館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
2015/01/02 22:30:02|模型(プラモ)製作
模型初め!?

1月2日(金)
 
明けまして おめでとうございます。
 
年が明けて早くも2日目です。
今日は、家族は買い物&観光(?)で東京までお出かけです。
残った自分は、家でのんびりと過ごすつもりでしたが、一人になってみると、色々とやりたいことが思い浮かびます。
取り敢えず、年末に購入したスーツの受け取りに佐野まで出かけました。
が、これは失敗でした。
時間帯もあったのでしょうが、街中は車が多く、所によっては渋滞で、結構な時間をロスしてしまいました。
家に戻ってからは、ちょっと休んで、プラモ作りでも・・・と始めてみました。
前のオーナーズクラブ「’58  SUBARU  360」を完成させなくては、と思いつつ、別のやつを作り始めてしまいます。
今回は、BANDAI(バンダイ)のガンプラの旧作、1/144大気圏内外両用戦闘機「コアブースター」です。
このガンプラ旧作シリーズは、小学生の頃に夢中になって作った思い出があります。
そんなこともあり、以前、模型屋さんで見つけて購入していたものです。
流石に旧作だけあって、今の目では残念な部分が多いですが、そこは技術でカバー(?)とばかりに、プチ改造を行ってみました。
また完成できずに1日が終わってしまいますが、いつ完成することやら・・・?
未完成病の始まりか!?
 







2014/12/28 23:54:01|食べもの
レモン塩(塩レモン)
12月28日(日)
 
アッと言う間に冬休みになってしまいました。

1日目の昨日は、昼まで寝て、午後は車車のタイヤ交換。
もうじき雪雪が降ってきそうなのでスタッドレスタイヤに交換しました。
交換と言っても、車屋さんに行って交換してもらうだけなのですが・・・。
車屋さんでは、見ていると、次から次へとタイヤ交換の人がやってきます。
皆さん、考えることは同じですね・・・。
 
2日目の今日は、午前中は家の掃除を少しやって、午後は家族で買い物です。
1日中掃除では飽きてしまうので、正月休み前に必要なものをと、急きょ出かけることになりました。
家族が買い物中に、自分は本屋で時間潰しです。
たまたま見かけた料理本に「レモン塩(塩レモン)」というのが載っていました。
何か“ピンッピカピカ”と来ました。
レシピを覚えて、早速、必要な材料を買って作ってみました。
必要な材料と言っても、レモンと塩だけですが、今の時期、レモンが結構、お高いです。
塩は粗塩が良いみたいです。
作り方はいたって簡単です。
レモンを切って、塩と交互に容器に入れる(詰める)だけ。
冷暗所で保存して、約1週間位で使えるようです。
メインとしてではなくて、調味料としてのようです。
これを使って何を作るか? 1週間後が楽しみですね。
 







2014/12/23 0:41:56|乗りもの
特急りょうもう号、プチリニューアル!?

12月21日(日)

昨日(12/21・日)のことです。

仕事の関係で東武線の「特急りょうもう号」に乗りました。

何かいつもと雰囲気が違います・・・。

よーく観察すると、座席が新しくなっています。

少し硬めの座席で、座り心地は悪くはありません。

"プチリニューアル"といったところでしょうか・・・!?

帰りもりょうもう号に乗りましたが、今までと同じ座席でしたので、全部の列車ではないようですね。

 







2014/12/13 23:27:04|模型(プラモ)製作
久し振りのプラモ

12月13日(土)
 
12月も2週間が過ぎようとしています。
すっかり“冬”になって、寒い日が続いています。
この寒さでは釣りはちょっと厳しいな!?
ということで、本当に久し振りにプラモデルを作ってみました。(1年振り位?)
ARIIの1/32 オーナーズクラブ「’58  SUBARU  360」です。
久々なので簡単なもの、ということで選びましたが、作っているうちに色々と気になり、1日では完成しませんでした。
また、何となく自分のイメージと違う色になってしまいました。
明日はできるのか? そればかりは気分の問題ですね。
 







2014/11/30 23:55:00|釣り
11月最終日の近藤沼

11月30日(日)
 
11月も最終日になってしまいました。
昨日のように釣れるかもと期待して、今日も近藤沼に行ってきました。魚
今日は午前・午後とも用事があったので、その合間を縫って1時間ちょっと、ちょうど正午頃からの釣行でした。
さすがに日曜日です、釣り人が沢山いました。
特にワカサギ釣りの人が多く、投げ釣りをやっているので、バス釣りのポイントは限られます。
あっちこっちと歩きながらポイントを探しますが、釣りづらいところばかりです。
また、バサーも多く、釣りの出来そうなポイントにはなかなか入れません。
それで釣りの出来る殆どの時間を無駄にしました。
仕方が無いので、昨日と同じようなポイントに、空くのを待って入りました。
前に人が入っていたポイントでしたが、数投目で結果が出ました。
昨日よりは小さめですが、引いてくる途中でジャンプもして、元気のあるバスです。
偶然か? 何が良かったのか? 良く分かりませんが嬉しい1匹です。
画像を撮ってリリースしました。
気分を良くしてルアー(ミノー)を同じコースに投げて引いてきますが、今度は水中の何かに引っ掛けて、敢え無くロストです!
それが無ければ11月としては良い釣行で締めくくれたのですがね・・・!?
複雑な心境で納竿としました。