うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2020/08/17 8:50:53|2020年度 群馬
8/17「群馬県立館林美術館」
みなさんこんにちは。
渡邊茉依子です。
 
今回の館林うららは、群馬県立館林美術館で現在開催されている、「安野光雅 風景と絵本の世界」をご紹介しました。
 
私は今回初めて群馬県立館林美術館に伺ったのですが、オシャレで品のあるデザインの建物がとっても素敵でした!
こちらの美術館のテーマは「自然と人間との関わり」ということですが、建物の外は青々とした緑に囲まれています。
建物の中から外の景色をみて、自然を感じながら展示を見られるのが良いなあと感じました。
 
企画展 「安野光雅 風景と絵本の世界」は、絵本作家の安野光雅さんの作品約150点が、5つのテーマに分けて展示されています。
 
旅を好んだ安野先生が訪れた外国や日本の風景、絵本の不思議な世界、繊細に描かれた美しい植物、また、幼い頃の思い出を絵日記風に描いたり、それぞれの作品の絵のタッチが全く違っていて驚きました。
 
安野先生の様々な魅力をたっぷり堪能できる企画展です!
エッセイが添えられている展示も多いので、見ごたえたっぷりです。
 
9月22日火曜日まで開催予定の 「安野光雅 風景と絵本の世界」 ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
それでは、次回もぜひお楽しみに★
 
 
 







2020/08/14 14:36:32|2020年度 茨城
8/10 「燻製の杜」
みなさんこんにちは!!岩切奏恵です^ ^
 さて今回の茨城うららは、「燻製の杜」をご紹介しましたよ♪

 2017年に始めたお店で、ハムやベーコン、ソーセージ、チーズなど、様々な燻製商品を販売しています。
 お店に入ってみると、色んな商品が並んでいて、タコや砂肝など珍しい燻製もありました!!

 また販売だけでなく、お弁当のテイクアウトやデリバリーも行なっているそうです!
 ということで今回はオススメのお弁当を試食しましたよ(^^)

 まずは「チャーシュー弁当」
 分厚くて大きいチャーシューが、ご飯が隠れるくらい乗っていて、ボリューム満点!!
 一口食べた瞬間、口の中でとろけました!!
 お肉がホロホロ柔らかくて、美味しかったです(*´꒳`*)
 秘伝のタレもコクと深みがあって、ご飯が進む味でした!

 そして「角煮弁当」もいただきましたよ♪
 こちらも5〜6cmのお肉がゴロゴロとのっていました!
 お肉が柔らかくて、脂身に詰まったお肉の旨味と甘味が美味しかったです(*^^*)

 豚肉は、茨城県産のローズポークや、筑西産のキングポークなど、地元の美味しいお肉を使っているそうです(^^)

 他にもわジュワッとジューシーなベーコンや、お料理やお弁当にも大活躍のウインナーなど、美味しい燻製商品をいただきました(*´ω`*)

 約二週間低温でじっくり熟成させていて、一つ一つ丁寧に作り上げてた燻製商品は、旨味が凝縮されていて、香りや風味が豊かでした(*^^*)
 是非皆さんも「燻製の杜」の商品やお弁当を味わってみてくださいね♪


 それでは今回はこの辺りで...
 うーらら!また見てくださいね〜(^○^)
 

 







2020/08/10 8:49:22|2020年度 群馬
8/10「しのづか陣屋」
皆さんこんにちは!!中野加奈子です。
さて今回の館林うららは邑楽町篠塚にある「しのづか陣屋」をご紹介しました!
家族や友人とのお食事や、お祝い事や宴会などでお食事ができるお店です★
 
お勧めのメニューは「陣屋ランチ」!!
天ぷら・お蕎麦・お刺身・サラダ・漬物からデザートまで本当に豪華なランチです♪
何を食べてもとってもおいしく特に以前お寿司屋さんを営んでいたこともあり、お刺身も絶品ですし、
また100円プラスすることで手打ちに変更することができる蕎麦もこしがあって最高♪
地粉を使用していて香りもいいですしぜひ皆さんに食べていただきたい☺!
 
またもう一つご紹介したのはテイクアウトすることができる「ちらし弁当」です!
海鮮がたくさん乗っていてこれまた豪華な一品★
しのづか陣屋さんの商品はどれも、これでもか!ってくらい素材を贅沢に使用していらっしゃるメニューが多いので皆さん満足できるのではないかと思います☺
移動販売もされているのでので皆さんのお近くにいらっしゃった際には是非ご利用ください!
(移動販売の際のメニューは毎回変えるようにしているとのこと!今日は何があるのかなって見に行くだけでも楽しそうですよ★)
 
しのづか陣屋の皆さんはとてもお優しく気さくな方ばかりなのでお話しているのもとても楽しかったです★
それでは今回はこのくらいで!
う〜らら♪また見てくださいね☺
 







2020/08/07 15:12:15|2020年度 茨城
8/3 「有限会社 斉藤商店」「インドレストラン ガガン」


はじめまして!中矢邦子(なかやくにこ)です。最近まで栃木県に住んでいました。
これからうららリポーターとして、みなさんのお役に立つ素敵な情報をお届けしていきます!

