GUTCH´S ルーム
F.C.栃木の活動を紹介するブログです。
プロフィール
■ID
tochigiamista
■自己紹介
チーム名:F.C.栃木
運営母体:特定非営利活動法人 栃木アミスタスポーツクラブ
2002年設立
2003年クラブ登録
■趣味
未登録
■アクセス数
64,707
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・スクール(5)
・ジュニア(11)
・ジュニアユース(38)
・OB(5)
・後援会(3)
・その他(16)
コンテンツ
・
第12期生入団発表!(4/24)
・
栃木県クラブユースU-15リーグ1部 前期終了(4/24)
・
第9期生の進路(4/24)
・
栃木県クラブユースU-15リーグ1部前期 (第5,6,7節)(4/8)
・
2012 FC栃木納会(3/25)
・
9期生 卒団試合(3/18)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2012/05/06 19:02:46|
スクール
サッカースクール生募集のご案内
新年度が始まり1カ月が経ちました。子供達も新しい環境に少しづつ慣れてきて、落ち着き出す頃だと思います。何かスポーツをやらせたい、サッカーをもっと上手にさせたいなどと思われているご父兄の方にFC栃木ジュニアサッカースクールをご案内いたします。
@対象
小学1年生から6年生
A練習日と時間
小学1,2年生 水曜日と金曜日 17:30〜18:45の75分
小学3,4年生 火曜日と木曜日 17:30〜19:00の90分
小学5,6年生 火曜日と木曜日 18:45〜20:15の90分
※体験練習は随時募集しています。女の子も大歓迎です。お気軽に下記連絡先までご連絡ください。
B練習会場
栃木市立南小学校の校庭
C料金
入会金 0円
年会費 8400円(4月と10月の2回に分けて集金致します。)
月会費 4200円
※兄弟割引制度があります。(二人目のお子様より月会費が半額になります。)
D指導者
特定非営利活動法人 栃木アミスタスポーツクラブ
コーチ 多田徹朗 山口昌一 谷原匠
TEL/FAX 0282−27−0075(多田まで)
2012/05/03 15:39:26|
ジュニアユース
2012 U-13河口湖合宿
U-13河口湖合宿の様子をお知らせいたします。
4月27日(金)バスは23:00に栃木駅を出発し東北道〜圏央道〜中央道「談合坂SA」に1:30到着し、仮眠をとり4:00出発して5:00に河口湖畔に到着。周辺を散歩し湖畔で朝食をとりました。9:30ごろ「くぬぎ平サッカー場」入りし、11:00からの試合に挑みました。
【4/28土】
○8-1MAC SALT(長野)
@シュンヤ(タツヤ)Aセイヤ(タツヤ)Bセイヤ(エイイチ)Cタイガ(-)Dタツヤ(タイガ)Eタツヤ(-)Fマオ(-)Gリョウ(タツヤ)
●0-1韮崎(山梨)
得点者なし
○2-0アスルクラロ沼津(静岡)
@タイガ(-)Aセイヤ(タツヤ)
○6-3ANTHEM(静岡)
@タイガ(リョウ)Aセイヤ(リョウ)Bタケト(-)Cシュンヤ(-)Dセイヤ(ダイチ)Eタツヤ(-)
毎年の事ですが、睡眠不足や環境の変化で試合に挑むコンディションは最悪でしたが、そんな中でも4試合を頑張れた事が自信となったことでしょう!夕食は、がっつりバーベキューで各自ご飯4杯以上をたいらげ、選手同士コミュニケーションをとり早めに就寝しました。
【4/29(日)】
みんなしっかり睡眠したこともありコンディションも良さそう!元気な挨拶、朝食も3杯以上をたいらげ、いざ出陣!!
