イラストおばさん!

タイトルを変えました! デジカケおばさん〜イラストおばさんにに! おおひら町のパソコンクラブでイラストの勉強してます!が、コロナ感染のため発表する場が有りません! イラスト展示します!コメント頂けると嬉しなあ〜 コメント頂けると嬉しいなあ〜(⌒▽⌒)
 
2025/09/22 20:36:33|その他
秋の味覚サンマ

今年のサンマは大ぶり&お得
良質なサンマが手ごろな値段で

今年のサンマは大ぶりでお得だということです。  去年は1匹約100gで、値段は500〜600円程度でした。これに対し、今年は1匹約180g、値段も220円程度と、良質なサンマが手ごろな値段で手に入るということです。     ネット引用








2025/09/13 18:50:59|その他
益々長生き日本!

長寿祝いは、これまでの健康と長生きを祝うものですが、未来に向けた願いを込めることも大切です。「いつまでも健康で長生きしてね」「これからも元気に過ごしてください」といったメッセージは、相手に活力を与えます。しかし、病気や体調が不安定な方には、無理に元気や健康を強調するのは避け、優しい言葉を選ぶことが重要です。

「無理せず、お身体を大切に」「ゆっくり穏やかに過ごしてください」「のんびりと日々を楽しんでください」など、相手のペースに寄り添った表現を使うことが、より心に響くメッセージになります。       ネット引用

毎日が休みのシルバー夫婦
「日々ゆっくり穏やかに過ごしてまず」「のんびりと日々を楽しんでます」
益々長生きしますね!

 








2025/08/31 10:52:10|その他
9月はお彼岸ですね!
毎年季節の行事をイラストに描いてます
9月はお彼岸ですね、
暑さ寒さも彼岸まで!気候の変化のめやす!
しかし今年は暑い彼岸が来ますね。

困難な状況の終わり: 転じて、つらいことや困難な状況も、いずれ時期が来れば終わり、乗り越えられるという意味のことわざとしても用いられます
この意味では「楽あれば苦あり」「塞翁が馬」といった類義語があります。



 







2025/08/18 8:59:32|その他
残暑が厳しい毎日!

暑いアツイお盆が終わりました!

主婦業は大変、朝はぼたもち、お昼はうどん、夜は米の飯とうなすカボチャ汁よ!

三度三度、盆だなにお供えします!皆様の自宅はやってますか?

我が家は遣ってます、可なり手剥きですが何か一つ新しい物備えます

16日の晩は赤まんまと言って、小豆飯を炊きます、

赤飯と違い白米で蒸かさないで、ご飯のように炊きます

家族には人気が無く、我が家は醤油ご飯や、焚き米ご飯に!

フウウ疲れた、たった三日で終わって良かった々!








2025/08/12 18:44:52|その他
明日はお盆迎えに!

暑い々毎日!高齢者は出歩かないでクーラーの部屋で昔を懐かしんでます

子供の頃は、こんなに暑くなかったなあ〜

季節は廻り今年もお盆がきますね。

迎え盆と送り盆とは、ご先祖様を自宅に呼び入れ、送り出す行事で、お盆の最初と最後に行います。2025年のお盆期間は8月13日〜8月16日の4日間なので、迎え盆は8月13日、送り盆は8月16日当日の夕方には迎え火や送り火を焚いて、ご先祖様の霊をお迎え・お見送りします。        ネット引用