GUTCH´S ルーム

F.C.栃木の活動を紹介するブログです。
 
2012/01/21 18:44:57|OB
栃木県高校サッカー新人大会

 1月21日(土)午前中ジュニアユースの練習を栃木市運動公園で行い、午後は栃木県高校サッカー新人大会(3回戦)をTコーチと観戦しました。佐野日大高会場で行われた3試合(6チーム)には、FC栃木卒団生(6、7期生)が14名(佐野日大5名・栃木5名・鹿沼2名・真岡2名)が在籍し活動しています。残念ながら佐野日大高の試合は観戦できませんでしたが「栃木vs佐野松陽」と「鹿沼vs真岡」の試合を観戦することができました。各高校の色(やりたい事)を見させていただき、頑張っている卒団生の活躍も見る事ができました。試合終了後に各高校の指導者の方に挨拶をさせていただき、S日大高(S氏)からは高校の近況報告やFC栃木の下野杯での激励の言葉をいただき、M高校(K氏)からは卒団生の近況報告(成長や課題など)を聞きました。帰り道に、雨で冷えた身体に佐野ラーメンを流し込み、Tコーチと「中学年代でのやるべきこと」の確認をしつつ高速で家路に着きました。







2012/01/12 21:44:05|ジュニアユース
夢に向かって!

 私立高校のスポーツ推薦の試験も終わり、今年は3年生16名の部員中9名(S日大4名・K学院4名・K学園1名)がスポーツ推薦で進路を選んでくれました。喜ばしい事でもあり、送り出す側の責任も感じる時期でもあります。
 そんな中、クラブ初となるJクラブ鹿島アントラーズユース(K学園)に進路が決定したN君は、ひと足早く1月5日よりチームに合流させていただき1月7日〜18日までカタールで行われている「AL KASS INTERNATIONAL CUP U-17」に鹿島ユースのメンバーとして参加しています。ユベントス戦では61分からボランチで出場し勝利を決定づけた3点目の起点になるパスを配給し活躍していました。昨日のアルジャジーラ戦では後半の頭46分からボランチで出場し、勝利に貢献しました。少しづつ出場機会を与えて頂き、チーム内で信頼や信用を勝ち取り成長してほしいものです。帰国した際には、この大会での経験を仲間や後輩に伝えクラブとしての成長も期待したいところです。
 12月初旬の練習時に鹿島ユース練習会に参加をしたN君に質問しました「鹿島ユースと内のクラブでは何が違う?」N君からは「全員の練習に対する取り組む姿勢と規律」と答えが返ってきました。指導者として「あたりまえの事の大切さ」を再確認することができました。
 
 県立高校入試まで残りわずかです。1、2月を制す者は受験を制す。健康に気配りしつつ「FC栃木魂」で8期生全員の希望高合格を祈念しています。


ユベントス戦ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=tuL1wv_viiA&feature=youtu.be







2012/01/03 19:25:30|ジュニアユース
2012 初蹴り会

 恒例のFC栃木ジュニアユース初蹴り会が1月3日(火)GKNディスクドライブ様のご協力によりグラウンドをお借りして行いました。

 12:30〜16:30の4時間、現役3チーム(34名)とOB3チーム(34名)に編成し15分回しの試合を行い楽しい時間を過ごしました。

 初代キャプテンW君の2012初蹴り会締めの挨拶の中で「こんな楽しい機会を作っていただき有難うございます。これからも参加し続け、後輩達を応援します。」との力強い挨拶がありました。

 クラブの歴史は始まったばかりです。OBの頑張ってる姿が後輩の目標になり、必ず地域に根ざしたスポーツクラブ実現の第一歩につながる事でしょう。

また来年もみんなに会えることを楽しみにしています!

※写真は今回の参加者です。

上から2枚目
1期生2名・2期生6名・3期生4名

上から3枚目
4期生3名・5期生8名

上から4枚目
6期生1名・7期生10名







2012/01/01 0:06:06|その他
2012 謹賀新年


謹賀新年

新春を迎え皆々様のご多幸を
心よりお祈り申し上げます

クラブ共々本年もよろしくお願い致します

平成24年 元旦







2011/12/19 20:12:22|その他
よろしくお願いします。

 成長期における身体のケアはトレーニングと同じくらい重要です。怪我が怖くてトレーニングが思い切りできなかったり、痛みを我慢してトレーニングをし悪化してしまう場合もあります。そんな悩みを解消すべく、この度、接骨院ふくだグループ(県内五店舗)を経営する(有)エフ・ケー・ディー・エス様にサポートをしていただき、メンバー・家族や卒団生などクラブ関係者のために特別料金で診察をしていただけることになりました。必ず受付で「FC栃木の○○です。」と伝えて下さい。なお来年(平成24年)から各種大会にトレーナーとして「接骨院ふくだ」のスタッフの方に帯同していただきテーピングや応急処置など力強いサポートが得られることになりました。早速、お礼も兼ねて12月8日にコーチ3名で「接骨院ふくだ栃木院」にお邪魔し@高周波電気治療AマッサージB酸素カプセルを体験させていただきました。コーチ陣の感想は、「マッサージが一番良かった。」とご満悦のTコーチ。「酸素カプセル最高!もっと入っていたい。」とSコーチ。これからコーチ陣もマメに利用させていただきます。選手達共々宜しくお願いいたします。

接骨院 ふくだ 栃木院  
栃木市片柳町5−3−3(栃木商業高校西側バイパス沿い)
0282−21−7568
落合義人 院長(右)川中子大介 副院長(左)
休診日 水曜日午後と日曜日
営業時間9:00〜13:00・16:00〜20:00