熊と狸と愛猫(Mira&STELLA)の生活

熊&狸の家に猫(Mira)が来てからの奮闘記 喜怒哀楽の夫婦生活(Mira)が夫婦の絆をより深めてくれる) 更に、新顔ステラ(STELLA)が加わりました!!
 
2019/09/11 16:56:00|狸の日常
母を支えてくれる人たち
母の病院の付き添いがあり、狸は実家に行って戻ってきました。
8月の終わりから毎週、母には病院の検査や診察の予定が入っていました。
病院から帰宅すると訪問看護師さんの診療があり、病院での検査結果を報告します。
処方された薬はかかりつけの薬剤師さんが自宅に訪問して飲み忘れがないように1回分ずつを梱包したものを壁の目につく場所に貼り付けてくださいます(それでも家族が毎回、母の目の前に袋を置かないと飲み忘れるのですが)
外部の人たちの手を借りることが出来ることを有り難く思っています。

写真は留守番中のミラです(熊が写真を送ってくれました)

 







2019/08/29 16:50:05|狸の日常
病院まで母とドライブ
狸は先日も母の通院のために実家に二泊三日の滞在をしました。
隣の市の病院であり、以前はタクシーを呼んでいましたが最近は狸の自家用車を出しています。
ちょっとしたドライブです。
車内で聴く、やしきたかじんの『ICHIZU'96』が最近の母のお気に入りになっています。

写真は別名“イチズちゃん”と呼ばれるステラです。
いつも一途に餌を待っています







2019/08/22 12:53:05|狸の日常
後出し割引券
先日、某スーパーで買い物をしたときのことです。
その日は狸は期間限定の5パーセント割引券を持っていきました。
どうせなら金額が高い時に割引券を出そうと考えていたのです。
そして忘れないように予め手にしっかりと持ってレジに並びました。

ところがです!!

会計が終わり店員さんに
「○○円です」
と言われたところで割引券を出していなかったことに気がつきました!!
狸が慌てて
「すみません、これを使いたいんですけど・・・」
と券を出すと店員さんは何事もなかったように受け取り、ささっとレジを操作し
「では△△円になります」
と言いました。
顔色一つ変えず、実に滑らかな動作でした。

この店員さんの一連の動作を見て狸は日頃の自分の行いを少し反省しました。
自宅では子供がいないのでイライラすることはないのですが、実家に顔を出したときに高齢の母がモタついたり、話が理解できなかったりすると
「全くもう!!」
という顔をしてしまいます。
それは狸の力不足からくることです。
後から割引券を出しても動じずに応対してくれた店員さんを思い出して臨機応変に対応出来るようになりたいと思います。

お母ちゃん!
動じないことは実力やでえ。
by食器棚の上のステラ



 







2019/08/18 17:55:00|ステラの呟き
ステラの爪切り
1ヶ月ぐらい切っていなかったステラの爪を切ることにしました。
いつもは熊に抱えてもらって狸が切ります。
しかし、今日は外出後で熊は一休みをしていました。
そんな熊を起こすわけに行かず、狸は一人でステラを捕まえ、抱え、なだめつつ何とか爪を切りました。
この家の猫になってもう8年以上が経つステラですが今もまだ爪切りの時は絶叫します。
それをなだめつつ、何とか切りました。
とりあえず目立って伸びているところだけ切りました。

所々で

ステラ!!お母ちゃんは何年、あんたのお母ちゃんをやっていると思っているの!!
8年よ!!
いざとなったら、お父ちゃんよりお母ちゃんの方が怖いのよ!!


などと叫びながら切りました。
ステラなりに爪切りが大事であることはわかっているはずです。
ステラの絶叫を聞きつけてミラも駆け寄ってきました。
ちなみに子猫時代のミラは爪切りの時は大騒ぎでしたが1歳を過ぎてからはおとなしく切らせます。

それにしても、たかが猫の(それも雌猫の)爪切りですが、いつもは夫婦二人がかりでやっていることを一人でやるのは一仕事だと思いました。
そして、猫の爪切り一つでも大変なのだから人間の子を育てるのはどんなに大変だろう・・・と、ふと思った狸でした。

写真は爪切りを終えた後のステラです。
機嫌を直したかと思いましたが、まだ興奮が少し残っているかもしれません。







2019/08/17 17:21:55|ステラの呟き
ステラの残暑
蝉の鳴き声が聞こえる日々です。
そして普段は使わないお膳の上がステラのひんやりコーナーのようです。
この近くではミラが寝そべっています。