ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2024/07/13 8:09:32|全般
香炉をひっくり返す。

先日実家で仏壇に線香をあげたときのこと。
「何だか線香がすぐ底突きしちゃって香炉にうまく立たないね」
母:「そうなんだよ、灰の下に燃え残りがあるみたいなんだけど、掃除するのがめんどうくさくてね」

んじゃあ、これも供養とやってみるか。
「今までどうやっていたんだい?」
「別の器にひっくり返して、燃え残りをより分けていたんだけど」
それじゃあ、もっと簡単にフルってみたらどうかい?

というわけで100均でボウルと小さいザルを買ってきました。
「はあん、そんな便利な大きさのざるがあるんだ〜」

トス、トス、トス・・・
おおっー、上手い具合にふるうことができますな。

わぁ、すごい。
こんなに底に積もっていたんじゃ、そりゃあジャクジャクするわなぁ。
取りあえずこれで元通り。

”抹香臭い”話題ですが、
お盆前にスッキリ出来て良かったです♪







2024/07/09 18:24:02|日曜大工など
実家の店のオーブンを修理

「おまえ、これ直せるかい?」
母からの要請で、オーブンのドアを直すことになりました。
実家の飲食店でかれこれ40年以上使い込んだ東芝製のオーブンです。

ドアが閉まらなくなったので、修理に出したところ、また数年でドアが開きっぱなしになってしまうとのこと。やむなくアルミテープでドアを強制的に閉めて使っているそうですが、他は問題無いそうです。

もし直らなければ新しいのに更新すると言っていたのですが、ドアヒンジの故障くらいなら直せるんじゃないかなぁ。

さっそくバラシてみると、筐体の中から片側の欠けたバネが出てきました。

あはは、(ドア閉め不良の原因は) こいつだぁ。

新品バネを購入する事も考えましたが、上手くすればこのまま加工して使えるんじゃないかなぁ・・・

ラジオペンチを二刀流で使って、折れた側の針金を引っ張って、ひねってぐるりと回してフック形状を作り、所定の位置に引っ掛けられれば・・・

OK。パタンとドアを閉めることが出来ました。

バネレートが少々高くなってしまったが、大勢に影響はないでしょう・・・
40年の焦げ汚れも金ブラシを使って清掃して・・・と。

「ほれ、直ったよ」
「いや、直るとは思わなかったなぁ!」

母も喜んでくれて、ピザトーストをふるまってくれました。
良かった良かった。
”うん!美味しいよ!”







2024/07/07 20:47:00|全般
都知事選は
こんばんは。
七夕都知事選はどうやら小池百合子現職知事が圧勝したみたいです。

かつて連合政権で旧防衛庁長官も勤め、その後、都民ファーストの会、希望の党を立ち上げ、国政も狙っていた”みどりの○○○”。

まぁ、想定通りでしたね。
最大のウィークポイントだった「カイロ大学卒業の学歴詐称問題」もうまくうっちゃりで批難票をかわしたようですし、神宮外苑の一方的な再開発の強権発動もあまり足を引っ張らなかったようですね。

まぁ、かつて自民が当て馬を出馬させたような政敵は不在でしたし、実績のある候補も見渡したところで居ませんでしたからね。むべなるかな。

しかし「蓮舫」さん、もうちょっと善戦するかな?とおもったのですが。

個人的な視点で物言わせてもらいますが、いつまでもクラリオンガール、ビールイメージガールの芸名でしゃしゃり出てきても、お父ちゃんみたいな古い頭の有権者は、決して芸能人名義のあなたの方なんかには向かないと思います。
ちゃんと本名の「村田✖⇒斎藤蓮舫」と名乗り、日本の一政治家として出直して欲しいですね。

あくまで個人的な感想です。







2024/07/05 21:16:16|食べ物だったりする
やはり今市のおそば

こんばんは。
先日は母とセガレを連れて今市に行った際に、けっこう漬けのお店でおそばを食べてきました。
森友バイパス店 | けっこう漬本舗 (kekkozuke.co.jp)

ここは以前も来たことのあるお蕎麦屋ですが、先代社長が鉄&船のコレクターなので、お店の周りがコレクションだらけで、もう凄い事になっています。

お通しにはたまり漬けの小皿が。
ごぼうと・・・これは湯波の漬物?
クミクミした噛み応えでなかなか美味しいですね〜♪

さぁ、冷たい天ざるを頂こうかな?

セガレは山菜そばに天ぷらをつけていただきます。

お蕎麦は少し黒っぽい「田舎蕎麦」ですが、香味も良く、つるつる滑らかでとても美味しかったです。
海老天も、身が太くて香りも食べ応えもしっかりあり、とても満足でした。

けっこう漬けさん、グッジョブですね。
また寄らせてもらいます♪







2024/07/04 19:19:03|鉄道について
ホタルSL大樹と、バイオSL大樹

こんばんは。
先日、下今市駅で見たSL大樹は、機関車が2両とも化粧直ししていたので印象的でした。

ヘッドライトが2個(カニ目)のC11 207号機は、ヘッドマークが青いホタルSL大樹というヘッドマークがついていました。
これは客車の中でもホタル観賞が出来るよう「観察設備を設置した」特別運行だったそうです。

そして最新のC11 123号機は緑のヘッドマークに、ナンバープレートまでが緑色に。
これはこれから1年間「バイオ抽出燃料」で試験運行する事から環境に配慮したイメージでグリーンになったそうです。
東武さんもいろいろとトライしているんですね。

あー、楽しかった。
今度は乗車券を買って、鬼怒川まで乗ってきたいですね〜♪