6月18日(土)18:00〜19:30栃木市大宮町公民館にて森永製菓鰍フ宮井さんに来て頂き「ウィダースポーツ栄養ワークセミナー」を行いました。 セミナーの一部をご紹介いたします。
目標達成のために毎日厳しい練習を積んでいかなければなりません。何よりも身体が土台になります。身体を創り上げるのが「トレーニング」と「食事」なのです。
Q:サッカー選手にとって食べることはなぜ大切なのか? A:身体づくりや日々の疲労回復 キーワードは「エネルギー」 消費カロリーを上回る摂取カロリーを食事などから摂取する! Q:成長に必要な栄養とは? A:エネルギーは炭水化物とタンパク質を中心に!朝食は絶対に抜かない! Q:身長はどうすれば伸びますか? A:寝る前に牛乳を飲みましょう!寝てる間に成長ホルモンが分泌されます。 ※1日200ml×4回(朝・昼・夜・寝る前)で800ml以上牛乳を飲むのが理想的。 Q:サッカーがうまくなるための練習直後の栄養摂取とは? A:リカバリー=プロテイン+捕食(練習終了後30分以内が効果大。) 炭水化物源になるおにぎりやサンドウィッチ・パンにオレンジやバナナなどのフルーツを組み合わせて補給!その他、タンパク質源になる乳製品や水分も補給する。 【リカバリーがチームにもたらすもの】 運動直後のリカバリー ⇒ 疲労回復・けがの予防 ⇒ 質の高いトレーニングの継続 ⇒ パフォーマンスの向上 ⇒ 勝利
良いトレーニングをしても良い食事をしなければ、土台は作れません。今、やれている選手でも怪我をして練習を出来ない日々が続けば、パフォーマンスが下がり、もとに戻るためにも時間がかかってしまいます。FC栃木では食事もトレーニングの一部と位置づけし、指導していきたいと考えています。
今回は急な連絡にもかかわらず週末のお忙しい時間に80名の会員の方々にお集まりを頂き誠に有難うございました。
|