本日は雨で農作業お休みの尚香園です。こんにちは。
先日、せっかくの赤大根をどう食べたら美味しく美しく消費できるか
を、脳内会議。
昨冬、当方では栽培していなかったので、近隣農家さんからいただいた赤大根。
いつものようにしょうゆで煮物にしたところ、出来上がりはなんとも食欲の涌かない紫色に。
なので、やっぱりこの鮮やかさを活かすのは生食!
と、まずはスライサーで千切りにしてサラダ。
1枚目の写真です。
やっぱり、いい色です。
淡色になりがちな冬の食卓が華やかになります。
ブロッコリー、ラディッシュとともに見慣れない野菜が写っていますね。
こちらはカリッコリー。
その名の通り、カリフラワーとブロッコリーの間の子です。
味や食感は、ほぼカリフラワー。
さて、2枚目の写真は・・・
ポークソテーのおろしポン酢。
思い切って大根おろしにしてみましたよ!
甘酢にすると鮮やかな赤がでるので、もしやと、ポン酢をかけてみたところ
紫→薄ピンク(?)へとおろしの色が変わり、お皿の印象が変わりました。
肝心の味は・・・
変わらない!
いつもの大根おろしでした。
なので、こういう利用用途もアリです。
そしてそして3枚目。
去年のがっかり加減を思い出しながらも、加熱調理に挑戦。
まず、どぎつい紫を避けるために、皮をむいてみます(厚みの半分ほど)。
そしていちょう切り。さっと水に通して他の野菜とともにかつおだしの鍋の中へ!
しょうゆは使わず、鶏がらスープの元で味を調えます。
野菜たっぷり春雨スープの完成。
以外にも、大根の色が他へ移ることもなく、春雨も透き通ったまま完成。
皮をむくことで色の流出を防げたようです。
・・・ということは、アントシアニン(ポリフェノール)を摂取しそびれていますが。。。
今度はこの皮の活用方法を考えてみようと思います。
みなさまも、試してみてください。
また、こんな料理をしてみたよ!というものがあれば是非教えてください。