ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2023/06/19 22:42:00|おでかけ
家族3世代でお出かけ

こんばんは。
先週は実家の母から
・ずっと患っていた「脊柱管狭窄症」が手術で完治したので旅行に行きたい。
・孫娘のフィリーに逢いに山形に行きたい。
・できることなら美味しいサクランボ狩りに行きたい。
とリクエストを受けていたので、家族そろって山形に出かけてきました。

末っ子坊主は高校生なので授業をさぼる訳に行かず、2日目から参加する事にして、母と我々夫婦と、職場より休暇をもらった長女の4人で一路山形を目指します。
この日栃木県南部は朝から晴れ上がっていたのですが、栃木県北部から雨模様となり、福島から山形まではずっと雨模様でした。
山形市内に到着し、目を付けていたお蕎麦屋さん「愛庵」さんで今回初の山形料理「十割 板蕎麦」を楽しむ事にします。

わは〜、「板蕎麦」、何時以来かなぁ。
(22年前に庄内方面を仕事で回った時にご馳走になったっけ)
つるつるつるり!と喉を流れ下る蕎麦とは違い、ずるる、もくもくもく・・・とよく噛まないと喉を流れて行かない、東北の美味い十割そばになります。

うむ!旨〜ぁい!蕎麦の香りと歯ごたえがグイグイっと迫ってきますね。
天婦羅も美味しいのですが、蕎麦の香味と味わいが堪りません〜!

うーん、板に乗ってくる板蕎麦、この蕎麦の持つ香味とじっぽりと味の濃い蕎麦の汁は蕎麦っ喰いの喉をうならせますね〜!!最高!!

美味しくいただき、山形を辞してこれから月山を越え鶴岡に向かうことにします。
最後に「愛庵さん」、「あいあん」と呼んでしまいごめんなさい。







2023/06/10 23:43:00|おでかけ
LRT「ライトライン」に初乗り

こんばんは。
栃木県民の日イベントで、東武鉄道のフリーパスで宇都宮にやってきた我々親子。
「宇都宮LRTライトライン」の「車両基地の見学会」も見て来よう!と、東武宇都宮からバスを乗り継いで駅東のベルモールまでやってきました。
ベルモールから新4号線横の車両基地までは・・・歩きです!
自分達親子がベルモールのバス停から歩いていくと、後ろから知らない母子連れが付いてきます。
途中、ミスコースで公園に迷い込んだのですが、お父ちゃんの野生の勘(?)で嗅ぎ付けた裏道(けもの道)を通り、無事に同行の親子共々現地にたどり着くことが出来ました。
あー、良かったー。

現地に着くと・・・おぉ!もう電車が走っていますね〜!
ゆっくり基地内をデモ走行しております。
やっぱり3連節車体のトラムは大きいなぁ〜。
単コロで走る都電荒川線・・・もとい”さくらトラム”より迫力がありますね。

整備車庫横には社内見学コーナーがあり、初めて車内に乗ることが出来ました。
うっわ〜!おしゃれ〜!人工皮革ですが、革張りの客席です。
新潟のトランシスさんで組み立てた車両ですが、ふんだんにドイツ製のトラムパーツが使われています。こりゃ、日独合作のような電車ですなぁ。

ボックスシートの床は、なんと大谷石のカラープリントがされたフロア材が敷かれていました。イミテーションですが、何だか宇都宮を走る車両としてスペシャルメイキングをしてくれたんだなぁ、と感じずにはいられません。
運転席の横で案内してくれたY運転士さんに、入社と運転士資格を取られたまでの経緯をあれこれうかがうことが出来ました。
なるほど〜、富山地方鉄道さんで数年研修を受けて資格取得されたのですか〜、ご苦労されましたね〜。
いろんな経歴を持った運転士の方がいらっしゃるそうで、末っ子坊主も目をキンキラさせてお話をうかがう事ができてとても意義深かったようです。

ほんの1時間半ほどの時間でしたが、整備士さんにもいろんな事を教わり、素晴らしい体験をすることが出来ました。
うーん、色々ケチを付けてきたLRTですが、こうして誕生前の息吹を目の当たりにすると応援したくなりますね〜!
皆さんに愛される北関東にあって唯一無二のモビリティに成長していって欲しいものであります。

お話聞かせていただいた運転士さん、整備士さん、大変ありがとうございました〜!







2023/06/10 20:28:51|おでかけ
今日6月10日に東武宇都宮線がフリーパス&ニックネーム命名

「お父さん、フリーパス貰ってきたんで、今週末東武宇都宮線に乗ってこようよ」

久々に末っ子のトーマスからお出かけの要請が来ました。


そこで今朝は朝食を摂るとすぐに最寄駅から東武日光線に乗り、栃木駅に向かいました。


おやー?栃木駅がピンクに染まっている〜!


なんでもこれから1年、「いちご王国LINE」に線名に愛称をつけるそうです。

いやー気合い入っていますね〜!

電車も”いちごまみれ”だ〜!







2023/06/08 21:45:44|全般
花がつきました。

こんばんは。

バルコニーのプランターのキャベツ栽培の跡、
土と堆肥を足して耕して寝かせて、茄子とトマト苗を植えました。

さぁ、うまく根付いてくれよ〜!



するとぐんぐん大きく生ってきて、ハヤ花が付きはじめました。

紫の茄子と黄色いトマト。

目にも鮮やかです。

良い季節ですね〜!

美味しい実が付くよう、期待しています。







2023/06/06 22:08:00|食べ物だったりする
高崎でランチ♪

こんばんは。

出先の高崎でお昼になってしまったので、やむを得ず外食してきました。

群馬は小麦粉が名産でパスタが名物なので、「やはりここはパスタでしょう!」と、名店の「原っぱ」に向かったのですが駐車場がいっぱい。

うーんこれも人気店あるあるですな。

そこで今度は近隣の「ソロッソ」に向かいました。
まるでイベント会場のような大仰な店構えです。

すぐに入り口近くの穴倉のような薄暗い席に通されました。

ふーーー、外はカンカン照りだったので落ち着くなぁ。

この日はすこしスパイシーなパスタが食べたくなり、アラビアータも捨てがたかったのですが、肉系より”魚介系”を食べたくなり、「からすみのペペロンチーノ」をオーダーしました。


まず前菜のサラダと、本日のパン、ライムギパンが来ました。

むふ。ライムギの粒も入っていて香味と野趣があって美味しい・・・。

オードブルのサラダも飾り包丁の入った野菜類が華やかで、前半から”力入れてくるなぁ”、と思わせます。
あっさり目のドレシングが野菜本来の味を引き立てますね〜。

10分も待ったでしょうか?お待ちかねのパスタが来ました。
ほほー、アツアツで魚卵独特の香ばしい香りが皿から立ち上ってきます。

む、これは美味しい。

前々からイタリアンとはいえ何でもかんでも魚介にチーズをかける食べ方には疑念があったのですが、このパウダー状に卸したからすみをかけて食べるというのは、具のエビともとても良くマッチし、オリジナリティがあって素晴らしい着想だと思います。
サラダとは打って変わって、けっこう濃い目の味付けですね。
うまーーー!

アンチョビの香味も後を引き、最後までソースをいただいて愉しみました。
ごちそう様でした!
満足マンゾウです〜。