うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2020/05/01 11:40:57|2020年度 茨城
4/27 「ストロベリーランド筑西」「ホーム寝装杉山」

みなさん、こんにちは。松本実優です。

今回の茨城うらら、まずは道の駅 グランテラス筑西にあるいちご狩りができるスポット「ストロベリーランド筑西」に伺いました。

 

こちらは昨年11月にオープンしたばかりの新しい施設で、「とちおとめ」や「やよいひめ」、「ひたちひめ」「いばらキッス」

の4種類のいちご狩りができます。

 

施設を営む石川さんは、美味しいいちごをみなさんに味わっていただきたいと同時に農業の素晴らしさを実感してもらいたいという思いのもとで始められたそうですよ。

 

その日は、やよいひめのイチゴ狩りを体験させていただきました。

大きくて真っ赤で熟れているイチゴがたくさん

なっていました!

早速一口いただくと、とーってもジューシーなみずみずしさがありました!でも果肉はしっかりしていて食べ応えもありましたよ。

味は甘みと酸味のバランスがちょうど良く、

濃厚なイチゴの美味しさがしっかり味わえました。

こんな美味しいいちごが食べ放題だなんて、こんな幸せはないですよね!!

 

 

広大なビニールハウスは清潔に保たれているので、道の駅に来た際にふらっと気軽に立ち寄ることもできますよ!

 

ぜひストロベリーランド筑西で美味しいいちご狩りを楽しんでみてくださいね!

 


 

さて続いては、ホーム寝装杉山に伺いました。

 

こちらは創業約40年の会社で、学校用品や寝具を扱っています。

 

店内に入ると、ここは学校用品の宝庫かと思うくらい、所狭しと小中高校に関連する商品がずらりと並べられていました。

文房具を始め、体操服や学生服等幅広く、多種多様に取り揃えてありましたよ。

中でも目玉商品が、お道具袋や上履き袋なんだそうです!

どんな形でも手作りでやっていただけるということなので、学校から形や大きさを指定された場合でも大丈夫ということです!

 

ここに来れば学校で必須の用具一式が必ずと言っていいくらい手に入りそうですよ!ぜひ一度ご覧になってみてくださいね!

 

 

そしてもう一つの事業は、寝装用品の販売からレンタル、丸洗い、打ち直しを行っているということです。

例えば布団は長年使うと薄くぺしゃんこになってしまうことってありますよね。

こちらではそんな布団を打ち直しして、元どおりにしてくれるんです!

実際に、打ち直した前と後の布団を見せていただきましたが、なんと一目瞭然!薄かった布団が3倍くらいに膨らみ、新品のようなふわふわ感になっていました!この違いに本当に驚きました!

 

これは専用の機械を使い、数週間ほどで出来上がるということです。

お家に古い布団がある方はぜひ一度こちらに預けて打ち直しをされてみてはいかがでしょうか?

 

またクリーニング等もやっておりますので、布団に関するお悩みのある方は一度ご相談してみてくださいね!

 

 

 

 

では今回はこの辺で!

またみてくださいね!

 

 

 








2020/04/27 8:57:31|2020年度 群馬
4/27「Kayu style」
皆さんこんにちは♪岩切奏恵です^ ^
さて今回の館林うららは、南国のリゾートをモチーフにした、インテリア家具を取り扱っているお店「Kayu style」をご紹介しました(o^^o)
 
2019年9月にオープンしたこちらのお店は、インドネシアへ直接足を運び、輸送、保管、検品、メンテナンスまで全て自社で行っています!!
 
バリのリゾートホテルをモチーフにした、爽やかで心地の良いインテリア家具を販売しているということで、店内は本当に南国リゾートに訪れたかのような、開放的で素敵な空間が広がっていました♪
 
様々なデザインのテーブルやソファ、ダイニングテーブルなどを販売してます!!
お客様に安心して購入してもらえるように、品質にこだわっていていて、購入後の修理も受け付けているそうですよ(*´꒳`*)
 
実際にインテリア家具に触れたり、座ったりしてみると、心が落ち着き穏やかになり、頭には南国のリゾートが想い浮かび、夢が広がりましたよ...♪
みなさんも是非「kayu style」で、ご自宅に南国リゾートを取り入れてみて下さい(*^^*)
 
