ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2016/05/25 16:53:04|夏の野菜
今年も田んぼ仕事始まります

今日はここ数日の溶けそうな暑さがひと段落。

ずっとアップしそびれていましたが、今年も稲苗できています.
コシヒカリ(写真1)、モチ、ゆめまつりの3品種です。

そして、今年は例年通りの苗作りでの田植えと並行して、鉄コーティングによる直播き田にも挑戦です。

浸水して温度を蓄えたのち、一旦乾かして、コンペイトウをつくるみたいな感じで鉄粉をまぶします(写真2,3)。ずっと見てると目が回りそうです。
シートに広げて、コーティングさせた鉄を錆びさせます(写真4 錆完了の状態)。

このあとどうなるか、お楽しみに。







2016/05/01 17:28:00|夏の野菜
ニガウリ植えた!
去年より1ヶ月早く、私たちのハウス分定植完了!

去年は苗が少し大きくなりすぎてからの定植になったので、今年は早めに植えたかったので一安心。

まだ、ニガウリにとっては夜が寒い日もあるので、「行灯仕立て」にして、袋をかけてあります。

1列7本×2列×7棟

木曜日の雨までに根が張って、いい感じになる、はず!
がんばれおちびさん☆







2016/04/29 21:43:00|日常
夏がくる!
今日は真冬のような強烈な西風吹き荒れていました!
皆様無事に、連休初日を過ごされたでしょうか?

前回の記事のあと、燕が帰ってきました。
急かされるように、せっせと種蒔きにポットの支度をして、ここ数日はポットへの鉢上げなどコツコツやっています。

ご注文いただいている、太田行のバジルたち、生育の良かったシナモンから鉢上げ。ホーリーはのんびりさんで、ようやく芽が出揃ったところ。
渋川にお里帰りさせるレモングラスの挿し木も順調。

もちろんぽんぽこにも出ます!バジルなどキッチンハーブ、もう少しお待ちくださいね!

茄子にピーマン、ミニパプリカ、ズッキーニも順調に発芽、生育中!もう少し大きくしてから畑に植えます。

あ!それから、昨日は、コシヒカリとモチの籾ふり(種蒔き)もしました。
今年も、普段通りに種がまけることに感謝。
 







2016/04/12 8:26:23|ハーブ
新年度

4月になり、尚香園のオチビさんもついに小学生になりました。入学式は残念ながら雨でしたが、翌日は晴天のなか張り切って登校していきました。登校班が7:25集合と早いので時間にゆとりができてしまったのですが、しばらくは早帰りのため、まだ今後の生活リズム?が掴めません…。そんな新年度ですが、いよいよハーブの芽も動きだしたので、ハーブ苗屋さんらしい仕事が始まるワケですが…これがまた、1年のうちで一番地味〜な作業かもしれません。土入れと、種まき。ウォークマンで好きな音楽やラジオを聴きながらできるし単純作業なので、まぁ、辛くはないのですが、とにかく地味(笑)でもこれをやらないと始まらないので、頑張りますよー。ちなみに、ハウス内は25℃をこえたりします。夏です。地味な作業で汗をダラダラかくようなことはまだないけど、水分をしっかりとらないと頭痛がしてきます。熱中症対策怠るべからずですね。写真は、冬用の長ネギの種子です。植えやすいように、チェーンポットに。1粒ずつ。注文していたバジルの種なども届いたので、今週中には蒔いていきます!こちらは、育苗トレイに5粒くらいずつ。細かくて肩が凝るんです(-_-;)







2016/03/30 10:13:00|販売宣伝
本日最終出荷!
11月末より出荷をはじめて、たくさんの皆様にお買い求めいただいたアロマレッドにんじん。

さきほど、最終便の搬入に出発しました。

食べ納めされるかたは、午前中のうちにぽんぽこへ!!

なお、袋在庫が先に尽き、黒い袋ではなく透明の袋です。尚香園のシールは変わりません。
お間違いの無いようにお求めください!!

毎年楽しみにしているとか、今期新たにファンになった、と、売り場で声をかけていただけて、本当に嬉しく思います(^o^)

来期も、甘くて美味しいアロマレッドをお届けできるように、秋まで畑を整えていきたいと思います。

今期のご愛顧ありがとうございました☆