館林の空から
群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
プロフィール
■ID
tatebaya4
■自己紹介
群馬県館林市在住。
一般的(平均的)な?会社員。
多趣味と言うより移り変わりが早い?
■趣味
釣り
DIY
模型(プラモ)製作
家庭菜園・ガーデニング
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・釣り(136)
・フライタイイング(11)
・模型(プラモ)製作(10)
・家庭菜園・ガーデニング(59)
・DIY(8)
・生きもの(動植物)(31)
・食べもの(64)
・かっぱえびせん(15)
・乗りもの(4)
・お出かけ・観光(33)
・生活(32)
・その他(1)
コンテンツ
・
アヒージョ(1/29)
・
東毛ら〜めん(1/22)
・
インスタントラーメン(1/8)
・
近藤沼釣行(1/4)(1/5)
・
2017年 元旦(1/1)
・
えびチップス(12/6)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
人気新作ブランドコピー(5/28)
・
偽物ブランド(7/25)
・
スーパーコピー時計(7/14)
・
誕生日プレゼント(6/5)
・
誕生日(6/5)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2016/08/18 18:00:12|
生きもの(動植物)
セミ
8月18日(木)
今年は何か“セミ”の鳴き声が余り聞こえない、少ない感じです。
釣り場でセミの抜け殻を見つけて、改めて思った次第。
セミの幼虫は土の中で数年(7〜8年?)と言われますが、ちょうどそのくらい前はどうだったかな?
2008〜9年はリーマンショックの後でした。
会社は臨時休業があったりして、休みが多かった記憶があります。
その休みで釣りに行っていた記憶がありますが、思い出すと何となく涼しい夏(冷夏ではないですが)だったような気がします。
気のせいか・・・!?
コメントする
2016/08/17 22:12:00|
家庭菜園・ガーデニング
赤パプリカ
8月17日(水)
今日は暑かったですね。
昨夜からの台風が去って、台風一過で非常に暑くなりました。
暑いさなかに、パプリカを収穫しました。
プランターでの栽培ですが、小さいうちに実が落ちたり、少し大きくなっても腐ったようになったりと、上手く育てることが出来ずにいました。
辛うじて大きく育った実を1つ、何とか収穫した次第です。
どうやって食べようかと考えましたが、サラダにしてみました。
レタスと合わせて、シンプルなサラダです。
味付けは市販の素を使いました。
パプリカの風味・味がしっかりとして、美味しく頂きました。
コメントする
2016/08/15 22:15:02|
釣り
近藤沼釣行(8/15)
8月15日(月)
夏休みに入って3日目です。
久しぶりに近藤沼に行ってきました。
お盆ということで人出が少ないことを期待して行きましたが、結構な人出でした。
ポイントは先釣者で一杯で、空くのを待って入るという感じでした。
多少粘ると、何とか釣れるという感じで、終わってみると4尾キャッチできました。
加えて、バラシは数回、キャッチした以上にありました。
何となく喰いが浅いというか、ガツッとルアー(ワーム)を食べない感じでした。
バスも夏バテなのかな!?と思った反面、かかってからは結構元気に泳ぎまわって、型の割には引きが強かったです。
コメントする
2016/08/10 19:41:22|
家庭菜園・ガーデニング
オクラ
8月10日(水)
春に植え直したオクラ「島オクラレッド」がほぼ順調に育ち、収穫できるようになってきました。
収穫できたものを少しまとめて、茹でて食べてみました。
どうやって食べようかと考えましたが、味を確認するにはシンプル(な調理)が一番!と思い、茹でるだけにしました。
茹でてみてビックリしたことは、レッド(紫)がかった色が、茹でると普通の緑になってしまったということ。
これではただのオクラですね。
茹であがりは流水でしめて水気を切って、鰹節と醤油をかけて食べてみました。
味は・・・、まぁ、普通のオクラでしたが、ビール(お酒)のつまみにはちょうど良かったです。
コメントする
2016/08/09 20:00:53|
家庭菜園・ガーデニング
プチトマト今年は・・・!?
8月9日(火)
今年植えたプチトマトは、思うように成育せず、結局は駄目になってしまいました。
植えた場所が悪かったのか、風が通る(吹き抜ける)場所だったので、その影響だったかも知れませんが、駄目になった原因は良く分からないままです。
折角実がなっても落ちてしまったり、ひび割れたり、虫に食われたりと、散々な感じでした。
辛うじて数個の実が収穫できましたので、食べてみることにしました。
が、普通にサラダとかで食べるのも何なので、スープにしてみました。
スープという程、大したものではないですが、固形スープの素を使って味付けし、最後に溶き卵でとじて完成です。
今年のプチトマトは上手く育ちませんでしたが、自然の恵みに感謝して、ありがたく頂きました。
コメントする
<< 前の5件
[
26
-
30
件 /
404
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.