うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2019/12/18 10:21:43|2019年度 茨城
12/16 「サニーカレーハウス」「Workout studio Reboot」

皆さん、こんにちは☺岩崎彩加です!
さて今回の茨城うららは、まずはじめに「サニー カレーハウス」をご紹介します。
今年の3月にオープンし、インド料理やネパール料理を提供しているお店です。
今回はオススメのチキンバターカレー、マトンマサラ、そしてチャパティをいただきました。
チキンバターカレーは、バターの濃厚な味わいとスパイスがマッチして奥深い味わい、
マトンマサラはヤギ肉、玉ねぎ、トマトなどを煮込んだカレーであっさり、さっぱりした味わいです。パクチーの香りがアクセントになっています。そしてチャパティは、ナンよりも薄いパリッとした食感の主食です。
辛さなども好みに合わせて調整してくださるそうなので、辛いものが苦手な方も安心です!
パーティープランなどもあるそうなので
ぜひ行ってみてくださいね^ ^
 
さて続いては、トレーニングジム 「workout studio Re:boot」をご紹介します。
今年の8月にオープンしたジム。「自分史上 最高の体」をコンセプトにしているそう。
ジム内には、マシンが30台くらいあり、使い方やトレーニング法なども教えてくださるそうです。
今回は、ダンベルを使ったトレーニングを教えていただきました。
女性だとなかなかダンベルトレーニングなどを敬遠しがちですが、フォームをしっかりすれば効率よく鍛えられるのだなと実感しました!
健康維持やスタイルアップ、体力づくりなど
目的は様々だと思いますが、やはりアドバイスをいただけるのは心強いですよね^ ^^ ^
ぜひ、皆さんも行ってみてくださいね☆
 
 
 







2019/12/16 9:32:49|2019年度 群馬
12/16「Soul Joy」「メイちゃん家」

こんにちは。矢尾明子です!

今回の館林うらら、まずは「Soul Joy」のご紹介です。こちらは邑楽町中央公民館で活動しているゴスペルサークルです♪
今年で16周年を迎えました。今回私も皆さんが歌っているところを見させて頂きました〜!皆さんのハーモニーが綺麗で、とにかくパワフルで笑顔が素敵(^^)♪聴いているとこちらまで元気になれるなーという印象でした!
特徴としては一人一人がソロパートを持っているそうなんです!!ソロパートを持つ事で頑張れるし、一人一人が主役になれるしいいなぁと感じました(^^)
年間10回ほど、イベントに参加しているそうです♪また、メンバーも募集しているので
ぜひ、興味のある方は見学に行かれてみてください☆

続いては、川俣駅西口にある駅前プラザ「メイちゃん家」をご紹介!こちらは川俣駅周辺をより魅力ある場所にしていくため平成29年1月23日に開設されたそうです。
メイちゃん家のコンセプトは、町民の交流の場、町の情報を発信する場として、誰でも気軽に利用できる場所。こちらでは、明和の特産品や国内交流都市の三重県明和町や静岡掛川市の特産品など販売しています。また、コーヒーやパンも販売していて、学生や会社員、ご年配の方など、幅広い方々の憩いの場となっています!
今回はオススメの商品をご紹介頂きましたー!まずはシクラメン。明和町のシクラメンは昭和35年から栽培、研究され、日持ちがいいと評判です☆今回販売されていたシクラメンも凄く綺麗で立派なシクラメンでした♪
次に、梨のドライフルーツ。明和町と言えば梨が有名。ドライフルーツなら梨の時期が過ぎても食べる事ができますし、梨のドライフルーツは人気商品のようです(^^)!
その他、ジャムや佃煮なども販売しています♪

色々な特産品が販売していますし、電車を待っている間にも立ち寄れます♪ぜひ足を運んでみて下さい(^^)

それでは、次回もお楽しみに♪♪
 







2019/12/12 17:25:59|2019年度 茨城
12/9 「館最中本舗 湖月庵」「マルシン楽器」

皆さんこんにちは♪岩切奏恵です^ ^
 さて今回の茨城うらら、まず最初は筑西市の老舗和菓子店「館最中本舗 湖月庵」をご紹介しました!!
 店内は古民家のようなレトロな作りで、天井が高くお菓子が映える雰囲気でしたよ♪
 
 昭和21年創業で、70年以上の歴史のあるお店で、看板商品の「館最中」や、黄身餡にホワイトチョコをコーティングした、「きぬのまゆ玉」「SLこっとん」など、約15種類の和菓子を販売されています♪

 今回私は、「館最中」と「福は栗」を試食させていただきました(^^)
 「館最中」は、最中の中に求肥が入っていて、モチモチの食感が楽しかったです!
 餡の甘さは控えめですが、小豆の風味がしっかりしていました(o^^o)
 最中の香ばしさも、餡や求肥とよく合って美味しい♡
品のある和菓子ですので、贈り物などにもぴったりの商品ですよ♪

 続いては「福は栗」を試食しました!
 栗の形をした和菓子で、中には茨城県産の栗がゴロゴロっと入っていました(*´꒳`*)
 栗は甘くて風味豊かで美味しい♪
 白餡にも茨城県産の卵を使っていて、栗との相性ばっちりでした(*´-`)
 寒い季節に食べたい和菓子です!!

