栃木市・蔵の街の呉服屋
 
着物、リメイクしてステキなコートに
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

きものリライフ。
ビフォアー
 


お客様が、ご親戚から頂いた汕頭訪問着。寸法が合わずお召しになれませんでしたが、今回こちらにリメイクさせて頂きました。
 
アフター


被布衿(取り外し可能)のロングコートに大変身(^^♪

 

柄の配置を考えながら、後ろ身頃に柄がくる様に、仕立加工屋さんの力作です。

このように、寸法が合わない、派手になった着物や帯を、アイディア次第で生き返らせます。こんなことも当店では得意としております。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/01/14 20:15:16|新商品
着物で水仕事にはこちら。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

またまた、新商品のご紹介です!大人気の着物カーディガンををはじめ、アイディア商品満載の【たかはしきもの工房】さん考案の、

着物用かっぽう着です。

 
 

特に袖周りの処理が抜群で、水仕事をする時の煩わしさを解消してくれるそうです「当店若女将談(^^)/」
 

下前は、ボタン留めになっており、サイズの調節も三段階可能です。
 

袖口も、ひもで調節可能の創りになっております。さすがに着る人の立場に立った、そして女性ならではの気遣いがあちこちに感じられる新商品ででした。

この柄以外にも、花柄のタイプなどございます。(^^)/





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







500万かけたポスターだそうです。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日は寒い1日でした。ちょっと雪交じりの冷たいものも、見えました。

遅めになりましたが、成人式も終わってやっと、太平山神社へ今年の御祈願に行って来ました。

今年1年間の家内安全と、商売繁盛、そして全てのお客様の幸せを祈って来ました。

 


そして、今まで販促物がなかった【パールトーン】さんが、新年早々B1サイズのポスターをやっと持ってきてくれました。

何でも有名なデザイナーさんを使い、総額500万近くかけたそうです(驚)!

 

ポスターも良いけどリーフレットもお願いしたいです。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/01/10 11:14:23|着物ジャンル情報
2016年 祝 成人式。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

栃木市では、本日が2016年成人式です。

朝早くから、今年成人となるお嬢様たちの、振袖の着付けをさせて頂きました。

こちらは後輩のお嬢様。東京でヘアメイクをしてから地元へ駆けつけてきました。

身長が170p近くあるそうで、まさにモデル体型です。

 

白地のモダン柄の振袖が映えますね〜。
 


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/01/09 17:11:17|着物ジャンル情報
きくちいまさんの名古屋帯、仕立て上がりました。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

先日、NHKあさイチにも出演して、着物好きな方から絶大な人気を誇る
 
きくちいまさん
 


その、きくちいまさんが監修した【いまのいろskala】シリーズの名古屋帯が仕立て上がって来ました。いまさんの好きなポピーの意匠柄です。
 


こちらの素材は、絹と和紙で織り上げてあるので、軽くてしなやかです。

お買い求めのお客様、同窓会にさっそく締めて行かれるそうです。

そしていまさんの2016年日めくりカレンダーから


 

最近本当に実感している事です。3年前位には、男で着物を着るのは自分を含めて本当に僅かでしたが、気が付いたら20人ちかく、仲間が増えました。

来てますよ、着物デビュー(^^♪




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・