ロックシップ・カンタービレ
六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
プロフィール
■ID
bluediaryace
■自己紹介
Mt.Rockshipの近くに住む、1965年製のお父さんです。
■趣味
4人の子育ての傍らで、身の丈に合った機械いじりや模型つくりを少々楽しんでいます。
■アクセス数
752,435
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・全般(907)
・おでかけ(719)
・イルカと泳ぐ(5)
・フィリーやりたい放題(47)
・トーマスやりたい放題(47)
・飛行機模型など(4)
・グルニエ鉄道について(58)
・鉄道模型(Nゲージ)など(239)
・自動車ネタだったりする(123)
・GM東急5000系を作る(N)(13)
・食べ物だったりする(533)
・旅先(20)
・鉄道について(295)
・テレビ番組etc(29)
・航空機など(58)
・海&水上関係(10)
・ニュージーランドのDC型機関車模型(19)
・幻のCAB(N・ナハ10系)について(7)
・ペット(1)
・自転車など(85)
・日曜大工など(181)
・オートバイだったりする(4)
・サイエンスフィクションだったりする(3)
・サーキットにて(2)
・プラモデルネタ(190)
・AFVだったりする(1)
・空を征く(1)
・宇宙に関して(24)
・その他(3)
コンテンツ
・
9月13日だけ(9/10)
・
定年退職の慰労会(9/9)
・
父におねがい(9/7)
・
ヤマハに負ける(9/6)
・
都市対抗野球、第2戦目(9/5)
・
熱気の向こうに(9/2)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
しもつけびとさん、コメントありがとうございます。(9/10)
・
owapapaさん、コメントありがとうございます。(9/10)
・
熊さん、コメントありがとうございます。(9/10)
・
お疲れ様でした(9/10)
・
定年、おめでとうございます(9/10)
(一覧へ)
リンク
・
ガガーリンの屋根裏鉄道
・
爺のものづくり
・
光の自由人’s blog
・
南山焼ブログ
・
人気ブログランキングへ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2023/10/26 20:13:06|
食べ物だったりする
特別な”むさしのうどん”
こんばんは。
仕事で埼玉方面に出かけた際、熊谷の妻沼街道沿いの”むさしのうどん”「田舎っぺ」さんで昼飯を食べてきました。
いつもは国道407号線と国道17号熊谷バイパス交差点最寄りの本店で食べるのですが、下奈良支店の味はどんなもんかな〜と興味本位で寄ってみます。
支店紹介 | 田舎っぺうどん (inakappeudon.com)
おや?ここのお店はうどんを打っているのが全員女性だぁ。
(本店では屈強な男衆が麺打ちしているのですが・・・)
しかも本店に無いオリジナルメニューの「茄子汁」があるじゃないですか。
これは食べたことが無いなぁ。
「旨辛茄子汁に肉を足して、大盛りくださいっ!」
きたきたっ!美味しそう!
ふむふむ。腰があって本店と全く変わらぬ小麦の香ばしさと歯ごたえのある麺ですね!
美〜味しい!
茄子も辛めの醤油汁と合わさって、けんちんのような美味しさですなぁ。
うん!これは大満足です。
ごちそうさまでした〜!
こういう旨いうどんが近所にあればなぁ・・・残念!
コメントする
2023/10/25 21:52:05|
海&水上関係
港区立みなと科学館
こんばんは。
一昨日は東京出張の帰り、寄り道して日比谷線を神谷町で降り「港区立みなと科学館」の特別展「港と船」展示を見てきました。
大荷物を抱えていましたが、行列も券購入も無く気楽に立ち寄ることができました。
ここは子供向けだけではなく、大人も様々な学びを得ることの出来るなかなか良い施設だと思います。
「港区」の成り立ちまで理解できますね。
(東港区にならなくて良かったね!)
