熊と狸と愛猫(Mira&STELLA)の生活

熊&狸の家に猫(Mira)が来てからの奮闘記 喜怒哀楽の夫婦生活(Mira)が夫婦の絆をより深めてくれる) 更に、新顔ステラ(STELLA)が加わりました!!
 
2020/01/01 16:35:05|ステラの呟き
ステラの餌の悩み

明けましておめでとうございます。
今日から新しい年が始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、年末にミラの血便があり、動物病院でお試しとして療法食を出されました。
当のミラはこの餌は好みではなかったようなのですが、ステラが気に入ってしまったようなのです。
今までピュリナワン・美味を求める成猫用を食べていたのですが、こちらの餌の味を知って以来


療法食を出しなさいよ!!
私、それ以外は食べないわよ!!


という勢いで鳴くようになりました。
この療法食もサーモン使用であり、なおかつ穀物が入っていないようなのです。
療法食という名ですが要するにフードであり、薬ではないのでステラが食べても問題はありません。
ただ、このフード、


ピュリナワンよりずっと高価なのです!!

今回は試供品として無料でいただきましたが、続けるとなると買うことになります。
そうなるとこの高額のフードを買うのはちょっと負担です。
今のところは“お留守番”の時だけ出していますが、それでもいつかは底を尽きます。

穀物不使用であれば、最近、ピュリナワンで白身魚のフードが出ました。
それを出してみましたがステラの好みではないようです。
幸い、ミラは食べるのでミラの餌になりそうです。

今まではステラもピュリナワンのサーモンを食べていたわけですし、しばらくはステラとの根比べになるでしょうか。







2019/12/29 17:49:00|狸のミラ奮闘記
ミラの血液検査と少し早いワクチン接種

いつもは1月のお正月明けに行うミラのワクチン接種ですが今回は少し早めに、年内である今日、行いました。
先日の血便の診察の際に(年齢的に)血液検査を勧められたこととお正月明けに熊の出勤が入ってしまったからです。
ワクチン接種だけなら狸一人で連れて行きますが、初めての血液検査であり、熊にも一緒に居て欲しいと思いました。

ミラにとってはワクチンと採血の2回の注射であり、ちょっと怖い思いをしたようです。
けれど結果としては異常は見られませんでした。
少し血糖値が基準より高く出ましたが、それは注射によるストレスと考えられるとのことでした。
手に負えないお転婆娘であったミラですが今は12歳の高齢猫になりました。
高齢猫のミラにはなるべく水を飲ませるようにという指示がありました。
子猫の時は水をよく飲んでいたミラですが最近は殆ど水を飲みません。
最近はマグロ味ラクヤーの味をなじませるために粉末を掛けた後、餌に水を掛けています。
そんな感じで水分を摂らせています。

来年の春にはステラのワクチン接種もあります。
ミラのちょうど3歳年下のステラは9歳です。
ステラも次回は血液検査を始めようと思っています。

※余談ですが先日の診察の際、ミラにお試しで(無料で)出された療法食のフードですが肝心のミラの好みではなく、むしろステラの方が大好きな味であるようでした。
いつもは少し残すステラがこの療法食は一粒残らず一気に食べます。
そこで今回の診察の際、値段を確認するとかなりの高額でした(汗)
やっぱり今までのフードで続けていこうと思います。







2019/12/19 17:05:05|狸のミラ奮闘記
マグロ味ラクヤーをまぶせば
先日動物病院で処方されたミラの療法食(諸事情はこちら)ですが、そのままではミラの好みではないようです。
そこでマグロ味ラクヤー(歯磨き剤粉末)をかけ、なおかつ、水で湿らせてまぶすと完食しました。
出された療法食は匂いが強いフードですがミラの大好きなマグロ味で何とか食べられるようです。
本当はラクヤーとおやつをお休みしてお腹の状態を見るように指示されているのですが、とりあえず、療法食をミラが食べられて良かったです。
 







2019/12/18 11:57:00|ステラの呟き
ステラは療法食がお好き♪
昨日、ミラの血便のために出された療法食ですが、どうもミラの好みではないようです。
お腹が空いた様子なので出した途端に

ふん!これじゃないわよ!!

という顔をされました(出したてなのですが!!)
そこでそのままステラに出すと

これ、これ!!
私の大好きな味!!


という様子で一気に平らげました。
少しは残すステラが綺麗に食べるのは珍しいことです。
ちなみにステラの鳥肉アレルギーを考慮して療養食はサーモンのフードです(お互いに相手の餌を食べることがあるので)
写真は夢中で食べるステラと食べ終わって満足のステラです。

その後ミラにはステラの食べ残しのピュリナワンを出しました。
血便の原因を見極めるため、まず、歯磨きラクヤーをかけずに出したのですが速攻で

お母ちゃん!
ラクヤーは?
私にはあのマグロ味のトッピングが欠かせないのよね(-_-)


という顔をしました。
そこでマグロ味ラクヤーをかけ、水で少しふやかすと一粒残らず食べました。
薬を飲んでいるし、ミラの血便は寒かったり暑かったりすると起こるようなのでラクヤーとは関係がないだろう・・・と信じています(本当は診察時に“血便の理由を特定するためにおやつとラクヤーは休むように”という指示を出されたのですが)

※ミラの血便と診療についてはこちらをご参照お願いします。
 歯磨きラクヤーマグロ味はビバホーム館林店で購入しています。







2019/12/18 9:19:20|狸のミラ奮闘記
ミラの内服
昨日、血便があり、病院で薬を処方されたミラは今、薬を飲みました。
子猫時代と違い、今のミラは驚くほど上手に薬を飲みます。
顎を天井に向け、口を開いて喉奥に薬を入れて口を閉じさせ、さするとすぐにゴクリと飲み込みます。

出された療法食ですが、夜、置いておいたら療法食のお皿は空になっていました。
ちなみにステラには今まで通りピュリナワン、ミラには療法食ですが、並べておいてあるため、お互いに相手のものも食べられます。
ステラの鳥肉アレルギーを考慮して病院ではサーモンの療法食を出してくださいました(療法食は薬ではないため、ステラが食べても問題はありません)

年明けにはミラのワクチン接種があります。
その時に血液検査を頼むことになっています。
病院に掛かるとき、生き物を飼うことの責任を感じます。


考えてみればミラの血便は毎年、季節の変わり目の年中行事のようなものです。
ただ、“いつものこと”で済ませて放置して取り返しのつかないことになるのが怖いと今回は感じました。