栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2015/09/17 13:23:50|着物ジャンル情報
初代人間国宝の着物と帯。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日もまた雨模様になってしまいました。ちょっと心配です。被災された地域の皆様、充分お気を付けください。

さて、5月に開催した『人間国宝三人衆』講演会のおり、ご注文を承っていた、着物と帯仕立て上がって来ました。

 
【中村勇二郎】先生の【古代菊2かま】の小紋
 
それに合わせた、博多にしむらに特別に織って頂いた、

古代菊の意匠柄の本袋帯





 

素晴らしい出来栄えです。!

お客様も、すでにお召しになる場面決まっているそうです。10月10日。

今から着姿楽しみです。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/09/16 17:12:25|着物ジャンル情報
男は腹で決まります、着姿。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日は極めて個人的な事の内容ですみません。

約2か月半で、体重6キロ減、ウエスト5センチ減のダイエットの成果がでました!

食事の見直しとちょっとした筋トレの成果です。

もちろん、ダイエットして喜ばしい事なのですが、一つだけ残念な事があります。

それは着物を着た時、今までは自前のお腹周りで、着姿も決まっていたのですが、今の体型だと、角帯を締めると、何ともカッコつきません。


『鬼平犯科帳』、中村吉右衛門の着姿を見てもらえば分かる通り、腹で着ています。

 


そんなわけで、思いもしなかった、腹周りの補正パットを巻く羽目になりました。(笑)
 


記念に60キロ台のプロフィール写真(笑)
 






丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/09/15 13:42:01|お知らせ
和のパーソナルカラー診断、始めます。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

この度、当店の若女将がすべての研修・講習を終了し、


 
【伝統色彩士協会】の認定講師となりました。






伝統色彩士とは、和のパーソナルカラー理論に基づいて、

その人が一番綺麗で若く見える着物姿を診断する資格です。


診断内容は、伝統色の成り立ちや、洋のパーソナルカラーとの違いの説明、そして34色の正絹のドレープを用いて、和のパーソナルカラーの診断を致します。
 


和のパーソナルカラー診断は、通常価格2000円ですが、期間限定で10月31日まで、オープン記念価格、1000円にて、承ります。

ご自分に似合う色、捜してみませんか?ご予約承ります。

0282-23-1057


※ 和のパーソナルカラーは、黄色人種である日本人に特化したパーソナルカラーの分類法です。 春・夏・秋・冬の4つに分類される従来のパーソナルカラーとは異なり、日本古来より伝わる染師のデータを基にして草木染などの染色技術から生まれた色でパーソナルカラーを判断致します。


一般社団法人 伝統色彩士協会オフィシャルホームページはこちら


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/09/13 16:58:38|イベント情報
内緒ですが(笑)半期決算セールです。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

実は、半期決算セールを開催しております。ちょっと内緒です^^;

 

さすが、お目の高いお客様、結城紬(機械機)をお見分け頂きました。
 


内緒ですが、19日までの予定でしたが、大雨の影響もあり25日まで開催しております。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/09/12 15:50:03|コーディネイト
伝統色彩士デビュー
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日は、若女将が【伝統色彩士協会】認定講師として、初めて伝統色のカラーコーディネイトをさせて頂きました。

伝統色彩士協会のページはこちらから

そして、お客様のお似合いになる色がこちら・・・


白縹(はなだ)色  きれいめの水色系です。

因みに、同系統の着物を並べてみました。


 
左側、きくちいまさんの、ふくふく真綿紬。

右側、貴久樹のタッサーシルクの着物。

お客様の、目に留まっていた袋帯をのせるてみると、なんとバッチリです。
これから、皆様のお似合いになるお色を、ご提案してまいりますのでお楽しみに〜。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・