栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2015/02/20 18:15:49|お知らせ
美しいキモノ春号に載ってます。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


長年お世話になっている、着物加工総合会社(パールトーン)さんが推進している、国内養蚕保護&桑の植林事業(桑の木プロジェクト)に、賛同・協賛店として、美しいキモノに載せて頂きました。
 
 

今後も国内養蚕、微力ながら当店も応援して行きたいと思っております。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2015/02/19 13:49:05|山形屋紳士服
いいね!と言われるスーツ&ジャケットフェア!

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


当店、呉服屋ですが、年に2回、銀座山形屋とのコラボレーション企画

【イージーオーダー紳士服展】を、

2月20日(金)PM2:00〜、

21日(土)AM10:00〜 

22日(日)AM10:00〜

 

開催致します!

かれこれ20年以上、取り組んでおりますが、呉服ならではのコーディネイトで、お客様から、信頼を頂いております。もちろん丸森ならではのサービスも御座います。

 

【いいね!】と言われる、スーツ&ジャケット、お約束いたします。
ご来店、心よりお待ちしております。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2015/02/17 15:41:19|コーディネイト
粋人は、裏にもお洒落ごころを取り入れます。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


予報ですと、明日にかけて雪が降るようですが、明日は当店にて勉強会の集まりがあって、全国から同業者の皆さんが、お越しいただくので心配です。

今日のご紹介は、こちら。大胆な葵の模様を、伊勢型で型染めした素晴らしい小紋ですが、今回は、長羽織にお仕立させて頂きます。

 

羽織ですから、羽裏(その名の通り羽織の裏地)が必要です。その昔贅沢を禁じられていた頃、見えない裏地で挙ってお洒落を楽しんだそうです。

今回は、写真の絵皿が描かれた高級友禅長襦袢を、羽裏にする事に〜。羽織を脱いだ時に、ちらりと裏地が見える、江戸しぐさ。

まさに粋人です。出来上がりが楽しみです。







2015/02/16 16:27:22|コーディネイト
珍しいけど、逸品です。パート2

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


今日は風もなく、暖かくて良い日になりました。本日はお店の方はお休みさせて頂いております。ご迷惑をおかけ致します。

今日は前回に引き続き、江戸小紋の九寸名古屋帯をご紹介いたします。

 

市松の柄がすべて江戸小紋の柄になっている、非常に手間のかかった染名古屋帯です。
着物通のお客様の、御めがねに適いました
お手持ちの、大島紬や結城紬に合わせるそうです。有難うございます。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2015/02/14 19:59:16|着物ジャンル情報
珍しいけど、逸品です。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


先日の、お客様お見分け作品の一つをご紹介します。

こちらですが、アイテムは何かお分かりになりますか?

こちらは、江戸小紋の型紙を使用した、九寸名古屋帯なのです。それも全通(全体に柄がある)なのです。
カブの図案に、全部違う江戸小紋柄が施されています。たぶん帯屋さんでは、作らないと、プロデューサーの方がおっしゃってました。そう、こちらは小紋屋さんが染め上げた、貴重な帯なのです。イッピンです。

お客様と相談しながら、何処をお太鼓にしようか?という事で
こちらの↓の仕立て方に決定しました。

 

有難うございます。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・