らせん療術院 ブログ
 
2009/09/28 18:06:23|院長 こぼれ話し
12:60=鋭角波動=競争・対立//13:20=らせん波動=愛と調和
13の月の暦の提唱者であるホゼ・アグエイアス博士は、「グレゴリオ暦に内在する計時周波数は12:60であり、それは自然のリズムから離れていく周波数である。13の月の暦に内在する計時周波数は13:20であり、それは自然のリズムと同期していく周波数である。」と述べています。
言霊の武道「和良久」師匠 前田比良聖氏は、「従来の武道・格闘技・スポーツは、基本的に鋭角波動であり、それは戦う(相手を倒す)ことを前提にしたものである。言霊の武道「和良久」が目指すものは、基本的にらせん波動であり、それは戦うのではなく、相手も自分も同時に生かすものである。」と述べています。
(株)船井本社会長の船井幸雄氏は、10年以上前からその著書の中で「人類は、20世紀までは競争・対立の時代であったが、21世紀からは愛と調和の時代になる。」と述べています。
私は、上記した三つに共感し、それらを統合してとらえ、「12:60=鋭角波動=競争・対立//13:20=らせん波動=愛と調和」と表現してみました。もちろん当院が目指すのは、「13:20=らせん波動=愛と調和」です。







2009/09/28 18:03:50|院長 こぼれ話し
にんげんクラブ全国大会に参加してきました
9/12.13 パシフィコ横浜国立大ホールで、にんげクラブ全国大会が開かれ、私もそれに参加してきました。にんげんクラブとは、「世の中の構造」と「人間の正しいあり方」を40年以上研究してきた、(株)船井本社会長 船井幸雄が主宰する「人類のためのよい近未来」を作ろうとする勉強団体です。http://www.ningenclub.jp/nct/ 多くの企業経営者や最先端の研究者と面談するため、船井幸雄氏のもとには、真実の情報が自然と集まってきます。それらの情報をもとに、どう生きるべきか、何をしてはいけないのか、といった「正しい生き方のコツ」を紹介しています。今回のテーマは〜有意の人集まる〜よい未来づくりのためには、「有意の人」の思考と行動が必要だ。「有意の人」とは、自分やお金や目先のことも大事だが、それとともに“世の中の構造やルール”“人間の正しいあり方”などを知り、正しく考え、正しく生きようと気付き、勉強に取り組み始めようとしている人か、すでに取り組んで実行しようとしている人たちのことを言います。前回の大会では、コズミック・ダイアリーの著者 柳瀬宏秀氏も出演し、マヤの予言(「コズミック・ダイアリー」で自然時間と自然の摂理を取り戻す)〜2012年に向けて進化を〜という題目で講演をしています。気導術は前回も今回もブースを出展しています。今回の出演者は、船井幸雄(株式会社船井本社代表取締役会長)、横澤和也(石笛演奏家)、朝倉 慶(経済アナリスト)、美鈴(明るい霊能者)、船井勝仁(株式会社船井本社代表取締役社長)、佐藤政二(生体エネルギー研究所所長)、佐野幸一(株式会社本物研究所代表取締役社長)、矢山利彦(矢山クリニック院長)、中矢伸一(日本弥栄の会代表)、ジュード・カリバン(宇宙物理学・量子物理学者、考古学博士、ヒーラー)、羽生善治(将棋棋士)でした。皆さんが、それぞれに素晴らしい、大変勉強になる内容のお話でした。ちなみに羽生さんは、毎回この会にこっそりと一般参加者として参加していたそうです。将棋のことだけでなく、広く世の中のことについてもよく勉強されていることに感心させられました。







2009/09/28 15:18:42|営業日のご案内
10月の営業予定
ショップ向けブログパーツ-営業カレンダー
ショップ向けブログパーツ-営業カレンダー







2009/09/15 16:19:02|院長 こぼれ話し
喜多郎「2009富士山讃歌」に参加しました
9/5の日没から9/6の日の出まで、柳瀬宏秀さんが主催する「日本文化の心に触れる会」の一環として、毎年恒例となっている喜多郎さんによる富士山での太鼓イベントに参加してきました。柳瀬さんと喜多郎さんは、柳瀬さんがかつてプロデュースした満月十三祭り、京都満月祭りでご一緒した仲です。私も今年は参加させていただき、本腰入れて太鼓をたたいてきました。会場の富士山5合目太郎坊駐車場より、早朝に写した写真です。東の空から太陽が昇るころ、西の空には満月が姿を消していきました。こうした感動の空間にいられたことに感謝・・・







2009/09/15 15:28:45|自然や農業について
稲穂が出ました!

米作り自体が初めての経験で、自然農法による米作りを始めましたので、正直「本当にお米がとれるのか!?」心配でした。8/18に初めて穂をつけた稲を発見したときには、とても感激しました。9/1頃には稲穂がほぼ出そろい、白くてかわいらしい花を咲かせていました。私たち人間が、普段、ただで当たり前のように享受している、太陽の光・空気・水・土といった大自然の恵みに、改めて感謝・・・