ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2010/12/26 16:44:59|お米
お餅がプルップルです☆

 
12月にはいって、週1くらいで餅つきしてます。
今年の予定は、残すところ明日と30日
 
毎年ご注文いただいてるお客様にも、年末に間に合うように明日ついて翌日から切り分けて箱詰め、発送します。
 
当園のお餅はなんといってもかまどで蒸しが特徴!
火加減が難しいですが、今年はとってもいい感じ♪
 
見ていて嬉しくなります〜!
赤ちゃんほっぺみたいですよ〜。







2010/12/13 14:47:33|秋・冬の野菜
赤大根の料理

本日は雨で農作業お休みの尚香園です。こんにちは。
 
先日、せっかくの赤大根をどう食べたら美味しく美しく消費できるか
を、脳内会議。
 
昨冬、当方では栽培していなかったので、近隣農家さんからいただいた赤大根。
いつものようにしょうゆで煮物にしたところ、出来上がりはなんとも食欲の涌かない紫色に。
 
なので、やっぱりこの鮮やかさを活かすのは生食!
 
と、まずはスライサーで千切りにしてサラダ
1枚目の写真です。
やっぱり、いい色です。
淡色になりがちな冬の食卓が華やかになります。
 
ブロッコリー、ラディッシュとともに見慣れない野菜が写っていますね。
こちらはカリッコリー
その名の通り、カリフラワーとブロッコリーの間の子です。
味や食感は、ほぼカリフラワー。
 
さて、2枚目の写真は・・・
ポークソテーのおろしポン酢
 
思い切って大根おろしにしてみましたよ!
甘酢にすると鮮やかな赤がでるので、もしやと、ポン酢をかけてみたところ
紫→薄ピンク(?)へとおろしの色が変わり、お皿の印象が変わりました。
肝心のは・・・
 
変わらない!
 
いつもの大根おろしでした。
なので、こういう利用用途もアリです。
 
そしてそして3枚目。
去年のがっかり加減を思い出しながらも、加熱調理に挑戦。
 
まず、どぎつい紫を避けるために、皮をむいてみます(厚みの半分ほど)
そしていちょう切り。さっと水に通して他の野菜とともにかつおだしの鍋の中へ!
しょうゆは使わず、鶏がらスープの元で味を調えます。
 
野菜たっぷり春雨スープの完成。
 
以外にも、大根の色が他へ移ることもなく、春雨も透き通ったまま完成
 
皮をむくことで色の流出を防げたようです。
・・・ということは、アントシアニン(ポリフェノール)を摂取しそびれていますが。。。
今度はこの皮の活用方法を考えてみようと思います。
 
みなさまも、試してみてください。
また、こんな料理をしてみたよ!というものがあれば是非教えてください。







2010/11/22 23:59:48|秋・冬の野菜
本日雨により。。。
 
内職です(笑)
 
赤大根を出荷するときに、大根1本1本にこのラベルをつけているんです。
今日は雨で、収穫などの作業はお休みしたので、明日からの作業が円滑に進むように、作り溜めしました〜。







2010/11/19 15:14:37|秋・冬の野菜
赤大根の出荷、始めました

 
お米の結果がほぼ3等止まりで、ちょっと元気が出ない尚香園です。
今年は11月1週目まで稲刈りをしていました。。。
 
 
季節も秋がなく冬になったようですね。
 
冬といえば、鍋におでん。
尚香園は、冬野菜にも力を入れています。
 
一番はちぢみほうれんそうですが、今年は白菜、ブロッコリー、キャベツ、そして赤だいこんにも挑戦しています。
今季は、長ネギはお休みです。地力回復のために、別作物の栽培です。
 
最初の出荷は、赤だいこん。
実が柔らかくて食べやすいです。
 
畑から抜いてきて、葉を落とし水洗い。
・・・とっても寒い作業ですが、頑張っています!
 
煮物にすると、色がくすんでしまうのですが、甘酢漬けにするととっても鮮やか!
すし酢を使うととても簡単!!
直売所やスーパーで見かけたら、ぜひお試しくださいね♪







2010/10/25 1:34:29|販売宣伝
新しいこと!
 
もう10月も終わろうというのに、まだまだ稲刈りが終わらない尚香園です。。。
先日刈り入れて審査の結果が出たものがなんと3等。。。
上から1等、2等、3等、等外と評価が付くのです。
 
例年なら1等、2等を獲っていたところですが、とにかく今年は天候に泣かされています。それでも、この地域で3等がついたということはまだいい方だそう。
 
等外のものは買い上げてもらえないか、値が付いても相当に安いので、みな頭を抱えています。
 
そんな悲しい中にいつまでもいるわけにも行かないので、新しいことを始めてみました。
このたびついに、当方もネット通販をはじめることにいたしました!!
 
といっても、1からすべて自分達では出来ないので、こちらへお世話になっています
 
農産物ネットショッピングポータルサイト
あぐりっしゅ
 
このあぐりっしゅの代表、実は私達夫婦の学友です。
ほわ〜っとしているかと思えば鋭いツッコミを繰り出す彼。
 
これからはビジネスパートナーとしても良い関係を築いていきたいと思います。
 
サイト自体は、先週オープンしたばかりでまだまだ品物がそろわない状態ではありますが、お買い物が出来るシステムが働いています。
 
今後当園からも野菜やハーブを出して充実させていくので、代表のブログもあわせて覗いてみてください!
 
あぐりっしゅ代表のブログはこちら↓↓