館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
2015/02/16 0:39:32|生活
冬の近藤沼

2月15日(日)
 
お昼御飯のあと、近藤沼に行ってきました。

釣りが目的ではなく、沼の様子見と散策。

少し歩いてスッキリと! なんて思っていましたが、さすがに今日の強風では出歩くのは大変でした。

それでも、西の沼、中央の沼、東の沼と、車で移動しつつ、車を止めて付近を少し歩いてと、2時間弱の散歩となりました。

沼では釣りをしている人がいました。

寒いのに、釣りが本当に好きなんでしょうね!?

岸辺のアシ(?)はすっかり枯れてしまって、寒々しい“冬”を感じます。

また、渡り鳥でしょうか、荒れた水面にまとまっていましたが、見ているだけでも寒そうでした。

風が無ければ、晴れていて気持ち良いところなのでしょうが、自然にはかないません。

太陽がとても眩しかったです。

釣りは、もう少し暖かくなるまでお預けですね。
 







2015/02/14 21:57:23|食べもの
MACHI Cafe
2月14日(土)

コーヒーの話題。
外出した際、ローソンの100円コーヒー、MACHI Cafeを飲んでみました。
出かけた先の近くにはローソンしかなかったからですが・・・。
買ったのはSサイズで100円、他にMとLサイズがありました。
セブンイレブンと違うのはコーヒーの淹れ方。
ローソンは機械がカウンターの中にあって、店員さんが淹れて出してくれます。
が、待つのが面倒と言うか、ちょっと気になりますね。
コーヒーを買う・買わないに拘わらず、他のお客さんを待たせることになりますから。
他のコンビニは自分で淹れるのに、コンセプトの違いでしょうかね!?
コンセプトって・・・??
 







2015/02/08 21:45:39|食べもの
塩トマト
2月8日(日)
 
塩レモンの次は塩トマト!?とばかりに、塩トマトを作ってみました。
塩レモンを使ったレシピをネットで探していたら、偶然みつけました。
早速、スパーに行ってトマトを買ってきたけど、今の時期、野菜が高いですね。
トマトは1個98円+消費税・・・でした。
塩トマトの作り方はとても簡単です。
トマトを洗ったらヘタを取って、細かく刻んで、塩とハチミツと混ぜるだけ。
塩とハチミツはトマトの10%位とのことでしたが、少ししょっぱい感じでした。
みじん切りにしたニンニクはお好みで加えます。
冷蔵庫で1晩位寝かせれば使えるそうです。
家族からは「また作って、どうするの?」とのお言葉・・・、
それが問題ですね・・・!?
 







2015/02/02 0:19:58|食べもの
レモン塩(塩レモン) 3
2月1日(日)
 
2月に入ってしまいました。
今年の1/12ケ月が終わってしましました。
早いものです。
 
1週間程前に作ったレモン塩(塩レモン)の様子を見てみました。
前までのレモン塩(塩レモン)と違って、「薄切り塩レモン」です。
何号か前の雑誌の「オレンジページ」に出ていたのを真似したものです。
隠し味に砂糖を入れて、ちょうど1週間程経ったので、食べ頃かなと思っていたところでした。
しかし・・・、今日の午後は家族の希望で買い物・外食となり、味見は別の機会となりました。
家族からは、そんなに作ってどうするの? とのお言葉を頂いていますが・・・!?
 







2015/01/25 23:58:00|生活
冬の多々良沼

1月25日(日)

午前中の用事を済ませ、お昼ご飯の後、時間が出来たので、多々良沼に行ってきました。

特に目的があったわけではありませんが、何となくの散策・散歩のつもりでした。

今日は風が強くなく、快適な散策でした。

多々良沼は?というと、冬の間の減水で、かなり水が減っていました。

渡り鳥が沢山来ていて、その見物の人たちもそこそこにいました。

桟橋では、釣り人が少し、いました。

そして、居着き(?)の白鳥が2羽、せわしなく水面下に顔を突っ込んでいました。

餌を探しているのでしょう・・・?

約1時間程の時間潰しといった感じになりましたが、少し歩いて気分がすっきりしました。

たまには良いものですね。