○5-0LAGO河口湖(山梨)
@タツヤ(-)Aタツヤ(-)Bタクミ(タツヤ)Cタツヤ(セイヤ)Dセイヤ(-)
○6-0MAC SALTO(長野)
@タクミ(タツヤ)Aタイガ(タクミ)Bタツヤ(-)Cセイヤ(タツヤ)Dタクミ(-)Eハヤト(タツヤ)
○7-0甲斐CIELO(山梨)
@タツヤ(-)Aセイヤ(シュンヤ)Bハヤト(-)Cダイチ(ハヤト)Dタツヤ(-)Eタケト(-)Fタクミ(-)
夕食の前に選手主導のミーティングを行いました。4グループに分かれ、各グループがテーマを選び、意見を発表し、みんなでディスカッションしました。選手達は食べる事の大切さを理解したらしく、元一流ホテルのシェフだった民宿の旦那さんの作るおいしいステーキ+パスタ+ご飯3杯以上をたいらげ、自主学習し就寝しました。
【4/30(月)】
前日のステーキがまだ消化していないのか重たそうな表情、でもいざ朝食に向かえばご飯3杯以上をクリア。たくましさも見え最終日がスタート!!
○2-1ロプタ静岡
@タクミ(セイヤ)Aハヤト(タツヤ)
○2-0LAGO河口湖
@ハヤト(-)Aタツヤ(ケイスケ)
この合宿を通して選手達のサッカー以外の課題を見る事が出来き、充実した3日間を送ることができました。
試合では、3日間で9試合を行い、全員がポジションをオールラウンドにこなし8勝1敗で得点37失点6の成績で終了したこと。食事の面では、朝はご飯3杯以上し完食・昼は特製弁当完食・夜はご飯4杯以上し完食。全員が「食」に対して意識を高くし取り組んでいました。
合宿を通して再確認した事は「大きい選手は良く食べ、良く眠る」と言う事です。
@ 好き嫌いが多い選手
A 「…ながら食事」で時間がかかり量を食べれない選手
B 食事中も落ち着きがない選手
などが、食べれない選手の条件かもしれません。
食べる事と眠る事は日頃からの生活習慣です。食事や睡眠も練習同様、努力した分だけ結果は必ず将来現れます。ご家族の皆様のご協力を宜しくお願いいたします。
今回の合宿にあたり4月29日早朝に起こった関越自動車道での観光バスの事故のこともありご父兄の皆様にはご心配をかけたことと思います。クラブでも今まで以上にバスの運転には十分注意を払い活動していきたいと考えています。
2012/05/03 12:01:24|
その他
人から学ぶこと
2011−2012シーズン締めの会「FC栃木納会・8期生卒団式」を3月17日にサンランド栃木にて選手・保護者・関係各位130名の皆様の参加を賜り、今年も盛大に行うことができました。誠に有難うございました。毎年この季節は、終わりと始まりの行事を同時に準備する忙しい時期でもあります。我が家でも息子が大学に進学することになり引っ越しの準備に追われた1カ月でもありました。いつもの事ですが、私の引っ越し手伝いが可能なスケジュールと天気予報を確認しながら家族と相談しても、中々引っ越し日の折り合いがつかず、しびれを切らせた妻が息子と二人で第一陣の引っ越しを決行しました。翌週、練習試合が行われる前日に大雨が降り、前日に中止が決定し、急遽私と息子で第二陣の引っ越しを行えることが出来ました。当日は朝7時ごろ車で自宅を出て、首都高速で渋滞に巻き込まれながら川崎のアパートに到着したのは11時ごろ、すぐガス業者に連絡を取り契約を開始、大型家電店にテレビ・パソコンを買いに行き、妻が作ったおにぎりを二人で食べながら設置し、家事用品一式を近所のホームセンターに行き買いそろえ気がつけば午後7時。急いで閉店間際のバイク屋さんに飛び込み原付バイクを契約し、ファミレスで午後9時ごろ遅い夕食をとり、午後11時30分ごろ帰宅しました。忙しい一日でもありましたが、息子との思い出に残る一日を過ごすことができました。こんなに長い時間、息子と二人きりで過ごせたのは初めてのような気がします。雨に感謝です。息子は、小学校1年生から高校3年生までの12年間サッカーをやることができ、たくさんの人にお世話になり、すばらしい仲間に出会ったことは何よりも代えられない宝物でしょう。親として息子の事を教育できたか?という質問があれば間違いなくNOですが、良い環境を選んであげられたか?と質問があれば、現時点ではYESと応えられるような気がします。私がサッカーのコーチになりたての頃、ある親子の良い関係を見て自分の将来を想像し、その父兄に「どうしたらそんなにいい親子の関係を作れるんですか?」と質問した事があります。父兄からは「子供にはヒントは出しても答えは教えないことかな?我慢だよね。」と答えが返って来たことを今でも覚えています。その頃はピンときませんでしたが、今になれば同感できる事です。
これからもサッカーを通していろんな方々との出会いを大切にし、人から学ばせて頂きクラブと一緒に成長していきたいと思っています。今シーズンはクラブ設立10周年を迎える節目の年です。「地域に根ざしたスポーツクラブ」を目指し、一歩一歩進んでいきたいと考えています。2012−2013シーズンも皆様の力強いサポートを宜しくお願い申し上げます。
2012/04/07 20:20:42|
スクール
JFL2012シーズン開幕!!
