2013/03/31 13:48:03| 小笠原諸島 | 外洋へ出ました、船酔いとの闘いです | 船は浦賀水道を抜け外洋へ出たようです。
我々はと言うと、軽い船酔い状態が続いています 横になっていれば大丈夫な程度ですが、船旅を楽しめるレベルでもありません。酔い止めも、酔ってしまってからでは遅いようです。
外洋に出たおがさわら丸は22ノット(約40km/h)の速力で南進します。午後になり、伊豆諸島の島影が見えるのだろうけど、起きると気持ちが悪くなりそうで起きられません
夕方になり、日の入りが見えるのだろうけど、起きる気力が出ません
船内は耐える人もそれなりに見受けらますが、思い思いのやり方で旅を楽しむ人が数多く見られます。ちなみに外洋に出ると携帯電話は圏外になります。
黙々と小説等を読む人、時間はたっぷりあります。
トランプやゲームで楽しむ人、何十回できるのか。
仲間で語り合う人々、話題は島か政治か経済か...
宴会をしている方々、仲間うちとか、船内で知り合った人同士とか、色々話しながら酒を酌み交わす風景が、船内のあちこちで見られます。夜の10時で客室は消灯、眠りにつく我々をよそに、宴会は照明の消えない場所で続いていました。 |
|
2013/03/27 13:28:03| 小笠原諸島 | おが丸は東京湾内を行く | | レインボーブリッジをくぐり、お台場のTV局の社屋を左に見て、おがさわら丸がゆっくりと進みます。船の科学館には初代南極観測船「宗谷」が停泊しています。
右手に大井ふ頭の大きなコンテナ船を見ながら、東京港から東京湾へ出て若干加速。羽田空港沖を通過、新滑走路は(当時)建設中でした。 「おが丸」航路上空を、横切るように離着陸の旅客機が通過して行きます。

東京湾アクアラインの海底トンネル通気用人工島「風の塔」を左に見て、その先はるかに「海ほたる」パーキングとそれに続く橋梁部分が見えます。
海上はそれなりに風があり、ちょっと肌寒くなってきたので船内に戻ります。お腹も空いてきたのでレストラン へ。結構賑わっています。
椅子に座って前へ...動きません。テーブルも椅子も床に固定されています。船はゆれるからズレないよう、危険防止のためです。当たり前の事なのですが何だか新鮮です。
カミさんと二人で島塩ステーキ等を注文、小笠原の海水から作った塩で味付けされています。なかなかイケます...美味しいです。
お酒も飲んで、ちょっと酔ってるかな?
イヤ...これはもしや。
二人とも「車酔い」はしません。だからと言って「船酔い」をしないとは...言えないようです。
こんな時は寝てしまうのが一番、とりあえず寝ちゃいます。 |
|
2013/03/25 21:28:03| 小笠原諸島 | 竹芝桟橋にて「おがさわら丸」へ乗船 | |
2013/03/23 23:31:01| ダムめぐり | ダムめぐりで「奥多摩」へ | |
2013/03/14 20:58:04| 小笠原諸島 | そうだ、小笠原へ行こう | | ある年の4月後半、カミさんが「パックツアー」を探してきました。
そのツアーは人気があるらしく、たまたまキャンセルが出たので予約を入れられたとの事です。
行く予定だった先はキャンセル待ちで、そのキャンセルが出るかは分からない状態、決断が迫られます。
出発まで一週間...ソレに決めました。
その名は「おがまるパック」
「おがさわら丸で行く小笠原諸島への船旅」です。
ところで...
「小笠原ってどの辺り?」
...私は南の島としか知らないわけで...
「さて…沖縄の方かな?」
...カミさんも知らないようです...
小笠原諸島が世界自然遺産に登録される何年も前の話です。 こうして「日本のどこかにある」小笠原諸島へ旅する事になった我々。
最寄の駅はJR浜松町... 竹芝桟橋から南へ1,000km... 東京都小笠原村へ...
25時間半の船旅からスタートです |
|
<< 前の5件 [ 281 - 285 件 / 301 件中 ] 次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
|