ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/03/02 22:32:00|おでかけ
3月2日、みぶの日フェアでお買い物を楽しんできました。

こんばんは。
昨日は3月2日、みぶの日、ということで、親子で壬生の「わんぱく公園」で行われた「みぶの日フェア」に出かけました。
わんぱく公園にてみぶの日フェア 3/2(日)が開催されます!(会場マップ更新) | 壬生町公式WEBサイト (town.mibu.tochigi.jp)
壬生町はおもちゃのまち、おもちゃ団地を擁する街ですので、町内のおもちゃ工業会からも出店があり、とても賑々しく春祭りが行われました。

我々親子の目的はトミーテック社の出品している鉄道模型TOMIXの物販です。

えぇっ!なんすか、この即売品のでたらめに安い値付けは!!
びっくりした事に、希望小売価格の75%引きで新品鉄道模型が売られています。
”どうしてこんなに安く出しちゃうんですか?”
”いや、いいんです!これは地元のお祭りなんで、特別中の特別なんですヨ!”
とのこと。
「お父さん、こんな機会、もう無いよ!」セガレの申し出もあって、普段は買わないような特急電車の模型編成を、かなりの安値で購入してしまいました。

もう親子してホクホクです。
トミーテックさん、ありがとう!大切にしますよ〜!!!







2025/03/02 22:07:35|旅先
行ってらっしゃい!

こんばんは。
石巻に到着した我々親子は、駅構内に控えている仮面ライダー、サイボーグ009ジョー、003フランソワーズの等身大フィギュアに出迎えられ、いざ、市街へ歩き出します。







行ってらっしゃい!

石巻駅の駅舎の飾り窓の屋根にはサイボーグ002ジェットが、そしてエントランスにも003が立ち、見送ってくれています。
「ようこそ石巻へ、楽しんできてね!」と声をかけられたような気分になりますなぁ。


街中を歩けば、サイボーグ009のキャラクターたちが出迎えてくれました。
あー、君たちは作品で良く知っているよ。
008ピュンマ、007グレート、006張、そして004ハインリヒ・・・
彼ら一人一人の作品中ストーリーが、高速で頭をよぎります。

石ノ森章太郎先生は漫画作品が人気を博して出世したのち、最愛のお姉さんを亡くしたこともあり、傷心のまま世界旅行に出かけて世界の民族に出会い、彼らをモチーフに野球チームのように9人の戦闘チームとして創作したのがこの「サイボーグ009」とのこと。
どうりで一人一人のストーリーが濃厚なわけです。
いや、読み応えがあり、素晴らしい作品でした。

さて、少し遅くなりましたがお昼を食べに行きましょう。
旧北上川のほとりにある友福丸さんでお昼を食べることにしました。
中州にはUFOのような漫画館が見えます。
空も晴れ、見晴らしも良く、ステキなロケーションでした。







2025/03/01 9:57:44|旅先
乗り鉄旅2日め

おはようございます。
仙台で一泊した翌朝、パン屋さんで美味しいモーニングを食べて、次なる目的地石巻に向かいました。
南北線のプラットホームに降りて行くと・・・
わっ!!最新の電車、”3000系”がいるう!!
これ確かまだ一編成しか就役していない、レアな編成だっ!
セガレはさっそく出発前の運転士さんに話しかけ、あれこれ運用を訊いています。
はぁ、さすがに趣味の世界になると積極的になるんだなぁ。まぁ、良い事だ。
(何となく顔つきが都営新宿線の新しい電車に似ているような・・・)

そして仙台駅から「あおば通駅」までちょっと歩いて仙石線のプラットホームへ。
うおっ!!いたっ!「マンガッタンライナー」だぁ!!!
石巻にある「石ノ森漫画館」へお客さんを運ぶために、205系4両編成がすべて石ノ森章太郎先生の作品でラッピングされています。
こいつに会いたかったぁ〜!!すでに第一編成は3月をもって運行から外れるアナウンスがされていますので、この第2編成も何時まで運行するのでしょう・・・?
仙台方の車両はサイボーグ009の世界を再現すべく、全体が真っ赤にラッピングされてとても鮮やかです。
ファンにはたまりませんね〜!

