館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
2015/11/15 21:36:01|釣り
雨後の近藤沼
11月15日(日)
 
11月も中旬となり、秋も深まり、もう直ぐ冬ですね。
釣りができるのもあと僅か?ということで、近藤沼に行ってきました。
午後3時頃から暗くなる頃まで、2時間程度の釣行でした。
昨日から今朝にかけては雨でしたが、雨後の活性が上がるのを期待しての釣行ということもありました。
沼の方は雨の影響か、前回の減水は少し緩和され、平水近くになっていました。
少し濁りが入っているのが気になりましたが、それよりも日曜日ということで釣り人が多く、なかなか釣りの出来るポイントに入れないということのほうが問題でした。
右往左往しているうちに薄暗くなってきました。
秋は暗くなるのが早い!です。
やっぱり秋は巻き物で釣りたいということで、ミノーやシャッドを投げてはみますが、全然反応がありませんでした。
雨後で活性が上がるというのは、今日は無かったようですね・・・?
で、暗くなる直前、最後のポイントではDSを投げてみました。
このDSが正解!? で、ようやく反応があり、何とか1匹をキャッチすることができました。
これで気分良くストップフィッシングとしました。
 







2015/11/06 23:08:02|かっぱえびせん
かっぱえびせん 4
11月6日(金)

またまた「かっぱえびせん」のこと。
会社の帰り道にコンビニに寄ってみたら、また違う味があったので、即購入。
今度は「海鮮XO醤」味
どんな味がするのか、楽しみですね。







2015/11/02 20:45:05|かっぱえびせん
かっぱえびせん 3
11月2日(月)
 
また「かっぱえびせん」のこと。
今度は「めんたいマヨ」味です。
とりせんで見つけて、即購入しました。
棚には残り少なかったから、結構売れているのかな?
本当に色々な味がありますね。
 







2015/10/31 21:42:16|釣り
久々の近藤沼

10月31日(土)
 
久し振りの近藤沼です。
1ケ月以上振りでしょうか!
10月も最終日となり、すっかり秋となりました。
近藤沼に着いてビックリしたのは、かなりの減水ということ。
漁協(?)のおじさんの話では、誰かが勝手に水門(東沼)を開けてしまったとのこと。
真偽の程はわかりませんが、確かに減水していて厳しそうでした。
おまけに風もあって寒いし、開始早々から気が滅入ってしまいました。
時折、沖で魚が跳ねていましたが、小魚は見えず、釣れる気はしませんでした。
DSで何とか2匹をキャッチしましたが、3時間程やって寒くて我慢の限界、ストップフィッシングとしました。
 







ミカン
10月21日(水)
 
少し早く帰宅したので庭の草むしりを少々・・・。
しばらく振りでしたので、ずいぶんと雑草が生えていました。
小一時間程やったところで、ふと気がつくと、ミカンの木に実がなっていました。
ミカンの木と言っても、高さ1メートル程度の小さなものですが、数年前に買って植えていたものです。
購入後は、ほぼ毎年実を付けていますが、毎年数個程度。
今年は4個の実が付いていました。
面白いことに、普通とは逆の付き方をしていた実がありました。
こんなこともあるのですね。