とあるお菓子屋さんのブログ

お店の新商品とイベントなどを発信してます。 今日も元気に営業中!!
 
2023/10/31 22:00:00|焼き菓子
シュトーレンのご紹介!!
シュトーレン始めました!!!(笑)

当店のシュトーレンはスパイスの利いたフルーツたっぷりの

贅沢なドイツのパンです!!

今の時期からクリスマスの間の伝統的なお菓子ですが

本場のドイツでは1月、2月まで販売されていたりするとか

クリスマス限定って感じではないんですね!!

これからの時期、味の変化を楽しめるドイツの伝統菓子シュトーレンは

期間限定で販売しています!!


お店からのお知らせです!!

当店の定休日は火曜日ですが

10月31日火曜日はハロウィンのため営業します

次の定休日は11月6日月曜日と11月7日火曜日連休になります!!

当店では現金のみのお会計になります

カード又はQRコードでのお会計は出来ませんのでご了承ください

最近メールでのご注文やSNSからのご注文が増えていますが

電話でのご注文以外は手が足りないため対応できないのが現状です

メール又はSNSからのご注文又はお急ぎのご質問等は改めて

電話にて営業時間内にご注文、ご質問いただけると幸いです

よろしくお願いします

お店からのお知らせでした!!


※お店の裏側を少し

曇り空のちょっと寒い日!!

今日でハロウィンも終わり明日からクリスマスシーズンが始まるので

今日はパネトーネ作りました!!

そんでお菓子の講習会の続きですが午前中は段取り勝負の

ジェットコースターのような講習でしたがお昼ご飯を挟んで

午後の講習はお菓子の仕上げや焼き物の仕上げが主な講習になるので

ちょっと落ち着いてきますがお弁当を食べた後なので

あの懐かしい感覚がよみがえってきます!!

そうご飯食べた後の午後の授業って眠くなりますよね〜〜〜〜

何十年ぶりかのあの感覚TT眠気と戦いながら

お菓子の講習を聞いていくんですが同時にお尻と背中が痛くなってくるんです

普段座って仕事をしていないので長時間座っていると

お尻と背中が痛く成ってくるのを我慢しながら講習を受けます

そして最後にもっとつらい試食の時間!!

ちょっと聞くと試食いいじゃん!!って思いますが

お昼食べた後にお菓子を5種類試食するのはかなりきつくて

この時間が一番つらい時間になるんですよ〜〜〜TT

そんな感じで講習会は終わりますがプロの集まる講習会ってこんな感じです







2023/10/30 22:00:00|焼き菓子
明日はハロウィン!!
ってことで明日火曜日はハロウィンのため営業しています!!

ハッピーハロウィン!!


お店からのお知らせです!!

当店の定休日は火曜日ですが

10月31日火曜日はハロウィンのため営業します

次の定休日は11月6日月曜日と11月7日火曜日連休になります!!

当店では現金のみのお会計になります

カード又はQRコードでのお会計は出来ませんのでご了承ください

最近メールでのご注文やSNSからのご注文が増えていますが

電話でのご注文以外は手が足りないため対応できないのが現状です

メール又はSNSからのご注文又はお急ぎのご質問等は改めて

電話にて営業時間内にご注文、ご質問いただけると幸いです

よろしくお願いします

お店からのお知らせでした!!


※お店の裏側を少し

大人の事情でお菓子の講習会の話が伸びましたが続きです

今回は講習会の内容で焼き物2品と洋菓子3品を作りました!!

一応初心者を対象にした講習ではないので基本中の基本的な話はなく

初めは5品の順番もバラバラ時間のかかる作業から終わらせていくので

部品単位での作業になります!!

つまり冷やす物や固めるものそして焼き物などの作業から入っていきます

1番の焼き物をやったら4番の凍らせる物を作ったり飛んで

5番中に入れるムースを仕込んだりととても目まぐるしく仕込んでいきます

そうしないと手の空く時間が出来てしまい時間の無駄になるので

手が空かないような手順で仕事をしますこれを

段取りと言って

よく言う段取り八分に仕事は二分って言うのはこのことなんですね

段取りさえよければ遊びが無いので仕事がスムーズに進んで

時間が短くて済むことを言っているんですが

講習会など時間が限られている時にも段取り次第ということになるんです

そこは講師の先生は理解しているのでものすごく段取りがいいんですが

付いて行く自分たちにしたらジェットコースターのような感じで

仕事が進んでいくので付いて行くのがとても大変TT

ちょっとでも無駄話や余計なことを考えていると

どこのページのどの部分を作っているのかわからなくなっちゃうんです

プロの人たちが集まる講習ってこんなところが大変なんですよね〜〜

そしてもっと大変というかつらいことはお昼過ぎの午後の講習なんです

続きます







2023/10/29 22:00:00|オリジナルケーキ
ハロウィンシュータワーのご紹介!!
ハロウィンシュータワーはハロウィン限定の

シュークリームのデコレーションです!!

シュータワーのカスターシューの数は魔女の一ダースにちなんだ13個!!

ハロウィンシュー限定で販売しています!!


お店からのお知らせです!!

当店の定休日は火曜日ですが

10月31日火曜日はハロウィンのため営業します

次の定休日は11月6日月曜日と11月7日火曜日連休になります!!

当店では現金のみのお会計になります

カード又はQRコードでのお会計は出来ませんのでご了承ください

最近メールでのご注文やSNSからのご注文が増えていますが

電話でのご注文以外は手が足りないため対応できないのが現状です

メール又はSNSからのご注文又はお急ぎのご質問等は改めて

電話にて営業時間内にご注文、ご質問いただけると幸いです

よろしくお願いします

お店からのお知らせでした!!



※お店の裏側を少し

曇り時々雨の肌寒い日!!

今週末はハロウィンパティーをしている方が沢山いるんじゃないでしょうか?

当店にはハロウィンにちなんだ商品が沢山そろっています!!

ハロウィンシュータワーもその一つで

31日のハロウィンまでの限定で販売しています!!

そんで11月からはクリスマス商戦に入っていくんですが

クリスマスデコレーションのご予約が始まります

そして毎年恒例のシュトーレンも11月からの販売になりますので

お楽しみに〜〜〜







2023/10/28 22:00:00|焼き菓子
校章クッキーのご紹介!!
当店ではいろいろな学校の校章クッキーを製造しています!!

今回は旧栃木市の中学校の校章クッキー作りました!!

当店では校章クッキーや園章クッキー又は社章クッキーなど

型の発注からクッキーの製造、配達まで行っていますので

気になったお客様はぜひ一度ご相談くださいませ〜〜〜!!


お店からのお知らせです!!

当店の定休日は火曜日ですが

10月31日火曜日はハロウィンのため営業します

次の定休日は11月6日月曜日と11月7日火曜日連休になります!!

当店では現金のみのお会計になります

カード又はQRコードでのお会計は出来ませんのでご了承ください

最近メールでのご注文やSNSからのご注文が増えていますが

電話でのご注文以外は手が足りないため対応できないのが現状です

メール又はSNSからのご注文又はお急ぎのご質問等は改めて

電話にて営業時間内にご注文、ご質問いただけると幸いです

よろしくお願いします

お店からのお知らせでした!!


※お店の裏側を少し

朝から大荒れの土曜日!!

雨や雷がすごくラジオでは停電の情報も出ていて

ちょっと怖い朝でしたTT

そんでやっと流行り病が過ぎて学校でも行事を積極的に行うようになってきて

久しぶりにクッキーのご注文を頂き納品までこぎつけました!!

今年は何件かクッキーのご注文を頂いたり

職場体験や職場見学などの申し込みがあったり

後お菓子教室の講師として学校に行ったりと活発になってきてると思います

あ、お菓子の講習の続きでしたが今日はお休みして

明日また書きますね〜〜〜!!!







2023/10/27 22:00:00|オリジナルケーキ
ブランデーケーキのご紹介!!
当店のブランデーケーキは一口食べると酔ってしまいそうなぐらいに

口いっぱいに芳醇なブランデーの香りが広がる大人の方用のお菓子です!!

しっとりとした生地にブランデーシロップがたっぷりしみこんだ

ブランデーケーキは送り物にもお土産やお使い物にも喜ばれる一品

ブランデーケーキは好評販売中です!!


お店からのお知らせです!!

当店の定休日は火曜日ですが

10月31日火曜日はハロウィンのため営業します

次の定休日は11月6日月曜日と11月7日火曜日連休になります!!

当店では現金のみのお会計になります

カード又はQRコードでのお会計は出来ませんのでご了承ください

最近メールでのご注文やSNSからのご注文が増えていますが

電話でのご注文以外は手が足りないため対応できないのが現状です

メール又はSNSからのご注文又はお急ぎのご質問等は改めて

電話にて営業時間内にご注文、ご質問いただけると幸いです

よろしくお願いします

お店からのお知らせでした!!


※お店の裏側を少し

お昼休みに気持ちよくって眠ってしまいそうな金曜日!!

昨日の続きです!!

開催してくれるのは組合だったり協会で

参加者はそこに登録しているお店や個人と言うのが前回までのお話です!!

今回はどんなことをするのかや参加費についてです

内容は一般向けのお菓子教室と違いこれから流行るだろうなってケーキとか

その材料屋さんで売り出したい材料を使ったお菓子作りの講習をします

大人の事情で商売が絡んでくるのが一般のお菓子教室とは違うところかも

それと一回の講習で作る品数が多い所かな

最低で5品多いと8品ぐらい作る時があります

この5品ですがどれくらい大変かって言うと全て0からのスタートなので

かなり要領よく作っても1日がかりになるぐらい多くて

講習を受ける方も付いて行くのが大変なぐらいです!!

そんな感じで朝の10時から始まって途中お昼を挟んで

終わるが4時とか5時とかになります

そして参加費ですがとても安いのが魅力!!

個人で講師を招いて調理講習を受けると

一日でそれはそれは高い授業料を取られますが

今回のような講習は本当に安くて助かるんですよね〜〜〜

次はいよいよ講習のお話です!!