今回の茨城うらら、最初にご紹介したのは結城市の「有限会社 斉藤商店」です。
本格的な打ち上げ花火から子どもが楽しめる玩具花火まで200種類以上扱っている花火専門店。専門店ならではの品揃えで、店内ずらりと並ぶさまざまな種類の花火は圧巻でした。見たことのない花火に、必ず出会えますよ!
1年中販売していて『1本から』買えるので、ありがたいですよね。

撮影の合間は、インタビューにこたえてくださった齋藤さん、うららスタッフと『懐かしの花火話』で盛り上がりました。そのうちのいくつかをお土産で購入!ちょっぴり怖いひとだま花火や鳥籠花火など。家族で楽しみます!
みなさんもことしの夏は、斎藤商店でお気に入りの花火を見つけてみてはいかがでしょうか?

続いてご紹介したのは、同じく結城市の『インドレストラン ガガン』。ガガンはヒンドゥー語で『青空』という意味。絶品インドカレーがいただけるお店です!
もともと結城駅の南側にありましたが、昨年11月に鹿窪運動公園前に移転しました。
『あのガガンが、ここに移転したんだね!』とお客様から言われることも多いそうです。

インドカレーは、インドの方が作られているので本場の味が楽しめます。注文をとりにきてくださる方は、日本人スタッフ。インド語と日本語がいりまじる店内は、新鮮でした!
いただいたのは、スパイスたっぷりの炊き込みご飯『ビリヤニ』と本日のカレー『エビバターマサラ』。カレーはからさを選べるので、からいのが苦手な方も安心です。

スパイスの香りが食欲をそそるビリヤニは、絶妙なからさ!パラパラのインド米にトッピングの半熟卵が絡んで、本当によく合います。夏にぴったり。スタミナアップメニューですね。

エビバターマサラカレーには、ふんだんにエビが使われていて、その食感がプリップリ。口の中に入れた瞬間に、ビックリしました!ほどよいからさの中にもコク深さを感じるカレーも本当においしかったです。あとを引くからさが癖になります。
外はカリッ、食べるとモチモチのナンとの相性は・・・言うまでもありません。

地元の方から愛されているガガンのカレー、みなさんも食べてみてくださいね。

また次回も素敵な情報がもりだくさんです。お楽しみに!


 







2020/08/03 8:54:14|2020年度 群馬
8/3「四代目氷問屋野澤屋」「パジャマ屋さんせきぐち」

皆さんこんにちは★中野加奈子です。
今回の館林うらら、1軒目にご紹介したのは、
大正時代からある老舗の氷問屋「氷問屋 野澤屋」さんです!!
氷の販売とかき氷の販売をされています。
お店の氷は純氷を使っていて見たことがないくらい透明でキレイな氷なんです!
家庭などで作る氷とは違って不純物を含んでいないので雑味が一切なくお酒やかき氷等の本来の味を壊さないんだとか!
お店を経営されている設楽さんの奥さんは、氷自体がおいしいので
どんなコーヒーやお酒でもこの氷を使用すれば一段とおいしくなるとおしゃっていました!
 
今回おすすめして頂いたかき氷は「抹茶あずきミルク」と「とちおとめミルク」です★
「抹茶あずきミルク」はとにかく味が濃い!!またあずきが乗っていてかなり豪華です★
また、氷はふっわふわなんです〜!
かき氷自体とても大きくてボリュームがあるのですが、頭もキーンとならないですし何杯でも食べれてしまいます!!
「とちおとめミルク」はよくお祭りなどで食べるイチゴのかき氷ではなく、いちごの味が濃厚!!
甘酸っぱくていちごを丸々食べているかの様でした♪
設楽さんと奥さんもとてもお優しく皆さんの憩いの場になること間違いなし!!
氷も販売されているのでこの夏おいしいお酒や、かき氷が欲しいなぁ〜と思った方はぜひ伺ってみてはいかがですか?
 
2軒目にご紹介したのはかわいいパジャマをたくさん販売さている「パジャマ屋さんせきぐち」です♬
かわいいデザインのパジャマから雑貨やマスクまで!
こだわりが詰まったお店で女性ものだけでなく、男性もののパジャマも販売していました!
 
最近はジャージなどを着て寝る方も多いとは思いますが、一つ一つの商品が生地や形にこだわりがあって
寝返りをしやすかったり、汗も吸収しやすかったり、生地も夏にはうれしい薄めの生地があったりしてパジャマって本当に種類が豊富!選ぶのも着て寝るのも楽しみになりそうだなって思いました♪
 
一日の中でも大きな時間を占めている睡眠時間を心地よいパジャマでより充実した時間にするのもいいですよね!季節ごとに仕入れているということでしたのでシーズンごとに新調するのも楽しそう★
お店を経営されている関口さんは10年くらい愛用していらっしゃるパジャマがあるそうで大切に使えば長く使用できるそうです!皆さんもぜひ「パジャマ屋さんせきぐち」で素敵なパジャマをゲットしてみてくださいね★
 
さて今回はこの辺で!
う〜らら★また次回も見てくださいね