春分の日と秋分の日は、それぞれお彼岸の中日にあたります。中日は太陽が真東から昇り、真西に沈みます。真西というのは、阿弥陀如来の西方極楽浄土があるとされている方角。お彼岸は、極楽浄土に近づくために修行をする期間とされていたため、太陽が極楽浄土に向かうように沈んでいく春分の日と秋分の日がお彼岸になったという説が一般的です。3月に義姉と従弟を見送りました!合掌( ノД`)シクシク…
ひな祭りは、上巳の節句である3月3日におこなうのが一般的です。家の中にひな人形と桃の花を飾って、女の子らしい彩りのある空間を演出するのが通例。さらに女の子の無病息災と幸せな成長を願い、ひな祭りにちなんだごちそうを囲み、家族や親戚でお祝いします。
ひな祭りの食べ物は、ちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられなどが定番です。春の和菓子である桜餅や、いちごたっぷりのケーキもお祝いの席を華やかに演出してくれますよ。
去年我が家は7段のお雛様全て処分しました!悲しい😢
朝晩は寒いですが雪の無い関東は縁側の陽だまりは暖かい
雪下ろしで苦労している北国の方には申し訳ない生活をしてます。
栃木は温泉の宝庫ですが、この時期は行けません
お家のお風呂でのんびり温泉タイムです
お昼を軽く食べ、2時ごろから温泉の元を選んで湯船に遣ってます
幸せ!しあわせ!年を取るのも良いなあ〜?
ソハァでテレビを見る犬!少子化の続く日本では15歳未満の子供の数に比べ、ペットの数のほうが多くなっています。
総務省の発表によると、令和5年4月1日現在における子供の数(15歳未満人口)は、前年に比べ30万人少ない1,435万人で、昭和57年から42年連続の減少となり、過去最低となりました。
片や、犬猫の飼育頭数合計は、令和5年度では約1,591万頭と子供の数を大きく上回っています(一般社団法人ペットフード協会調べ)
日本の未来は厳しいなあ?