栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2014/03/27 21:40:49|新商品
春がすぐそこですが、すでに夏です。
今晩は、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。日に日に暖かくなってきました!そして後数日で新年度になります。

当店も61回目の決算を迎える事となりました。そんなわけで、30日(日)と31日(月)は棚卸のため、休業とさせて頂くことになります。ご迷惑をおかけいたします。

商売の世界ではすでに夏物の手配が始まりました。
最近、浴衣は2極化してまして、大型店でも販売している、仕立てあがっているプレタゆかた。こちらは大量生産品ですので、低価格で気軽にゆかたデビューには最適です。

そして、当店でも力を入れている、職人の技を凝縮した夏の着物(ゆかた他)。

手絞りが有名な有松絞り・・・長板中型・・・注染・・・そして、上級編の小千谷縮など。


最近、プレタ浴衣が溢れた中で見直されて静かに人気です。
この季節に注文をしないと、間に合いません。6月にはお披露目致します。お楽しみに(^^♪

オフィシャルホームページはこちらから

フェイスブックページはこちらから


 







2014/03/26 11:58:33|着物ジャンル情報
どの、振袖に決まるでしょうか?楽しみです。
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

先日、来年の成人式のお譲様の振袖をご覧に、わざわざ結城市からが来店頂きました。
迷って3点に絞って、すぐ下の妹さんの意見を入れて最終決める事に・・・。
アメブロに写真アップしました。こちらから

どれも素敵でしたが、一番の下の【ふりおぼろ】が一番豪華だったので、そちらになる事を願ってます。

二十歳って、やっぱり一番キラキラしている年代ですね〜。

丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページはこちらから







2014/03/23 12:20:05|お知らせ
ファンが多いバッグです!
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

今日は栃木県勢2校が、甲子園の初戦に出場します。頑張って応援します。

さて、着物ファンのみならず、洋装にも使えて当店ではランキング上位の【OKAJIMA】バッグの新作が入荷してきました。
ホームページにアップしました。こちらから
その深い色合いと、熟練の職人の技が、見る者の目を虜にします。

決算価格で内緒でご奉仕中です。お問合せ下さい。



丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページはこちらから







2014/03/22 16:41:00|着物ジャンル情報
晴れ着のスペシャルコーディネイト!
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
今日、体調の関係で、耳鼻科に行ってきましたが、休み明けと花粉症の影響なのか、殺人的な混雑でした。先生や看護師さんもお昼ご飯を食べる暇がないくらいでした。お疲れ様です。

本日のコーディネイトは、人生の節目 【20歳のイベント】お振袖です。

振袖は、老舗吉澤の重厚な古典柄です。重厚な中にも可愛いらしい雰囲気がお嬢様にピッタリでした。

そして袋帯は、当店所有の中でも、普段は桐箱に入れていて、めったにお見せしていない逸品

御御帯(おんみ帯び)

 唐織錦織匠 やまぐち  山口弘躬作
亀甲地花の丸紋

を合わせました。

秋篠宮妃殿下が、締められた帯です。

当店、自慢のコーディネイトでした。
一足早いですが、20歳おめでとうございます。


丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページはこちらから







2014/03/21 15:08:59|着物ジャンル情報
寸法はこれを使います。
今日は春分の日ですが、元気に営業中です。凄い風ですね〜(@_@)こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

着物の寸法は独特で、【鯨尺】くじらじゃくと言う尺貫法を使用します。
尺と言うと、大工さんなどが使う、(曲尺)かねじゃくが知られていますが、呉服業界では鯨尺を昔から使用しています。
1寸が3.78cm換算で、曲尺の3.3センチと違ってきます。

以前は女並み 身丈4尺、裄1尺6寸5分、男並み裄1尺7寸5分などと、思いっきりアバウトで(笑)仕立てていた時代をあったようですが、今はご身長、3サイズから割り出して、体型に合わせてお仕立てをしております。

頂いた着物の寸法が、短かかったり、狭かったりするのは以前の女並みで、お仕立てていた時代のものかも知れません。

一度、ご自分の着物寸法、しっかり把握しておくと良いと思います。ご相談はお気軽にどうぞ・・・。

鯨尺
※「鯨尺」という名前は、仕立てに使う物さしをしなやかな鯨のひげで作ったことによる。とのことです。ウイッキぺディアより




丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページはこちらから