プロフィール
■ID
noukaian
■自己紹介
茶道教授をしております
木村宗日と申します。
1950年生まれ。
当家は14代にわたり茶道を嗜んできました。私も表千家流を習得し今日に至っております。小鳥の声を聞きながら茶の湯を楽しみませんか。
■趣味
憚り、乗馬や香道も嗜みます。
お茶の話や史跡めぐりの話題などを随時、書き込みしていきたいと思います。
■アクセス数
131,562
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2024 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・梅月便り(39)
・教室のご案内(8)
・お問い合わせ(3)
・出張講座(7)
・茶事茶会(28)
・横手訪問(5)
・宇都宮城址まつり(11)
・佐州侯・上州侯ゆかり巡り(23)
・些事ブログ(79)
・被災地へ向けて(4)
コンテンツ
・
茶道はじめてみませんか ※現在定員のため生徒の募集は行っておりません(3/14)
・
細川護光陶展(11/25)
・
歌麿まつり小江戸抹茶席(11/23)
・
今年も歌麿まつり(10/2)
・
御家流春季茶道・香道大会(5/11)
・
峯巖院様を偲んで(12/8)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
コメントありがとうございます。(6/26)
・
突然失礼いたします(6/18)
・
豊後守様(11/11)
・
御礼申し上げます(11/10)
・
三河の豊後様(7/12)
(一覧へ)
リンク
・
本多上野介正純公を学ぶ市民の会
・
「よみがえれ!宇都宮城」市民の会ホームページ・追善供養茶会(2011年)
・
「よみがえれ!宇都宮城」市民の会ホームページ・追善供養茶会(2008年)
・
「よみがえれ!宇都宮城」市民の会
・
e-shops ローカル
・
日本全国の教室ナビ
・
表千家同門会
・
静岡新聞社の本
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2013/02/17 19:10:11|
茶事茶会
佐野で月釜
筆不精で、約1ヶ月ぶりの更新でしょうかね。
ここ2日間の風ときたらいままでにないような
寒さで、どこに居ても身を丸くしています。
さて、佐野は城山記念館で催された月釜茶会に
お弟子3人を引き連れまして行って参りました。
城山とあるだけに、場所は戦国期に佐野氏が
砦を築いた山城の跡。見晴らしは最高ですが
山頂にもなると寒風がきびしくて・・・
感覚がなくなる前に、会場である記念館に
山小屋を見つけたの如く非難(笑)
今も山城の面影を残す空堀の跡
ここの茶室は広々としていて開放感があります
本日の席持ちは表千家流。私は次客席に、お弟子3人は
その後に続きます。
主菓子には、春を想わせる蝶々が一匹
これには、女性陣から「かわいい」との声が上がって
おりました。
今回の席で珍しいと思ったのが、この長板の点前
大寄せの席で、棚ではなく長板を使うのは珍しい。
お弟子たちも、この開放感ある茶室でリラックスして
頂けたようです。
帰りは、今や佐野名物となった”耳うどん”を食べて
お弟子たちに”耳学問”を説いて聞かせましたが
”耳障り”だったかも(笑)
コメントする
2013/01/13 19:18:03|
梅月便り
稽古初め
昨日今日からが当教室、稽古初めの日でした。
お弟子たちとも新年の挨拶を交わし
四方棚の稽古から今年はスタートです。
まぁ、話題は自然とケーブルテレビの話になり
こんな具合で和やかにやっております。
今年もよろしく!
また、新規の受講生も随時募集しております。
「テレビ観ました」なんて、お気軽にお問い合わせ
下さい。
コメントする
2013/01/11 18:37:04|
佐州侯・上州侯ゆかり巡り
横手市史
横手の歴史 横手市史(普及版)
この度、横手市が編集・発行いたしました
『横手の歴史 横手市史(普及版)』の
近世 コラム「宇都宮15万石の大名・本多正純の最期」
の項に、当代として名前を掲載していただきました。
普及版編集にあたりました皆様方、本多上野介正純公を
学ぶ市民の会様に感謝の意と御礼を申し上げます。
http://www.city.yokote.lg.jp/koho/movie000141.html
コメントする
2013/01/06 18:42:19|
些事ブログ
いーもの♪
正月前の話になりますが
長男が私の誕生日にと千葉県の大多喜から
芋ようかんを取寄せてくれました。
祝ってもらう歳でもないのですが、甘いものに
目のない私は、ありがたく頂戴しました。
「これはうまい!」
濃厚でクリーミーな芋ようかんに舌鼓を打ったのは
謂うまでもありませんが、入れ物として用いられて
いる重箱風の容器には立ち葵があしらわれているでは
ありませんか。
これは嬉しい。
我が家の家紋でもありますが、この紋を使用する
本多家は他にも。
歴史にお詳しい方は、ピンと来るかもしれませんが
大多喜は別家、平八郎家(忠勝流)三代のお膝元。
日帰りで遊びに行ってきた長男によると
街の至るところに立ち葵があしらわれて
いるとのこと。すなわち、、
街灯にも
瓦にも
実質、平八郎家三代が大多喜を治めていたのは
元和年間のほんの僅かな年月。その後、廃藩置県まで
大多喜藩主を世襲した大河内松平家よりも、本多家の
方が人気のようです。
ん〜いろいろな意味で、なんとも羨ましい限り(笑)
コメントする
2013/01/03 12:43:34|
梅月便り
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
新年は、自分のケーブルテレビのOAを観て初笑いを迎えました。
今年も茶道の普及と、新たな歴史の発掘にまい進して参ります。
宗日
コメントする
<< 前の5件
[
71
-
75
件 /
207
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.