GUTCH´S ルーム

F.C.栃木の活動を紹介するブログです。
 
2011/11/27 21:40:28|ジュニアユース
2011ラストゴール杯 優勝!!
中学3年生のラストマッチ「栃木県クラブユースU−15ラストゴール杯」が11月19日26日の2日間で行われ、FC栃木ジュニアユースが優勝しました!!

 11/15(火)の練習前のこと、携帯電話片手にメール奮闘中の3年生A君を発見。話を聞いてみると最後の大会なのでみんなで盛り上がりたく3年生への連絡係になったとのこと。その甲斐あってか11/16の練習は、久々に8名の3年生が集まり自主練習スタート!中には青白い顔の3年生もいて、みんなで心配する一幕もあり、いい雰囲気で練習をしていました。
11月19日(土)前日から降り続く雨で気温も低く最悪のコンディションで大会スタート。
栃木市総合運動公園多目的グラウンド(クレー)
3−0 FCファイターズU−15
3−0 SAKURA FC
私はU−13リーグがあり初日を見れなかったので、11/21(火)の練習終了時に3年生N君に「試合どうだった?」と聞いたところ「久々に楽しかったです。」とのこと。仕切り役のA君に「参加人数はどうだった?」と聞いたところ「3年生は10人でした。雨で練習が中止になった2年生数名を呼びました!」とのこと。さすが・・・。
11月26日(土)初日とは打って変わったグッドコンディションで大会が行われました。
鹿沼市自然の森サッカー場(人工芝)
3−2 FCアネーロ宇都宮
0−0 ウィングスSS鹿沼
 決勝日は3年生13名と2年生4名が参加して、最後にふさわしく盛り上がった1日になりました。またいつでも練習に顔を出して下さい。さぁ次の目標に向かって頑張っていこうぜ!!

 3年生のご父兄の皆様におかれましては大切な時期に子供達を大会に送り出して頂き誠に有難うございました。8期生全員が希望高へ合格できることを心よりご祈念申し上げます。

大会結果は下記の通りです。
優 勝 FC栃木ジュニアユース
準優勝 FCアネーロ宇都宮
第3位 ウィングスSS鹿沼
第4位 足利両毛ユナイテッド
第5位 SAKURA FC JY
第6位 FCスポルト宇都宮
第7位 UVA SC
第8位 FCファイターズ
第9位 JEFクオーレ
第10位 FCイースト清原
第11位 エルマーノ那須







2011/11/13 19:23:00|ジュニアユース
栃木県クラブユースU−13リーグ
栃木県U−13リーグの結果をお知らせいたします。

【第1節】
10月30日(日)石井緑地bU
○ 4(0-2・4-0)2 JEFクオーレ 
得点者@ノゾミ(ユウマ)Aユウマ(ワタル)Bワタル(ソウタ)Cユウマ(ソウタ)
【第2節】
10月30日(日)石井緑地bT
○ 2(1-1・1-0)1 Wings鹿沼
得点者@ヒロム(ソウタ)Aソウタ(ユウマ)
【第3節】
11月3日(木)大平町多目的
● 0(0-2・0-4)6 FCスポルト
得点者ナシ
【第4節】
11月6日(日)鹿沼自然の森
○ 1(0-0・1-0)0 UVA SC
得点者@ノゾミ(ソウタ)
【第5節】
11月19日(土)足利市渡良瀬運動公園
○ 1(1-0・0-0)0 プログレッソ佐野
得点者@タツヤ(−)
【第6節】
11月20日(日)足利工業大G
● 1(0-1・1-6)7 足利ユナイテッド
得点者@ノゾミ(タクミ)
【第7節】
12月4日(日)石井緑地bQ
○ 1(1-0・0-0)0 AS栃木
得点者@タクミ(ユウマ)
【第8節】
12月10日(土)石井緑地bQ
○ 4(2-0・2-0)0 FCアストロ
得点者@ノゾミAソウタ(ヒロム)Bワタル(イツキ)Cユウマ
【第9節】
12月10日(土)石井緑地bQ
● 0(0-3・0-0)3 FCプラウド
得点者ナシ
【第10節】
12月11日(日)大平町多目的
○ 3(0-0・3-1)1 アネーロ宇都宮
得点者@ワタル(ソウタ)Aソウタ(イツキ)Bワタル(ノゾミ)
【第11節】
12月23日(金)石井緑地bP
○ 1(0-0・1-0)0 SAKURA FC
得点者@ノゾミ(ワタル)
【第12節】
12月23日(金)石井緑地bQ
△ 1(0-0・1-1)1 VERDY小山
得点者@ノゾミ(ワタル)
【第13節】
12月24日(土)石井緑地bS
△ 0(0-0・0-0)0 今市FCアルシオーネ

8勝2分け3敗  第四位でした。
皆様の応援を賜り誠に有難うございました。
大会結果は下記の通りです。

@足利両毛ユナイテッド
AVERDY SS 小山
BFCアネーロ宇都宮
CFC栃木ジュニアユース
Dプラウド栃木FC
EFCスポルト宇都宮
F今市FCアルシオーネ
Gウィングス鹿沼
Hプログレッソ佐野FC
IJEFクオーレ宇都宮
JAS栃木ボンテボーラ
KUVAスポーツクラブ
LSAKURA FC
MFC西那須21アストロ







