野いちご

………JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこ内………「野いちご」です
 
2025/07/05 17:10:00|ケーキ・菓子
シフォンケーキ2種
今日は、
いつもながらの小麦粉・牛乳のシフォンケーキと、
米粉・豆乳のシフォンケーキ、
両方が並びました。

基本的に、
小麦粉のシフォンケーキは、
製造スタッフのシフトの関係で、
木曜日と、時に金曜日に出荷です。
米粉のシフォンケーキは、
豆乳の仕入れ日の関係で、
出荷は、土曜日と日曜日かな。
スタッフが少ないと、なかなか思うようにいきません。
…猫の手も借りたい時もあります…

ひさしぶりに、
生活クラブの温州みかんジュースを使った、
みかん寒天作りました。
作る量の関係もあって、
レシピを少し変更しました。
みかん感マシマシです。
生活クラブの温州みかんジュース
美味しいです。
飲んだことのある方はご存知と思いますが、
とてもおすすめのジュースです。
飲み慣れていない方にとっては、
「すっぱ〜い」という感想も。
もし、知り合いに生活クラブの組合員さんがいたら、
聞いてみて下さいね。







2025/06/29 20:15:00|ぽんぽこ
明日は定休日です
明日月曜日は、
JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこの定休日ですので
野いちごもお休みです。

暑いですね。
溶けそうな…
どうぞ皆様お身体には気をつけて。

この週末、
シフォンケーキでませんでした。
水曜日に焼いたものが木曜日と金曜日に、
木曜日に焼いたものが金曜日に…
というわけで、売り切れごめんの状況なので、
土日はありませんでした。

実は、
金曜日、素精糖(きび糖)を、
レシピの半分にした、
米粉豆乳シフォンを試作しました。
その前に、2/3量で作ったときに、自分的に、
まだ甘い〜…と思ったので。
ん〜、やはり減らしすぎたようです。
味の問題だけでなく、
膨らみも…。
ジャムや生クリームを添えていただくのに
良いと思ったのですが…、
やはりある程度の素精糖(砂糖)は必要なようです。

小麦粉・牛乳・上白糖の(以前からの)シフォンは、
しばらくの間、
水曜日と木曜日のスタッフ対応という状況が続く予定です。
ご理解いただきますようお願いいたします。

暑くなったので、
身体を冷やす作用のある、ゴーヤを使用し、
ゴーヤサラダ作っています。
今シーズンは、
蒸し鶏を作る余裕が(人的・時間的に)ないので、
生活クラブのマグロ油漬け缶を使っています。
生活クラブのマヨネーズ美味しいです。
そして、塩胡椒も。
(株)青い海の
沖縄の海水だけを使った海水塩に、
黒こしょうと白こしょうを粗挽きにしてブレンドした、
おすすめの逸品です。
野いちごのサラダ類(ポテト・マカロニ・ゴーヤ)を
美味しいと思っている方は、
是非、生活クラブの瓶のマヨネーズと、
塩胡椒を。
ホントにおすすめです。







2025/06/22 21:31:25|ぽんぽこ
明日は定休日です
明日月曜日は、
JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこの定休日ですので
野いちごもお休みです。

暑い日が続いています。
食品の品質管理に気をつかいます。
お皿にのせて、その場で飲食提供するわけではないので、
包装されたお弁当や惣菜類が、
お持ち帰りになるときに、あるいは、
ご自宅での保管が、どういう状態に置かれるのか…
とか。
でもまぁ、考えるときりが無い…かな。

シフォンケーキ、
週末は米粉豆乳シフォンでした。
今は、卵が大玉で、場合によっては黄身が2個入り、
ということもあり、
重量調整に悩みます。
そして、ん〜、白身が足りなかった…
膨らみが足りない、高さがでない…
と悩んで、売り物にならなかったり、です。
黄身多めは、ふんわり感はでなかったけど、
美味しかったです。
一部は、
たまたま受けていた予約弁当のおまけにしました。
(レアで、そういうこともあったりする)

