CC9 STAFF ROOM

個性派揃いのCC9番組制作スタッフが、仕事からプライベートまで、いろーんな事を書いています!
 
2006/08/04 20:02:56|その他
先生がやってきた♪
栃木市立南中学校の古橋奈美先生が「教職10年目研修」のためケーブルテレビにいらっしゃいました。この研修は、学校以外で視野を広げ教育に役立てようというもので、何と年間30日!(驚)半分は勤務する学校で研究授業などをし、残り半分は今回のように受け入れ先となる民間企業を自分で探して社会体験します。学校が休みの時に実施するわけですから、結構大変ですよねぇ。しかも先生、小さなお子さんが3人もいらっしゃる!尊敬。あたしゃ会社の休みに30日研修してこいって言われたら暴れるかもしれませんよ。

さておき、写真は3日間の研修の様子です。順に@営業中A工事中B撮影中C出演中。ほかにもケーブルテレビの仕組みを勉強したり番組の原稿を書いたり、「情報スタジオCC9」8月4日号では総仕上げとしてキャスターも務めていただきました。したがって、先生からは実に色々なご感想をいただきましたが、特に「テレビに出て“さりげない笑顔”でいるって難しい!」と何度もおっしゃっていました。(ホントに難しいのよ)

ここにはあえて書きませんが、研修の合間、古橋先生の教育に対する考えや希望などをお聞きする機会があり、私が子どもの頃は、先生って神様みたいな存在だったなあと思い出しました。間違った事をすれば顔張られもしたけど(今そんな事をしたら大問題なのかな)親たちも「そりゃお前が悪い」って冷静だったし、私もそれでも尊敬してましたからね。今は子どもだけじゃなく、先生を取り巻く環境も昔と全然違うから、素直に子どもたちのために頑張って!って思いました。古橋先生、息つく暇もない3日間だったと思います。お疲れ様でした!

最後に、テレビを観た生徒の皆さん!先生をからかっちゃダメよ!先生真剣だったんだからね!もし茶化したりしたら私が追いかけるよ〜(笑)

(阿久津)









2006/08/04 16:28:10|その他
ニューフェース現る!

体長3.4m、体重約1t、白色ベースの箱型マシン。

ある時はサポートに、そしてある時は取材カメラをのせて
この街で暮らすみんなの笑顔のために颯爽と走る、我がケーブルテレビのニューフェース。
その名も自称「颯爽2号(※1)」( ̄ー+ ̄)V

ボディ一には、カートゥーンネットワーク(※2)キャラクターが。
顔(前)、横(左右)だけでなく頭(上)に至るまで、賑やかに彩られ、後ろ(後)では、ケーブルテレビキャラクター「きゅーちゃん」が、ぴょんぴょん跳ねてます。

大川:さあ「颯爽2号」初出動!操縦は誰だ!?
葛生:あっ、オレっす。シートベルト装着!しゅっぱ〜つ!

Buuuu・・・mmmmm・・・

今日も走れ!「颯爽2号」
みんなの笑顔のために・・・。


(※1)颯爽2号と名づけましたが、颯爽1号は存在していません。ご容赦ください。
(※2)デジタルコース240chで放送の世界のアニメ専門チャンネル >>> URL http://www.cartoon.co.jp/

(大川)







2006/07/31 14:49:19|その他
祝完成♪
ここはケーブルテレビの会議室。
いつものように朝礼が終わろうとしたその時、
「今日はお客様がいらしてますのでご紹介します」という
イマベンの言葉に、スタッフ一同???(こんな時間にいったい誰?)

一転、会議室にどよめきが!入ってきたのはCC9のキャラクター  “きゅーちゃん”だったのです!

