館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
2014/11/29 23:45:00|釣り
11月は毎週!?

11月29日(土)
 
この週末も近藤沼です。魚
今月は、何だかんだと言って毎週行ったことになります。
 
今日はお昼近くまで寝てしまいました。
午前中は雨雨が降ったようだったので、ちょうど良かったです。
お昼ごはんを食べて出発します。
現地着は13:00頃。
まだ雨がポツポツと降っていましたが、気になる程ではありませんでした。
また、少し風が吹いていましたが、そんなに寒さは感じませんでした。
東の沼のヘラ台に乗ってキャストをしていると、“ピクピク”と魚が流れてきました。
良く見るとワカサギのようです。
バスはこのワカサギを食べているのか・・・?
今日は15:00過ぎから用事があったので、釣りが出来るのは14:30頃まで。
クランク、シャッドを投げては巻いてを繰り返しますが、釣り始めから1時間を経過しても、何の反応もありません。
仕方が無いので大きく移動し、今度はミノーを投げてみます。
数投後に、ググーッとロッドに重みがあり、バスがヒットしました。
盛期のようなヒット&引きではなかったですが、今の時期としてはまずまずの良型!?がヒットしました。
雨はすっかり止んで、ちょうど太陽の日晴れが差して暖かくなってきた頃だったので、タイミングが良かったのかな・・・?
1時間半程の釣行でしたが、満足して帰路に着けました。
 







2014/11/24 0:00:02|釣り
辛うじて・・・

11月23日(日)

近藤沼に行ってきました。魚

午前中は用事があり、午後1時過ぎからの釣行でした。

今日は晴れていて晴れ風が無く、期待が持てましたが、3連休の中日ということで、釣り人が沢山いました。

そういうことで、めぼしいポイントには入れず、拾い釣り状態・・・。

あっちこっちを行ったり来たりして、辛うじてコバッチがヒットしました。

4時を過ぎてもう帰ろうかと諦めかけた頃でした。

風が無く暖かかったせいか、何匹かのバスを目撃したのが収穫でした。

11月も下旬ですが、状況によっては岸際、シャローに出てくるということか・・・!?
 







2014/11/16 22:09:00|釣り
今週末も近藤沼

11月15日(土)・16日(日)

この週末も2日続けて行ってきました、近藤沼魚
本格的に寒くなる前に“釣り溜め”といったところです。

昨日の15日(土)は、午前中の用事の後、昼食を済ませてからの釣行。
近藤沼着は14:30頃。
風が強く、かなり厳しそうな感じでした。
少しでも釣りやすいようにと、風裏のポイントを探して釣ります。
それが良かったのか、あるポイントで連続ヒット!!
今の時期としては珍しいことですが、来た甲斐がありました。
その後は、同じように風裏のポイントを探りますが、やはり近藤沼、そう甘くはありませんでした。
暗くなる前まで頑張りましたが、追加とはなりませんでした。

今日の16日(日)は、昼前、11:00頃からの釣行。
昨日と同じで風が吹いていますが、風向きが少し違うようでした。
先ずは昨日のヒットポイントに向かいますが、先釣者あり。
しばらく時間をおいて、ポイントが空いてから入りますが、やっぱりダメでした。
移動しながら釣れそうなポイントを探しますが、日曜日ということもあり、ヘラ鮒釣りにワカサギ釣りと釣り人は多く、思うようにポイントには入れませんでした。
仕方が無いので足場の悪い壊れたヘラ台の手前から沖に向かってルアーを投げ、ゆっくり引いてきたらコバッチが喰ってきました。
その後は、また移動を繰り返しながらルアーを投げますが、何の反応もなく、風は収まりそうにも無いので上がることにしました。
約2時間程度の釣行となりました。

これからは風との戦いですね・・・!?







2014/11/12 21:00:52|食べもの
丸ごとトマトのスープ
11月12日(水)
 
先週末(11/9)に、またスープを作ってみました。
今度は、「丸ごとトマトのスープ」。
トマトを丸ごと1個使ったスープになります。
作り方はとても簡単ですが、ポイントはトマトの湯むき。
皮が無いおかげで、とても食べやすくなります。
レシピ本では“仕上げにバジルを添えて”とありましたが、
あいにく生のバジルが無かったので、乾燥のふりかけ(?)タイプにしました。
それでもほんのり香りがして、美味しかったです。
家族からの評判は、まぁまぁ、でした・・・?!
 







2014/11/09 23:57:00|釣り
近藤沼、2日連チャン!

11月9日(日)
 
昨日に続き今日も近藤沼に行ってきました。魚

雨が降りそうな天気くもりなので釣りが出来るのは午前中と思い、ここ最近の土日としては早起きしました。

現場着は7:00少し前頃。

先ずは昨日ヒットしたポイントに向かいますが先釣者あり。

仕方が無いので沼の様子を見ながら歩いて移動します。

移動の途中で、流れ込みに“ポイッ”とルアーを投げたら、 コバッチが慌てて出てきて、ルアーをくわえました。

“釣った”より“釣れた”ですが、買ったばかりのシャッドだったので嬉しかったです。

移動先のポイントでは、沖に向かって遠投しますが、数投したところで、水中の杭か何かにルアーを根掛かりロストです。

まるで、一気に“天国矢印左下 から 地獄ダウン”・・・。

気を取り直して、再度、大きく移動します。

今にも雨が降りそうなので、今度は一箇所で粘らずに、数投しては小移動を繰り返します。

何カ所目かのポイントで、今の時期としてはまぁまぁのサイズがヒットしました。

落ち込んだ気持ちも少しは回復します。矢印左下

そのころから、雨がポツリポツリと降り始めました。

車にはカッパがありましたが、そのまま駐車場方向に向かって釣りながら上がることにしました。

その途中、コバッチ(豆バス)でしたが、ヒットしました。

10:30頃、帰路につきました。車

昨日、今日と2日連続の釣りとなりました。

何が良かったのか、今の時期(11月)としては思いもよらず釣果に恵まれました。