もこと、お茶しましょう!

植物、ペット、菜園、家事をメーンに いろいろと^^
 
CATEGORY:自然観察

2010/05/27 22:54:26|自然観察
カブトエビが生まれています^^
皆さん こんにちは。
 天気が変わり易く まるで梅雨みたいですね(><)

昨年 農家さんの田んぼから拉致してきて
 我が家のミニ田んぼに放流した カブトエビ

 今年も、古代米を栽培しようと ミニ田んぼに水を入れました。

 苗が小さく まだ田植えはしていないのですが
  毎日覗きこんでいます。

目的は 勿論、カブトエビの誕生^^

 数日前に 2匹確認できたのですが、あまりに小さすぎて
   カメラに収める事が出来ませんでした。
無事に育っているようで 今日、3匹確認 写真も撮れました^^
 
この調子で、おとなになり また卵を産んで欲しいと願っています^^






2008/05/30 17:43:00|自然観察
ミニミニ田んぼで、カブトエビ\(^o^)/
皆さん こんにちは。
今日は、小糠雨が降る中 菜園の除草と赤紫蘇を追加して植え付けました。

庭に置いているミニミニ田んぼを覗くと
 ミジンコと正体不明の茶色の小さな虫がたくさん 泳ぎ回っています。
そして、ボウフラも・・・(><)

でも 嬉しいことがありました!

2cm弱のが1匹、1cm弱のが1匹
 そうです、生きている化石「カブトエビ」が生まれていました\(^o^)/
昨年、友人の田んぼから数匹貰ってきたのが 無事に卵を産んでいたのです!

私が、稲の栽培を始めた動機は カブトエビを育てて、産卵させること。
最初は砂で育てていたのですが、直ぐに死んでしまい
 田んぼに居るのだから 稲の栽培をすれば、育つかも。
と、思ったのです^^;

今 確認できているのは2匹。
 まだ田植えをしていないので、植える時は 一旦別の容器に移してから植えます。
だって、やっと生まれたのに、潰しては大変ですのも! ^^;
無事に育って、又卵を産んでね!!!






2008/02/25 16:20:47|自然観察
仲良しこよし^^
皆さん こんにちは。
今日、ミニミニサイズのサツマイモを煮て 潰してから
 バードテーブルに置いてみました。

よほど気に入ったのでしょうか
 ヒヨドリ、雀、メジロたちが いつもの数倍ほどやって来ました。

ヒヨドリは、相変わらず欲張りなのですが それでも、ほどほどに食べ
 雀や、メジロもしっかり食べていました。

午前中にあげた餌も、正午頃には 完食!

又貰えると思っているのでしょう 近くのロウバイやツゲの木に止まって
 待機しています^^;;;

これから又 サツマイモを煮ます^^;;;






2008/02/17 9:39:48|自然観察
やっとメジロが \(^o^)/
皆さん こんにちは。
今朝 メールチェックをしたら 差出人が私 の変なメールが来ていました。
内容は、薬の売り込みみたいでしたが 即削除! 
 今回が初めてなのですが、続くようなら メルアドの変更も検討したいと思います。

昨日はかなりの風が吹きましたね。
今日は、今の処 穏やかな朝となっています。 

我が家の庭に 待ちこがれていたメジロが、やっと来てくれました^^
昨年と同じ個体なのか つがいと、単身 の3羽です。
相変わらずヒヨドリが睨みをきかせていますが
メジロも利口ですね ヒヨドリが去ると 直ぐやってきます。
物陰から、ヒヨドリが去るのを見ているのかも知れません^^

 庭の主も、メジロを見かけると ヒヨドリが近づかないように
  そ~っと庭に出て メジロがたくさん食べられるように見張り番をします^^;

 完全に、メジロびいきです^^;;;






[ 1 - 5 件 / 4 件中 ]