栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2015/03/14 19:39:07|お知らせ
楽天スマートペイ加盟店です。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


今日も決算セール、8日目でした。

有難い事に、六本木からはるばるお越し頂いたり、仕事が終わってから駆けつけて頂いたり、本日も盛況でした。心より御礼申し上げます。

以下【六本木のお客様のフェイスブックより】

『 年に一度の赤札市、栃木の呉服問屋丸森さんに来ました〜お店での着物はすべてこちらで購入しております。ビックリのお買い得!今回は訪問着つけ下げ三枚と帯三本決めました。あぁまたローンが…仕事着なのでローン払い終わる前に駄目になりますが 』


ところで、当店はクレジットカードでのお支払いも、もちろんお取り扱いしてますが、最近ではこちらの、【楽天スマートペイ】を使わせております。

 

1回払いのみですが、スマートフォンから手続きが出来ますので、その場で簡単に〜。
マシンも新しくなって、ICチップ対応のカードですと、暗証番号の入力だけでサインもいりません。
是非お買い物の際は、ご利用下さい。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







ふっくら体型の方にお勧めの帯仕立。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


だんだんと、春が近づいている、そんな陽気です。花粉症の方にはお見舞い申し上げます。

お着物や帯は、お仕立をしてお召しになる事がほとんどです。(一部プレタ・仕立て上がりを除く)

お客様の寸法通りに着やすく、スッキリと見えるようなお仕立を、加工屋さん共々心がけています。

こちらの帯↓ 博多織の帯地に江戸紅型の柄を施した、九寸名古屋帯です。

 

通常は、お腹になる部分を、あらかじめかがって、お仕立しますが、お客様のご要望で、開き仕立にしました。
 

このお仕立方だと、お腹の帯幅をお好みに調節できるのです。

さらに、お太鼓の柄と、お腹の柄がとんでいる(太鼓柄)ですので、ふくよかなお客様ですと、お腹の柄がうまく出ないことがあります。
そこで、お客様のご要望から、一尺三寸別生地を足しました。

 

こうすると、簡単に柄も出やすくなります。

オプションになりますが、このようなお仕立も、承っております。お気軽にご相談下さい。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2015/03/12 15:05:50|当店について
喫茶店以上のサービス?です。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


今日も、【62Th 決算セール】元気に開催中です。本日も、多くのお客さまにご来店頂いております。有難う御座います。

当店では、ゆっくり寛いで頂けるよう、数々の御飲物をご用意しております。

 

向かって右から、
ドトールドリップコーヒー、

加藤珈琲店の4種のドリップコーヒー、

レモンハーブティー、

ごぼう茶、

とち介健康茶、

本格お抹茶、

生フレッシュハーブティー、

梅こんぶ茶等々〜

お客様のお好みの御飲物をお入れしております。持ち込みもOKですよ(笑)

栃木一、美味しい飲み物を飲めて、栃木一、寛げる呉服屋を目指しております。(^^♪





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2015/03/11 12:59:38|着物ジャンル情報
逸品 一竹辻が花

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


今日は、すばらしい逸品をご紹介します。

故 久保田一竹先生作  一竹辻が花訪問着
 
 
 
 

逸品ですが、3月22日まで、決算特別価格、50%OFF です!


以下 久保田一竹 美術館サイトより引用

【辻が花染め】とは、室町時代に栄えた縫締絞の紋様染で、名称の由来は定かではありません。始めは庶民の小袖から始まったと言われていますが、後に武家に愛され、高級品として一世を風靡します。しかし、江戸時代の初期にその姿を消してしまいます。幾つかの説が挙げられていますが、より自由に絵画的表現の出来る友禅の出現により、辻が花染は衰退したとされる説が有力です。
二十歳の時にこの【辻が花染め】と出会った久保田一竹は、その美しさに心惹かれ、伝統技術の再現に加え、独自の息吹を吹き込み、一層の深化を遂げることに成功しました。 赤貧、苦難、失敗の末、その完成を遂げたのは久保田一竹60歳の時。この作品を【一竹辻が花】と命名しました。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2015/03/10 16:28:25|イベント情報
今週の、お目玉品。岡重ショール


こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


凄い風ですね〜!全国的にも大荒れだそうです。飛ばさないよう(笑)ご注意下さい。
今週も引き続き、元気に決算セール】開催中です!

今週の週かわり目玉品として、こちらを・・・↓

あの友禅バッグで大人気の岡重。その絵柄をベルベットショールにしました。

 

メーカー希望価格 30000円のところ、残り3枚限定

ズバリ 7800円! です!

以前に、ご購入のお客様 すみません(._.)


今週末までの、お目玉品でした。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・