館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
2015/10/21 0:58:49|釣り
再・多々良沼
10月17日(土)
 
先週末の土曜日(10/17)のことになります。
その前の週の土曜日(10/10)の多々良沼釣行は撃沈しましたが、そのリベンジにと、再び釣行。
今回も午後から桟橋に入りましたが、ウンともスンとも言いません。
おまけに相変わらずの人出で、やる気も少しダウン・・・。
気分転換にと陸釣りに変えてみましたが、やっぱりダメ・・・。
しかし、それは最後の最後で来ました。
重厚なトルクのある引きで、一瞬、鯉のスレ掛かりかと思いましたが、何とか陸揚げに成功。
良く見ると『雷魚』でした。50cm程度でしょうか!?
釣れないよりは釣れた方が良いですが、何だか複雑な気分・・・!?
これを最後にストップフィッシングとしました。
 







2015/10/11 20:30:00|かっぱえびせん
かっぱえびせん 2

10月11日(日)

かっぱえびせんの色々な味の追加購入です。
「フレンチサラダ」・「にんにく醤油」・「韓国のり」の3つの味を発見したので購入しました。
前回分を含めてまだ全部は食べ切れていませんので、家族からは「またぁ〜」(買ってきたの・・・!)との声が出ましたが、気にしません。
この連休はまとめ食いか・・・!?







2015/10/10 23:10:13|釣り
多々良沼・減水(水抜き)
10月10日(土)
 
午後から多々良沼に行ってきました。
現場着は1時少し前でした。
毎年恒例の水抜きが終わった頃を見計らっての釣行です。
まずは桟橋の釣り券を購入しながら、管理人さんに状況を伺います。
水抜きが終わって10日程経つそうです。
釣果はポツリ・ポツリという感じで、舟釣り・陸釣り両方で出ているそうでした。
ポツリ・ポツリというのは期待して良いのか悪いのか、微妙なところでしたが、取り敢えず釣りを開始します。
桟橋には数えただけで20名以上のバサーがいました。
舟も結構出ていました(舟は数えませんでした)。
ちょっと厳しい予感・・・で、予感的中・・・。
4時までやってノーバイト、挙句の果てにはワームも含めてルアーを6個も根掛かり他でロスト・・・。
リズムが悪く、これ以上やっても釣れそうにないので、釣り場を後にしました。
今日は風がなく、天気は曇りで、釣りには好都合でしたが、思うようには行きませんね。
 
 







2015/09/22 20:53:04|かっぱえびせん
かっぱえびせん
9月22日(火)
 
「かっぱえびせん」の色んな味が売っていたので、大人買いではありませんが、売っていた全種類を購入。
スーパーというかドラッグストアの「カワチ」でのことです。
「かっぱえびせん」は好きなお菓子の一つです。
しかし、こんなに色んな種類の味の「かっぱえびせん」が売っているとは思いませんでした。
ノーマル味に、山わさび味(北海道の味)、てりやき味(みんなで作った)、どろソース味(関西の味)、瀬戸内レモン味(瀬戸内の味)、チキン南蛮味(宮崎の味)・・・と、食べ比べが楽しみです。
気になったのでカルビーの「かっぱえびせん」のWEBサイトを見てみましたが、地域の定番商品ということで、他にも味があるようですね。
しばらくは、お店でのチェックが日課になりそうです。
 







2015/09/21 21:51:44|家庭菜園・ガーデニング
Wスッキリ
9月21日(月)
 
久し振りに庭の芝刈りをやりました。
お盆以降の天候不順、長雨のせいで(ということしにして)、2ケ月半振り位の手入れです・・・!?
午前中は床屋に行ったので、昼食を食べて、ゆっくり休んで、午後も3時頃からのスタートになってしまいました。
さすがに芝生は伸び放題で、結構難儀しました。
2度刈り、3度刈りして、ようやく終わったという感じでした。
床屋に行って頭もスッキリ、庭もスッキリです。
終わったあとはお約束の“ビール(発泡酒)”でしたが、これがあるから頑張れるんですね!