3月11日(日)JFL2012シーズンの「栃木UVA FC」ホームゲーム開幕戦にキッズスクール生がエスコートキッズとして参加してきました。
整備された緑色の芝生の上で午前中の1時間ほど試合をさせていただきました。
開幕戦のオープニングセレモニーでは、「ちょっと緊張気味の表情?」で選手と一緒に入場行進し、ホーム開幕戦を観戦しました。
JFL参入三年目の栃木UVAにFC栃木1期生の「りょうすけ」が加入しました。サッカー選手として地元からのスタートです。
皆様、熱い応援を宜しくお願いいたします!!
24 渡辺了介 WATANABE ryousuke
栃三FC(栃南サッカースクール)〜
FC栃木ジュニアユース〜
矢板中央高校〜
産業能率大学(神奈川県)
2012/03/18 17:31:47|
ジュニア
平成23年度 ジュニア最終戦
平成23年度U-12最終カップ戦の「第29回栃木都賀ライオンズ杯小学生サッカー大会」に参加しました。
この大会がU-12の仲間で出場するラストマッチ。
前週までのカップ戦3大会連続の準優勝。選手達は「今度こそ!!」と気持ちがベンチまで伝わってくるほどのモチベーション上々。合言葉は「全員サッカー」U-12の17名全員の気持ちを1つに2日間ともいい雰囲気で試合を行い優勝することができました。
選手達の成長が見えたのは準決勝のFC部屋戦。
手を伸ばせばゴールポストにとどきそうなGKとDFラインを下げブロックを組みカウンターサッカーで攻撃を仕掛けるFC部屋に手こずり、押し気味に試合を進めるものの前半は0−0。ハーフタイムに帰って来た選手達は、少し不安そうな表情。「選手権大会の間東FC戦を思い出したのかな?」と思いきやミーティングが始まるとサブメンバーも含め「仲間の話を聞ける選手」が増えた事に成長を感じる事が出来ました。コミュニケーション能力が向上したことがチームとしての団結力につながり、後半10分のポゼッションからスルーパス。GOODタイミングで裏へ飛び出したT君がGKの動きを見て流し込んだ決勝点につながったような気がしました。選手権大会が終わって、「チーム勝利への目標」から「個の技術向上」に喜びを感じてほしく、5カ月間トレーニングしてきました。「相手からボールを奪い、ボールを失わない選手の育成」ボールの奪い合いでコンタクトプレーに慣れさせることやボールを保持しながら良い判断ができる選手へ。まだまだやるべきことはありますが、一つの節目として今年度のU-12最終戦を終わることができました。
今年度もたくさんの招待大会(カップ戦)に参加する事ができ、子供達共々私も成長させていただきました。各大会関係者の方々や、ご理解とご協力を頂いたご父兄の方々に大変感謝しています。1年間ありがとうございました。
第29回栃木都賀ライオンズ旗争奪小学生サッカー大会の結果は下記の通りです。
3月3日(土)合戦場小学校
9−0 UVAジュニア
4−0 壬生JFC
3月4日(日)都賀スポーツ公園
1−0 FC部屋
2−0 都賀クラブジュニア
<< 前の5件
[
31
-
35
件 /
78
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.