 
それでは今回はこの辺りで...
うーらら!また見て下さいね(^O^)
 
 
 







2020/04/23 9:59:08|2020年度 茨城
4/20 「株式会社ママダ」「だるま一家」

 
みなさん、こんにちは。
松本実優です。
 
今回の茨城うらら、まずは「株式会社ママダ」に伺いました。
こちらは学生服を中心に保険や水素など幅広い事業を手がけている会社です。
 
近年は、茨城県でも深刻な課題となっている高齢化に着目し、「健康」をテーマに水素事業に力を入れているそうです。
水素は日常生活で生成される老化や体調の悪化を引き起こす悪玉活性酸素を体外に排出しやすい状態にしてくれるというものです。そうした有力な水素を「吸入」という形で、高齢者の皆様の健康増進を目的とし、水素吸引吸入機器及び関連商品の販売やレンタル、体験施設の運営を行っています。
 
 
体験は、いくつかある水素吸入器の中から「水素のチカラ」というものを選びました。
口の近くに吸入器を装着した状態で少し経つと、水蒸気が出てきます。無味無臭で、普通に呼吸をしているだけ!
それだけなのに、いつのまにかリラックスしてしまい、その心地よさで眠ってしまいそうになるくらいでした。
終わった後は、体も軽くなったような感覚になりました!
今回は短い吸入時間でしたが、それにしても驚くほどの気持ちよさでした!
 
続ければ続けるほど、より効果が期待できるということですよ。ご高齢の方はもちろんですが、若い方にもオススメです!
ぜひ一度体験してみてくださいね!
 
さて続いては、博多 長浜ラーメン「だるま一家」です。こちらは今年3月にオープンした新しいお店。
中に入ると、「だるま」が置いてあったりとインパクトがある店内となっていました!
 
店長さんをはじめスタッフのみなさん、ラーメンと真摯に向き合い、お客様にいかに美味しいラーメンを提供できるかを考え、常に工夫を凝らして、こだわりのラーメンを作っていらっしゃいました!
 
こちらのラーメンの特徴は、博多発祥のこってりで濃厚!
ということで、今回はお店オススメの「だるまラーメン」と「親だるまラーメン」を試食させて頂きました!
 
まずだるまラーメンは、豚骨ベースのスープがとっても濃厚で、クリーミーでした!麺は細麺で、この麺にコクのあるスープが絡んで、唸るほどの美味しさでしたよ。
次にいただいた親だるまラーメンは、だるまラーメンとは全く違う味わいでした。使用している調味料が違うということですが、こちらのスープは、より濃厚さとコク深さが感じられました。もちもち食感の太麺にスープの旨味が染み込んでいて、絶品ラーメンでした!
どちらのメニューもまた食べたくなる味でした!そして作るスタッフの皆さんの愛情も伝わってきましたよ!
 
こちらには様々なトッピングもありますので、自分好みの味付けで楽しんでみてくださいね!!
すでに知っている方はもちろん、初めての方も「だるま一家」の美味しいラーメンを召し上がってみてくださいね!
 
 
では今回はこの辺で!
またみてくださいね!
 
 
 
 







2020/04/20 9:06:34|2020年度 群馬
4/20「向井千秋記念子ども科学館 ボランティア友の会」

皆さんこんにちは♪岩切奏恵です^ ^
 さて今回の館林うららは、向井千秋記念子ども科学館で活動している「ボランティア友の会」をご紹介しました(o^^o)

 こちらの科学館は、館林市出身の宇宙飛行士、向井千秋さんが名誉館長を務める市立科学館で、「体験」「観察」「応用」「向井さんと宇宙」の4つのテーマにちなんだ展示室があり、触ったり動かしたりして、五感で楽しむことのできる施設になっています♪

 その科学館で活動されている「ボランティア友の会」は、科学館の活動を支援することや、科学の知識を培い交流を深めて、自分から化学を楽しむことを目的として活動しています(*^^*)

 「ボランティア友の会」は、個人会員の「解説部会」「もの作り部会」「実験部会」「科学遊び部会」、団体会員の「上州竹とんぼの会」「群馬ロボット夢工房」「日本宇宙少年団館林分団(通称:YAC)」と分かれています!!