 他にも素材にこだわった和菓子が沢山ありますので、是非みなさん味わってみてください!!^ ^


 続いてご紹介したのは、「マルシン楽器」です!!マルシン楽器では、楽器の販売や、ヤマハ特約店として音楽や英語のレッスンを行なっています♪

 楽器はピアノ、エレクトーン、管楽器、ギターなどを販売しており、レッスン室も充実していました!!
 今回音楽教室について詳しく伺ってきましたよ(^^)

 「マルシン楽器」で行なっている音楽教室は、年齢で分かれているコース、習いたい楽器のコース、グループレッスン、個人レッスン、ワンポイントレッスンなどなど、様々なコースやレッスン形態があります(^○^)
 
 生徒さんの年齢は1歳児〜大人の方まで幅広く、ヤマハが設ける試験に合格した講師の方々が、楽しく分かりやすく教えてくださいます♪
 楽譜が読めない初めての方でも安心ですよ(*´꒳`*)

 
 何か楽器を始めてみたい!また習ってみたい!など、ご興味のある方は是非「マルシン楽器」にお問い合わせ下さい(^^)


 それでは今回はこの辺りで...
うーらら♪また見て下さいね〜(o^^o)
 







2019/12/10 9:22:13|2019年度 栃木
12/9「ましだや」「パスタ&デザートカフェ アップル」

皆さん、こんにちは☺岩崎彩加です!
今回はまずはじめに、日本酒と焼酎の販売を行っている「ましだや」に行ってきました!
約80年ほどの歴史があるお店で、数多くのお酒を扱っています。
今回はMasidaya collection 2019を試飲させていただきました!
このお酒は3つの酒蔵さんとコラボレーションしたものです。
新政、仙禽、旭興を飲み比べしました。
今まで、あまり日本酒に詳しくなかったのですが
それぞれに、しっかりと色があり、日本酒の奥深さや、飲む楽しさを感じることができました!
ご自身で楽しむのも良いですし、プレゼントにしても喜ばれると思います!!
皆さんも、ぜひ飲んでみてくださいね!
 
続いては、「パスタ&デザートカフェ アップル」にお邪魔しました★
ユニークな店内でまるで遊園地にきたかのようなワクワクする空間が特徴のお店です^ ^
今回は別腹ドルチェランチを試食させていただきました!
まずは、ベスビオ。
トマトベースでスパイシーなソースが特徴のパスタです^ ^
ニンニクが効いていて、スパイシーで飽きのこない味です。
そしてドルチェランチということでマンゴーミルクジェラートをいただきましたが、まるでそのままマンゴーを食べているかのようなフレッシュな味わいで、滑らかな舌触りが特徴です。
楽しい店内で、本格的なお料理がいただけて大満足でした^ ^
ぜひ、皆さんも行ってみてください!
 
 







2019/12/09 9:47:13|2019年度 群馬
12/9「増田屋」「Classical Ballet studio Miu」

みなさん、こんにちは!松本実優です。
今回の館林うららはまず、板倉町にあります「増田屋」に伺いました。
こちらは創業約80年になる酒屋さんです。店内には、日本酒、焼酎、ウイスキーなど種類豊富な酒類が所狭しと並べられていて、特に日本酒に関しては蔵元直送のものが約80種類も販売されていました。
 
現在お店を営むのは、3代目の英樹さんです。
好みのお酒や料理との相性など様々な視点から、お酒の楽しみ方を教えていただきました。
 
そして今回は、日本酒の「大盃 桶五十三号」と「大盃 マッチョ」を試飲しましたよ。
 
まずいただいたのは「大盃 桶五十三号」です。
こちらは日本酒ならではのコクや旨味があり、とても奥深い味わいでした。お刺身などの日本食にピッタリです!
 
続いて「大盃 マッチョ」は雑味が一切ないすっきりとした味わいです。
後からキレのあるパンチが効いてきました!こちらは揚げ物などのお料理と頂くと良いとのことですよ!
 
どちらもオススメの温度は10度だそうですが、これからの時期は熱燗にしていただくのも良さそうですね!
他にもたくさんの種類のお酒が取り揃えてありますので、ぜひ「増田屋」でお気に入りのお酒を手に入れてみてはいかがですか?
 
 
 
さて続いては、バレエ教室「Classical Ballet studio Miu」に伺いました。
こちらには現在、3歳から中学3年生までの63名の生徒さんたちが通っていて、未就学児、小学1・2年、3・4年、それ以上の4つのクラスに分かれています。
 
このお教室のコンセプトは、基礎に重点を置き、その子に合わせた丁寧な指導を行うということです。
一人一人の魅力ある個性を引き出せるようしっかりとしたレッスンをしているそうですよ。
またこちらには優秀な生徒さんがたくさんいらっしゃいます。
例えば全国のバレエコンクールで上位入賞した子や、東京シティバレエ団の子役オーディションを受けている子もいるそうです!
 
またバレエだけに特化せず、それを通じて「目標に向かって頑張る、努力する姿勢」や礼儀、マナー、強いメンタルなども同時に学ばせていただける環境だそうです。
そのため練習の際は、メリハリをしっかりつけて時には楽しく、時には厳しく行われていました。
 
「Classical Ballet studio Miu」は現在もとても人気があるお教室なんですよ!
少しでもご興味のある方はぜひ一度足を運んで体験してみてくださいね!