すっかりブログが放置になってしまっています…インスタにアップして満足してしまっております(・・;)すみません
長かった夏から一瞬の秋、もはや冬が始まろうとしています(-_- ) ぽんぽこ、でんえんマルシェ、ヤオコーへの長ネギ出荷続いています。
光の剣が数日のうちに終了し、森の奏でに変わります。伴って価格も変更になります。ご了承ください。
ニンジンは種まき時期に悩んで、遅めの選択をしましたが…遅いなりの生育です。発芽率は3/4くらいでしょうか。収穫まではまだまだかかります。またお知らせします。
朝晩に、日中も寒い日がでてくるようになりましたので皆様どうぞ暖かくしてお過ごしください。
以下はこの夏の個人的な振り返りメモにしておきます。
この夏は、茄子の木がこれまでより上手に仕立てられたような気がする、と思ったものの、きっと台風の影響がなかったから? ズッキーニは何年やっても正解がわかりません…難しい。
ニガウリの仕立ては、新しいやり方をしてみるもあまりうまく行った実感はなし。管理が楽になるかなと思ったのですが、あまり変わらなかったなぁ。 雨の降らない時期に灌水システムを作れたのはよかった。 ※来年は最初から設置しておく!
ネギ畑は、草取りをヘルパーさんにお願いしてやっていただいたあと自分でも管理ができたところはまだよい。ただし水捌けの悪い田んぼあとは病気がちになった。結局草取りが間に合わなくなってしまっている畑はひどい光景。
田んぼも同じく、初期除草剤の効きの悪いところはヒエなどの生え方が顕著。また、今年はやはりカメムシ被害も。虫害は川沿い、高速沿いにハッキリでている状態。この分だと来年も虫の害は多くなるだろうから、対策を考えておかなくては。
にんじんは、思いっきり早く始める方がいいのかも? もしくは、トンネルもやるか。ただ風で飛ばされる懸念が大きすぎるようなきもする…どうなんだろう。
いずれにしても、当たり前のことだけど手入れができる、できないがハッキリでる。代表夫婦の仕事ペース減も含めて今後の作付をライフプランも含めて検討しなければ。 |