2011/10/02 19:29:12|ジュニア
パワーの源
9月25日(日)
前日のJY高円宮杯の敗戦を考えつつ早朝より千葉県野田市に小学4、5年生の練習試合に引率してきました。参加チームは・エンデバーFC・柏イーグルス(千葉)トリプレッタ・1FC川越(埼玉)の関東レベルのスキルフルなチームばかり、GOODプレーの連発に一日楽しませていただきました。
お昼の時間に弁当を食べる子供達の楽しそうな笑顔をみて、昔の自分を思い出しました。中学生時代に1日3試合をこなし、お弁当を食べる時間もなく残して帰った日の事。母親に事情を説明したところ、次の試合日には一個づつアルミホイルに包んである、具におかずが入ったおにぎりが7個入っていました。私の思い出に残るお弁当です。我がクラブは、どのカテゴリーを見てもコンビニ弁当を持って来ている選手はいません。家族の愛情がたっぷり詰まった手作りお弁当こそがFC栃木の「パワーの源」です。
 帰りのバス中でも、にぎやかに騒ぐ子供達をルームミラーで見て、子供達の成長と親子の関係についてNコーチと話をしながら帰郷しました。

 さぁ選手権大会も開幕します「愛情お弁当パワー」で優勝目指してがんばろう!







2011/09/26 21:00:39|ジュニアユース
高円宮杯第23回全日本ユースサッカー選手権大会
高円宮杯第23回全日本ユースサッカー選手権大会栃木県予選
一次リーグ 栃木県クラブユース選手権準優勝につきシード
二次リーグ 10−2 FCファイターズ
       2−0 ともぞうSC
       1−2 足利ユナイテッド
※2勝1敗でグループ2位で決勝トーナメント進出

決勝トーナメント
9月24日(土)14:20キックオフ 宇都宮市平出サッカー場
準々決勝   1−3 プログレッソ佐野FC
 
 4−4−2ブロックを組みゾーンディフェンスでカウンターサッカーの佐野に対し、4−5−1ポジションにとらわれず攻撃的にドリブルで仕掛け2対1のお局面を作り突破をするFC栃木スタイル。前半15分右サイドからのセンターリングを競り合い、こぼれたところを押込み先制点。以降押し気味に進め決定的場面はあるもののことごとく外し追加点ならず1−0で前半終了。後半10分カウンターから攻め込まれ右サイドからクロスボールがゴール前に入れられ、競り合いの中DFごと押し込まれ同点。1−1になってからは佐野ペースで進み、引いてしまったDFライン前のバイタルエリアから素晴らしいミドルシュートで1−2の逆転。勢いに乗る佐野に対し、焦りが出て自分達のサッカーを見失い簡単なミスも続出。65分にカウンターからまさかのミドルシュートがGKの上を・・・1−3。残り10分は一方的に攻めるものの相手GKのファインセーブなど得点できず、第8期生の高円が幕を閉じてしまいました。

 サッカーで言うことの「負けパターン」。先制点をし攻め込む時間は長いものの得点できず、カウンターから同点にされ不安の中の逆転、攻撃に焦りが先走り簡単なミスをしカウンターからダメ押しゴール。ラストの相手ゴール前での迫力ある攻撃は見事でしたが終わってみれば1−3の完敗でした。まさにプログレッソ佐野のチーム戦術が個のチームを破った一戦だったような気がします。

 試合終了後、クラブ連盟理事長N氏と会話の中で「今年のF栃は、クラブユースで関東に行ってサッカーが変わったよね。このサッカーで高円宮杯も栃木県を代表して関東に行ってほしかったよ。」嬉しくもあり悔しくもある一言でした。
 このチームは、ジュニア時代からV船橋さんからドリブルドリルを学びクラブなり改良し、スキルアップを取り組みだした年代。そのかいあってクラブ設立初となるクラブユース選手権U−15関東大会出場したチームでもあり、私自身初めてジュニアユースのカテゴリーで担当した思い出に残る学年です。中1の4月から11月まで関東ゴールデンリーグや栃木県U-13リーグを一緒に戦い、クラブ事情により一旦は離れましたが、今年の4月から中1を担当しながらクラブユース・高円宮杯とサポートをすることができました。
 関東大会には出場できませんでしたが、この悔しさを忘れることなく、次の目標達成に向かって頑張ってください。

がんばれ8期生!!



 







2011/07/04 21:05:09|ジュニアユース
JY クラブユース選手権 関東大会 
全日本クラブユース選手権大会U−15関東大会に参戦してきました。結果をお知らせいたします。

6月26日(日)13:00キックオフ
会場:前橋市総合運動公園陸上競技場
1回戦 3(1−0・2−2)2 フォーウィンズ(茨城県)
〔得点〕
前半 左CK(永井)〜ファーサイド(岩崎)ヘッド
後半 左45度25m付近からのFK(永井)〜ファーサイド(星野)ヘッド
   終了間際センターサークル付近から5人抜きドリブルシュート(青柳)

7月2日(土)13:00キックオフ
会場:熊谷文化スポーツ公園陸上競技場
2回戦 0(0−1・0−4)5 横浜FC(神奈川県)
個の能力の違いを見せつけられた一戦。
久々に見た本物のJ下部との差でした。

 3年前、高円宮杯関東3回戦で柏レイソルに0−5の敗戦した試合を思い出した一戦でした。でも今回はこの時期に横浜FCと試合が出来たことは、このチームにとって大きい一歩でしょう。
まだ通過点、9月から始まる高円宮杯に向けて各自いい準備をし、大会にのぞもう!!
 夏のトレーニングを乗り越え一回り大きくなったFC栃木サッカーを皆に見てもらえるよう自分に挑戦し、がんばろう!!