 皆さんそれぞれ、科学館に来館された子供たちに楽しい時間を提供しようと、様々な工夫を凝らして活動されていました♪

 今回は「科学遊び部会」で紙パックを使った工作、「上州竹とんぼの会」で竹とんぼ作りを体験しました(o^^o)

 紙パックの工作は、お家にあるもので簡単に出来ます!
 ルービックキューブのように、どうしたら上手く組み合わさるのか?頭を使って考えながら作成するのも楽しいですし、親子で一緒に作ることで絆も深まりますよ(^○^)
 ボランティア友の会の皆さんが、楽しく丁寧に教えてくださるので是非参加されてみて下さいね♪

 また「上州竹とんぼの会」では、ナイフなどの工具の使い方を教わりながら、初めて竹とんぼを作りました^ ^
 どういう竹とんぼが良く飛ぶのか?と考えたり、教わったり、勉強したりしながら作りましたよ( ´ ▽ ` )
 最後は自分で作った竹とんぼで、的当てゲームをしました♪
 子供の頃に戻ったように楽しい時間を過ごすことができました(*^^*)

 子供たちに、不思議や発見や喜びや楽しい時間、そして夢を与える素敵な活動、興味のある方は「ボランティア友の会」の皆さんと一緒に活動されてみてはいかがでしょうか?


 それでは今回はこの辺りで...
 うーらら♪また見て下さいね〜(^^)


 







2020/04/17 16:38:45|2020年度 茨城
4/13 「空陸家 筑西店」「すし大」

みなさんこんにちは。渡邊茉依子です。
 
今回の茨城うららは、「空陸家 筑西店」と「すし大」をご紹介しました。
 
「空陸家 筑西店」は、ペットショップCoo&RIKUに併設されている猫カフェです。
 
猫ちゃんは全部で8頭。
毛色や模様がそれぞれ違う、色々な種類の猫ちゃんがいます(*^_^*)
気に入った猫ちゃんは、家族としてお迎えすることもできるそう!
 
自宅で猫ちゃんとくつろいでいるような感覚で楽しんでいただきたいと、家にいるような猫カフェ≠コンセプトにされています。
猫ちゃんたちとの距離が近づくよう、店内も適度な大きさで設計されています。
 
かわいい猫ちゃんの近くで漫画を読んだり、勉強やお仕事をするお客様もたくさんいるそうです!
Wi-Fiもあるので、猫ちゃんの写真をたくさん撮って、SNSにアップするのもいいですよね(*^_^*)
 
おやつをあげることで、猫ちゃんとの距離をグッと縮めることもできます!
 
是非一度行ってみてください。
猫ちゃんたちにメロメロになって、とっても癒されますよ〜(*^_^*)
 
 
「すし大」は、昭和52年創業のお寿司屋さん。
新鮮な食材を使った美味しい料理がいただけます。
 
アットホームな店作りを目指してお店を続けているというすし大さん。
 
メニューも幅広く、リーズナブルなものから特別な日や接待にもピッタリのコースまであります。
驚きの価格!お寿司の500円ランチは人気メニューだそうです(*^_^*)
 
店内はカウンターとテーブルの他にお座敷もあり、個室にすることも可能です。
 
食材のこだわりは、なんといってもお魚です!
豊洲市場を経由せず、羽田空港からお店へ直送される、新鮮なお魚をつかっています。
 
そんな羽田市場£シ送のお刺身を試食させていただきました。
真鯵と金目鯛、石鯛をいただきました。
さわやかな脂が口の中に広がり、うまみもたっぷり。
新鮮なので歯応えがよく、お箸が止まらなくなる美味しさでした!
 
そしてもう一皿試食させていただいたのは、寿司屋の出汁巻き玉子サンドです。
 
ふわっふわの出汁巻き玉子がしっとり柔らかいパンにサンドされていて、まさに幸せの味!
お出汁の旨味がギュッとつまっていてめちゃくちゃ美味しかったです(*°_°*)
 
店内でいただけるだけでなく、テイクアウトもできるそうですので、お土産にいかがでしょうか?
ぜひ、美味しいお寿司や玉子サンドを食べに行ってみてください!
 
それでは、次回もお楽しみに★