5月2日(月)・3日(火)
また3日前、5月2日(月)・3日(火)のことになります。 GW連休を利用して、南会津に渓流釣りに行ってきました。 1日目の5/2(月)は、去年と同様、舘岩川水系に行きました。 最初に行ったのは支流の鱒沢川でしたが、去年の秋の大雨の被害で川沿いの林道は通行止め、敢え無く移動となりました。 次に湯の岐川に向かい釣り開始となりましたが、GW連休とあって先釣者の後を釣る形となり、釣果には恵まれませんでした。 ルアーでイワナを3匹を釣って、リリースしました。 途中、何かの虫にライズするイワナを見つけ、急いで車に戻ってフライにチェンジし、再び安定してライズするのを待ちましたが、時すでに遅し、ライズは止まってしまいました。 仕方が無いのでニンフを流してみましたが、イワナはどこかに行ってしましました。 夕方前、1日目の最後にと西根川に入りましたが、ここでも先釣者あり、目ぼしいポイントには入れず、木賊温泉下を釣り上がって終了としました。 何とかイワナ×3匹、ヤマメ×1匹をキャッチ&リリースすることができました。 今年の冬は雪が少なかったのか、雪代は既に終わっていたようで、残雪も見当たりませんでした。 逆に言うと、既に季節は進行していて、解禁からかなり釣られているのか、去年より魚影は薄い感じがしました。 2日目の5/3(火)は、大きく移動して会津大川水系を釣ってみることにしましたが、午前中にゆっくりとし過ぎてしまい、移動は正午直前、ちょっとやる気が無くなっていました。 昔の記憶を頼りに、支流の水無川、加藤谷川を目指しました。 が、先ず困ったのが日釣券の購入。 川の近くまで行って日釣券を売っているお店や家を探しましたが皆無で、結局、田島の方まで戻って、コンビニ(7/11)で購入しました。 水無川はと言うと、過去にC&R区間で話題になった時代がありましたが、現在はC&Rは止めてしまったようでした。 川を覗いてみて納得です。 魚影は全くありませんでした。 それどころか、釣り人も居ませんでした。 でも、来てしまった以上はと、竿を振ってみたところ、辛うじて小さなヤマメをキャッチ&リリリースしました。 で、完全にやる気が無くなってしまい、夕方前でしたが帰りの渋滞を考慮して、釣行を終えました。 今回は2日が完全に失敗となった釣行でした。 |