おっと、出発だ。
たしか車内放送はロボコンの声で行われると聞いていたのだけれど・・・
あ、普通の車内放送になっている!(;´Д`) ガクーン・・・
うんうん、声優の山本圭子さんは昨年4月にお亡くなりになっているので、変更されてしまったんですね。残念だなぁ・・・でも仕方ないですね。

仙台駅からお客さんがどっと乗ってきますな。あー、始発駅まで歩いておいて良かったねぇ〜。


松島はやはり人気観光地ですね〜。乗車のお客さんは半分以上が降りて行きます。


津波で甚大な被害を受け、路線変更となった野蒜(のびる)のあたりから矢本のあたりまで、神妙な気持ちで風景を眺めていると・・・
(おっ空自松島基地もよりの東松島市の矢本駅にはブルーインパルスを紹介する垂れ幕もあった)
やがて終点、石巻に到着です。

石巻駅には可愛らしい003のコスプレをした可憐なお嬢さんが出迎えてくれて、乗車証明書をプレゼントしてくれます。

あああー、楽しかったぁ。
こんな鉄旅もステキですね。







2025/02/28 0:27:25|旅先
父もお世話になった、かの地の路面電車に出会う

こんばんは。

せっかく仙台に来たので、お昼はふんぱつして牛タンを食べに行きました。

駅ビルエスパルの「喜助」さんです。




次男は肉があまり得意ではないのですが、「うん、おいしいよ!」と言いながら大盛りご飯もテール入りスープも、ペロリと平らげてしまいました。



ほっ。
新しい味覚に出会えたようで、良かった良かった。





美味しい牛タンに舌鼓を打った後、市営地下鉄に乗って次に向かったのは「仙台市電保存館」という施設です。

南北線の南の終点、富沢駅から10分くらい歩くと、地下鉄の基地の敷地の一角にあります。
へぇー、こんな風に古い木造車から近代的な400系まで保存しているんだ〜。

自分の亡父もかつて昭和31年頃から仙台の大学に通っていたので、学生時代はきっとお世話になったんだろうなぁ〜。
何だか青春時代の父の影を見たような気持ちになって、嬉しかったですね。

ここの保存館は熱烈なファンの方が支持してくれていて、手弁当でこちらの模型ジオラマを提供してくれたそうです。
さらに電車が譲渡された長崎電気軌道まで出向いて行って、「さよなら運転」もビデオに収めてきて、その映像も保存館で上映されているとは・・・
いやいや、凄い方がいるもんだなぁ〜。

素敵なひと時を過ごすことが出来ました。
色々詳しく案内してくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。







2025/02/26 17:05:01|旅先
仙台駅のテラスでじゃんけん

こんにちは。
親子で仙台旅行での事。
仙台駅に到着して、昼飯を食べようと駅ビル上階に上がった際、真っ赤な丸い物体がいるのを見かけました。
”おや?何かいる!”
近づくと、北海道木古内の観光プレゼンテーションをやっておりました。牛さんは木古内町のゆるキャラ「キーコ」くんでした。
木古内町公式キャラクター キーコ|北海道木古内町観光情報 (town.kikonai.hokkaido.jp)
「ぜひじゃんけん大会に参加していってください!」
とイベントスタッフからお願いされ、じゃんけん勝負をすることになりました。

するとラッキーな事に2回戦を勝ち抜くことが出来、賞品を贈呈していただきました。
(途中、いわきでもクーポン貰っているのに、出来過ぎだ・・・)

どれどれ?(._.) 何が入っているのかな?
おおお、木古内名産のホタテの缶詰と、木古内の名産品がプリントされたサイコロキャラメルだ~。美味しそう~♪

帰宅後、長女に「このキャラメルあげる~」と言ったのですが、「シャコとかマダラとか入っているの~??美味しそうに見えない~」と言われてしまいました。
あ、確かに。