かねてより製作をすすめていた“きゅーちゃん着ぐるみ”がめでたく完成し、いたずら大好き番組制作スタッフがみんなに内緒でお披露目をしたというわけです。(写真@)
入っているのは技術1課のK係長。(嫁募集中)

「おおっ」「かわいいー!」賛辞の言葉を浴びながら、かなーりいい気分になっているK係長。(写真A)
ここぞとばかりに握手♪ポーズ♪♪タッチ♪♪♪

ところで、きゅーちゃんには頭に9の形のアンテナがあるんですが、この日はドアをくぐるたびに体当たりしてしまうので、はずして歩いてました(苦笑)

せっかくなのでロビーで記念撮影♪(写真B)今後、イベントなどで皆さんにお目にかかる事になると思いますが、どうぞ可愛がってください!

ついでに「中身」も披露。(写真C)ついでね、ついで。

(阿久津)







2006/07/29 22:25:49|その他
ことしの夏は「きゅーちゃん」で決まり

29日は板倉まつりが開催されました。
会場に到着して感じたこと。
暑い・・・暑すぎる。これは久しぶりの晴天のせいなのか、それとも会場の熱気のせいなのか、板倉東洋大前駅のふれあい通りは活気に満ち溢れていました。


さて、今回の板倉まつりは伝統芸能の発表や神輿、模擬店などイベントが盛りだくさん☆夜8時からは花火が打ち上げられました。

この模様は8月14日(月)からの『わくわくワイド』(10:02〜/14:02〜/19:02〜)でお送りする予定です。お楽しみに!


ところで、今年ケーブルテレビはイメージキャラクター「きゅーちゃん」のうちわを作製しました。
←ハイ、こちらです。う〜ん丸いホッペがキュートですぞ(*σσ*)











うちわを配っている青いハッピを着た男性はケーブルテレビの営業さんです(またの名をうちわ精鋭部隊)。

おかげさまで「きゅーちゃんうちわ」は大人気♪
「あっ」という間に無くなってしまいました。
快く受け取ってくださった皆さん☆ありがとうございました。


さてさて、このうちわは今後各地域で開催される夏祭り会場でも配る予定です。

枚数限定の「きゅーちゃんうちわみんなゲットだぜ。
(松本)







2006/07/27 17:25:43|その他
と(撮)っておきなゲスト

「夕方6時から撮りたての情報をお送りする毎日が撮っておき」
皆さん、ご覧になっていますか?今日の「撮っておき」には素敵なゲストが登場しました。
栃木市立寺尾中学校(華の2年生)の田中さんです。パチパチパチ(拍手)将来の夢は「テレビに関わる仕事」ということで、夏休みを利用し職場体験学習に来てくれました。
せっかくなんだから「撮っておき」にも出演していただこう!ということで、急遽出演が決定。

スタッフの指導を受けながら必死に原稿や振りを覚えました。
本日MC担当の今泉君と練習練習・・・
そしていよいよ本番。
「撮っておき!」上手に揃いました。
田中さんはこの後、ナレーションにも挑戦しました。お疲れ様☆
さて、彼女の頑張りは7月27日号の「撮っておき」でご覧いただけます。

収録後は情報スタジオCC9のキャスター収録を見学、高久キャスターの流暢なMCぶりに「おぉ〜、すご〜い!」と目がハートに?☆〜(σ。σ)♪うふ

職場体験終了後、田中さんにインタビュー。
松:「どうでした?」
田:「いや〜!貴重な体験ができました。」
松:「10年後はケーブルテレビで働いてるかもしれないね。」
田:「はい、ぜひ松本さんの下で働きたいと思います。」


スイマセン。最後の文は嘘っぱちです。

でも田中さんのやる気はしっかりと伝わってきましたよ。
CC9にも、「ケーブルテレビで働きたい」という、中学生の頃からの夢を実現させたスタッフがいます。
だからあきらめずに頑張れば、夢は必ず叶うものです。
頑張れ!田中さん。

私達番組制作スタッフも、今後も更に地域の皆さんに喜んでいただけるような番組を作っていくぞー!と初心に返った一日でした。                               (松本)