まずは風力で推進力を得るよう作られた貨物船の模型を見学。
1/150スケール模型だと大きいですね〜。
ヨットもそうですが、洋上で風の力を活かして航行するのはロマンがあるなぁ〜。潮風の香りがしてきそうです。
省エネを主眼に作られた船なので、あまり船足は重要ではなく、舳先はソリッドで丸い感じです。
そして現代の日本の物流を支えるコンテナのコーナーも見学。段ボールで作られた洋上コンテナの前にVTRが流れ、最新の商船三井の大井ふ頭における海運システムを見学することが出来ました。
いやいや、凄いシステムですね〜。コンテナの年間流通量は70万トンだそうで、ものすごい速さで大量の荷捌きしているのが理解できました。
コンテナ船も他の貨物船と比べると23kt(時速37q/h程度)で航行しているようでけっこう俊足なんですね。
舳先の形状、特に上に仰角を持たせたバルパスバウなど大変興味深いです。
分かり切った事ではありますが、日本なんて島国は一時でも海運による資源の輸入が止まれば、食料もエネルギーも足りなくなる訳ですし、暮らしも経済もストップします。
じっくり見れば見るほど日本は船によって成り立っているのだなぁという事が実感として伝わってきます。
船はこんな重要な役目を担っているんですね〜。
最後に海外に自動車を輸出するRORO船、ベルーガエースを観てきました。
凄いユニークな形をしていますが、気象条件によって積み荷の自動車が影響を受けないよう、様々な角度から揺れを制御し安全航行できるようなバックアップが取られているとの事。
大変勉強になりました。
船の役割、そして重要性をあらためて知ることが出来ました。
商船三井さん、そして船に携わられている皆さん、ありがとう!
コメントする
2023/10/25 12:07:10|
おでかけ
東京ミッドタウン
こんにちは。
昨日は東京へ出張仕事でした。
ようやく一仕事を終え、ミッドタウンをさらりと見て帰ってきました。
荷物が大きかったので夕方ラッシュを避けて早め上がりしたので、サントリー美術館や六本木ヒルズの観覧はキャンセルです。
(残念!)
本当は六本木ヒルズ東京シティビューの「ブラックジャック展」を見てきたかったんですけどね〜。
なお本日よりミッドタウンではデザインウィークで、グッドデザイン賞受賞店も催されております。
今年は何が大賞になるんでしょうね・・・?
GOOD DESIGN AWARD (g-mark.org)
コメントする
2023/10/24 19:06:01|
日曜大工など
ジャック・オー・ランタイヤ
こんばんは。
先日いたずらで作ったかぼちゃもどき。
頭の上が寂しかったので、へたのつると葉っぱを加えてみました。
ご近所さんには「かぼちゃですか?」と訊かれたと家内から聞きました。
いーえ、中身はタイヤですので、「ジャック・オー・ランタイヤ」です〜w
コメントする
2023/10/23 21:23:02|
全般
いたずらしちゃうぞ!!
こんばんは。
昨日は家でゆっくり過ごそうと思ったのですが、良く晴れて良い日和でしたので朝からバタバタ用事を済ませておりました。
渡良瀬川からはバルーンが上がっていますね〜。手前の東武特急スペーシアも行楽客をたくさん乗せている事でしょう。
午前中は小山のハーヴェストで買い物です。
今まで使っていたB&D製のドリルが老朽化でブラシから火花を吹くようになってしまったので、スーパービバホームのオリジナル工具の電動ドリルを買ってきました。
おぉ〜!14KWもあるとパワーが全然違いますね〜!
これまで時間のかかっていた資材切断も穿孔も楽々こなせるようになったので、だんぜん作業効率がよくなりました。
先週切った庭木の枝も片付き、現在工作を進めている工作品も進捗したことから、後片付けをしながらちょっとした
”いたずら”を思いついてしまいました。
カーポートの上にハロウィンの飾りつけをしちゃろうか!!
ソーラーパネルの仮乗せ用に、屋根に載せていたタイヤを重ねて、オレンジの布材をぐるっと回しつけて・・・
目鼻を付ければ・・・
「ジャックオーランタン」の出来上がり〜!
ははは!
誰か気が付くかな〜??
コメントする
<< 前の5件
[
381
-
385
件 /
3627
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.