃い。
声掛けした仲間も何人か来ていた。50椅子は用意していた会場に観光ボランティア仲間が、KIO会長、MURさん、HAYさん、ARAさん、KOBさん、OONさんが確認でき、観光協会のINAさんまでお忙しい中を来ていただいた。他にHAYさん夫婦、同級生のHASさんとNAGさんご夫婦、MAT君、MAN君、SEO君、DVD製作のSIM君と同僚、他にさっきまで一緒だった3人と演奏していて気付いた人だけでも20名を超えていた。他に来ていただいたのに認識漏れの人が居たらお許し願いたい。
演奏曲目は15曲。   リーダーの計らいで全曲歌詞カード付けたプログラムを作成
「亜麻色の髪の乙女」「真夜中のギター」「365日の紙飛行機」「若い広場」「この広い野原一杯」「野に咲く花の様に」「真っ赤な秋」「里の秋」「北の旅人」「くちなしの花」「別れの一本杉」「上を向いて歩こう」「いつでも夢を」「星影のワルツ」「瀬戸の花嫁」

アンコールは無し。でも途中にARAさんのギター独演の美空ひばりの「みだれ髪」を挿入。

1時間の演奏会だったが今日になって友人の何人かから とても楽しかった との電話とメールが届いた。
仲間って本当に素晴らしいとつくづく思い起こさせる一日でした。

俺もこんな仲間と一緒に 癌に負けずに もっともっと長生きをしなくっちゃ・・・!!  
https://youtu.be/ppPb2vRW3r8







2017/11/18 23:56:45|
同級生夫妻 栃木蔵の街へ      11月18日
天気予報は雨!?  でも降らなかったのは誰の所為???   数日前から今日の天気予報が気になっていた。旧友が蔵の街栃木に遊びに来てくれることになっていたからだ。
彼からのメールで雨ならば中止と断りが入っていたからだ。でも話が膨らんで仲間が増えることになった。彼にはそのことを伝えず、ビッグサプライズが有るから雨でも必ず来てくれとメールしておいた。
朝起きた時にも降りそうな空模様。ヤバイと思いつつも降らないでくれと神頼み。9:20ISH君が我が家に遣って来た。2人で別々に運転、市役所駐車場に彼の車を置き栃木駅に向かう。
9:50に栃木駅に着くと構内案内所で からくり時計 を見学。率直に言ってあまり出来がいいとは言えない。金の無駄遣い。TAM君から駅に着いたと電話があり直ぐに確認出来た。
彼は電車で来ると思っていたが何と越生から車で来たのだった。暫くすると きっちゃんととこちゃんが電車で到着。TAM君には彼女達の事は伝えてなかったので驚いたようだ。
小生にとっても とこちゃんとはほぼ55年振りの再会。最初顔を見ただけでは昔のイメージと全く被らなかったが、話をしていくうちに段々重なるようになってきた。
心配していた雨はまだ降らない。駅から歩いて蔵の街を散策しようと計画していたが、予定を変更し、山車会館を見学すれば只になるからと蔵の街第一駐車場に彼の車を導いた。
観光ボランティアの本心としては、旅行客に栃木の街を案内し喜び楽しんで蔵の街を散策した後に、少しでもいいから金を街に落として欲しい。駐車料金も然り。でもありがたい!
かと言って、無駄な金は絶対使わせたくないと思うのもこれまた本心だ。
駐車場から案内開始。この近辺に250位の蔵がある事を伝え、それが天狗党との関わりに繋がり、京都の町に例えられるように洗練された町並は鰻の寝床の様に細長く、天狗党が商人を脅し、町に火をつけたあと、延焼を避ける為に漆喰の蔵を1軒で3〜5棟作った為、町の中心に蔵が多くなった。県社神明宮と栃木の由来(10の千木?)など、そぞろ歩きを濃厚にするボランティア案内を絡ませ、市役所の歌麿の「雪」「月」「華」を見ていただき、お昼は かな半 の江戸前料理。これも団体予約が入ってたのにご厚意で割込まさせていただいた。

午後はさらりと流す積りながら山車会館で1SHさんと目線が合った。彼のご厚意で山車会館の舞台案内をして貰い、その後巴波川沿いに横山郷土館から塚田歴史伝説館迄そぞろ歩き。
途中の丸三家具店に入店や、午前中のあだち考古館の道路側2階のムジークなど、特殊人脈繋がりの案内も同級生仲間には如何映ったであろうか。3時過迄、目一杯案内したが何とその間雨粒はほとんど落ちてこなかった。予報では朝9時から夕方5時まで傘マークだったのに、中学同級の我が友たちは余程日頃の行いが良いのだろう?か・・・

ここ迄でだいぶ喜んで貰えたと確信してたが、更にもう一押しが長所でもあり欠点でもある。

響きの森を案内し、病気を嘆く暇もないことを両の眼で確信してもらった。
ここが私の最大の生きがい場所。  4時にここでTAM君ご夫婦と別れた。

きっちゃんととっこちゃんは、5時からの夢歌21のミニコンサートに付合って貰える事になった。







2017/11/17 15:23:03|
二つの会合
観光ボランティア定例会       
1年以上休会状態だった観光ボランティア協会に今日からやっと復帰。
9:30からの観光ボランティア定例会に参加。会員数が増えて31名にな
ってて、今回の参加者は25名。1人だけ新人さんの顔が印象的だった。
東武とJRの土日の案内は全てを辞退し、観光協会からの案内紹介は
冬場は極端に少なくなり、数本の内の11月29日のT件だけ受けといた。

中学校同窓会反省会            
13:00からは10月29日の大平中学校同窓会の総括会議が大平町中央公民館で開かれ
SEO君の車で送って貰う。スナップ写真の交換があり、今回の決算報告書を確認の
上、本日参加の20数人で手分して写真と決算報告書を封書で送る手配をした。

今日の天気が明日と変わったらありがたいのだが明日の天気は如何なることやら?