館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
2015/03/29 22:36:12|家庭菜園・ガーデニング
ジャガイモの植え付け
3月29日(日)
 
昨日の土曜日は休日出勤でした。
そのため、今日はゆっくりと家でゴロゴロとしていようかと思いましたが、家族からのすすめもあり、昼食後にジャガイモの植え付けを行いました。
去年より1週間とちょっと早いでしょうか。
今日は午後3時頃から雨が降るとの予報を見たので、雨が降る前にと少し慌ててやりました。
全部で14個の植え付けとなりました。
今年の植え付け時期は、“吉”と出るか“凶”と出るか、収穫までには3ケ月位ですかね。
作業の後のビールが美味しかったです。
 
《おまけ》
クリアアサヒ糖質0のコマーシャルは、前橋の商店街で撮影されたそうですね!
ビールが売っていたお店のコーナーで紹介されていました。
 







2015/03/23 0:01:09|生活
春だね

3月22日(日)
 
お彼岸ということで、今日は墓参りに行ってきました。
自分の実家とかみさんの実家の2つのお墓参りでした。
さすがに移動のためのドライブ車の時間が長かった気がしますが、お墓参りができて何となく良かったというか、ホッとした感じです。
 
移動の途中、お昼に食べたお蕎麦は、思ったよりも美味しかったです。
車の中は暑かったせいですかね。
ただ、休日の昼時とあって、通り道のお店はどこも満員(満席)、4・5軒目でやっと入れた店でした。
しかもご飯ものは売りきれで、麺だけとのことでした。
 
風が吹いていたものの、すっかり春を感じるようになりました。
梅はもちろん、桜の花も咲いているのを見かけました。
これからが春本番、輝いて期待に満ち溢れた感じの季節になりました。
 







2015/03/22 0:43:36|生活
春かな・・・
3月21日(土)
 
3月になって3週間、降る雨も冷たくなく、春の訪れでしょうか?
選抜高校野球もは始まっていますしね。
花粉症が嫌になる季節ですが、薬を飲んで何とかしのいでいる状況です。

今日の午後は、家族の買い物に付き合いました。
とは言え、お店に着いても駐車場で車の中で待っているだけですが・・・。
多少、風がありましたが、無風の車の中は太陽の光が“ぽかぽか”と暖かく、ついつい居眠りをしてしまいました。とても気持ちが良かったです。

買い物帰りに時間をもらい、模型屋さんに寄ってみました。
懐かしのプラモデルがあったので、つい買ってしまいました。
いつ作るかは?ですが、個人的にはレアものなので、得した気分です!!
 







2015/03/07 23:54:00|お出かけ・観光
田沼初午祭
3月7日(土)
 
田沼初午祭に行ってきました。
正確(?)には佐野市田沼町にある一瓶塚稲荷神社初午祭(いっぺいづかいなりじんじゃはつうまさい)になります。
「関東五社稲荷のひとつ・一瓶塚稲荷神社周辺の道路を歩行者天国にして、露店や植木店が出店する伝統的なお祭りです。商売繁盛、五穀豊穣に御利益があるといわれており、毎年多くの人でにぎわいます。」(佐野市ホームページより)
今年は3月6日(金)〜8日(日)のようです。時間は9〜19時。
「稲荷神社周辺の道路を歩行者天国にして、露天や植木店が約260店並ぶ。商売繁盛、五穀豊穣に御利益があるといわれている。」とのこと(別のホームページより)ですが、確かに露店が多かったです。
少し驚きましたが、妻が言うには夏の館林祭りも負けていない!とのことでしたが、果たしてどうなのか・・・?
露天の数を正確に数えるわけにはいかないですからね!?
昔と違って、最近の露店は今風というか、“おしゃれ”になっていますね。
クレープがあったり、リンゴあめはソーダ味やイチゴミルク、メロン味なんかもありました。
それから、チキンが流行りなのか、チキンステーキの露店が結構ありました。
鳥皮餃子に鳥皮の唐揚げ、鳥皮のなんとか・も・・・。
今日はあいにくの曇り空で、息を吐けば白くなるく程の寒さでしたが、結構楽しめました。
 







2015/02/22 22:41:27|乗りもの
新幹線

2月22日(日)
 
仕事の関係で、新幹線に乗りました。

久し振りの新幹線となりますでしょうか・・・!?

大宮まで出て、東北新幹線になります。

E6系「こまち」でしたが、近くで見るとなかなかカッコイイですね。

来月3月14日からは北陸新幹線が開業となりますが、車両は「E7系・W7系」のようですね。

いずれは、「E7系・W7系」にも乗ってみたいですね。