次にシフォンケーキがでるのは、
木曜日の予定です。
定番の小麦粉・牛乳を使ったシフォンです。

昨日、
栃木開拓牛のローストビーフ用ももブロック肉を
購入してきました。
今日はローストビーフ作りました。


野いちごとは関係のない話を。
今日は、
厨房の仕事を終えた後、
14:00〜
NACK5で、「special DEAR BEATLES 2025」
を聞きながら、パソコン作業をしていました。
ちょっとウトウト…
睡眠不足はよくありませんね。
聞き逃しで再視聴しないと…。
おすすめのラジオ番組がありましたら…是非。







2025/06/15 16:53:00|ぽんぽこ
明日は定休日です
明日月曜日は、
JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこの定休日ですので
野いちごもお休みです。

今日は、
普通(小麦粉・牛乳)のプレーンシフォンケーキと、
米粉豆乳シフォンケーキの、プレーンとココアの、
カットがでました。
すべて大ホールの1/6カットで。
米粉豆乳シフォンの方が、
生地が少し重たい感じで、
若干抜きやすいかも。
今日は、その抜きやすいといわれる方の、
米粉豆乳シフォンを抜いてパッキングしました。
普通の方は、ベテランスタッフにお任せ。
それでも、日々練習かなぁ…と思っている身には、
ドキドキ、あれれ?、ん〜
といった感じで、
「完璧」にはほど遠い…。
それでも、お買い上げいただいてありがたい限りです。

自分が小麦に(軽いけど)アレルギーがあるということもあり、
米粉豆乳に入れ込んでいるけど、
仕事は仕事。
オーブンの温度だったり、置き方だったり、時間だったり、
道具だったり、抜く時の温度等の状況…を
ちょいちょい変更したりしながら、
試行錯誤中の日々がまだまだ続きそうです。
それなりに面白いし楽しい。

暑くなったので、
ゴーヤサラダを作るようになりました。
生活クラブのマヨネーズ美味しいです。
野いちごのゴーヤサラダには、
糸寒天も入っていて、食物繊維が沢山。
昨年から、蒸し鶏から代わって、
生活クラブのまぐろ油漬缶を使用しているところも押しです。
是非ともお試しを。







2025/06/09 8:00:10|ぽんぽこ
今日は定休日です
今日月曜日は、
JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこの定休日ですので
野いちごもお休みです。

昨日6/8(日)、先週のブログでお休みです…
と周知しましたが、
実はちょっと縮小しただけで営業しました。
赤飯・おこわを蒸かすスタッフまで手が回らなかったのですが、
ローストビーフ丼やオムライス等、
白ご飯のお弁当の外、
毎週土日にでる天ぷらや揚げ出し豆腐等、
ありました。

ワーカーズの面白いところは、
出資者全員が経営者であり、
(例外はありますが)労働者でもあります。
みんなで話あって、計画を立て実行に移します。
つまり、
ワーカーズのスタッフは、自分たちで「やるぞ〜‼」と
決めれば、ひとりでもふたりでも、
(メンバーの了承さえあれば)
営業が出来るということになります。
もちろん責任が伴いますし、
給与計算でなく、分配金…なので、
時間をいっぱい費やしたところで、
売上があがらなければ、収入は少なくなります。
雇われているわけではないので、
最低賃金にも抵触しない…。
このあたりが悩みどころかな。
まずは諸々OKということで。

明日、シフォンケーキあります。
小麦粉・牛乳のプレーンです。


野いちごとは全く関係のない話を。

茅場錦という品種の山野草、
斑入りのアマドコロを入手しました。
庭に植え付けましたが、
うまく根付くと良いなぁ…と思っています。
初心者でも育てやすいそうですが、
なんせものぐさなもので…。







[ 1 - 5 件 / 2807 件中 ] 次の5件 >>