雨にも負けず風にも負けず・蔵の街栃木

仕事を退き、第二の人生の山歩きを中心にした日常行動の紹介です。
 
2017/12/30 22:37:00|その他
いよいよ年の瀬も迫って来た・・・
午前中に木の宮にHONさん用のとちおとめ4P2箱を取りに行く。
午後には盛岡から弟夫婦とワン(凜)ちゃんが遣ってくる。
今年から孫(母にとっては曾孫)のお年玉8x2人分用意せねば・・・







2017/12/29 20:26:00|響きの森
太平山秘密の登山道整備
朝風呂にゆったり浸かり、柔らかくなった手足にたっぷり塗り薬を付けて、抗がん剤の副作用の末梢神経失調症の防備を堅め、10時に久し振りに緑地公園から太平山富士浅間山頂に続く手作りプライベート登山道の整備に向かう。

登り口の急坂で、過日切倒した太さ30pの倒木を移動しようと揺すっていると、反動で2mも下にスローモーションを見るかのように跳ね飛ばされた。実にバランスが良くない。あと30pでゴツゴツの木の根に頭を打ち付けるところだった。左膝を少し打ち付けたが、ズボンが汚れただけで幸い大怪我には至らなかった。
ここ数日の強風で落葉樹は枝が素っ裸になり、枯葉が登山道を覆い尽くしていた。落葉を掻き分け道端に寄せながら、路上に根を張った竹笹をカットし、枯れ枝を除去し、のんびりと先に進む。いつも一緒に山に来るSEO君に何度か電話を入れたが繋がらなかった。
今日の山は足慣らしの積りだったので、片道1qを1時間半掛けてゆっくり整備した。

午後はNAGさんから声がかかり、1時半から大柿花山の中にある8角形のミニハウスで囲炉裏を囲む忘年会。4畳半足らずのミニハウスの中央の囲炉裏に薪をくべ、SUZ、 KAT、 NON、 OON、 NAGさんと小生で鍋を囲み、NAGさんの欧風料理やエゾシカの上肉を燻製風にローストし、ビールとワインと八海山甘酒で愉しむ。花山の主OOIさんの姿は見えず。
囲炉裏の薪の火力が強く、入口を解放し、コートは脱ぎ捨てていたが6時過ぎるとさすがに寒く成って来た。冬の夜空が上弦の明るい月明りで鮮やかに煌めいていた。


 







2017/12/28 10:16:02|その他
NHKのど自慢  予選会落選通知
平成30年1月28日(日)に宇都宮文化会館でNHKのど自慢の公演が開かれる。
ダメもとで予選会出場に応募したら、やっぱり250組の枠には入れなかった。
通知には予選会出場定員を大幅に上回る1267通の応募があり 年齢、性別、
曲目など全体のバランスを考慮し、止むを得ず予選会出場の250組を選出 と
書いてあった。
来年の夢が一つ萎んでしまったが、これに懲りずに チャレンジする機会が
あれば 一つまた一つと いろんな分野でアタックしたいと思っている。  







2017/12/27 16:55:00|癌との共存
独協医大 抗がん剤治療       12月27日
昨日の朝日新聞の一面に 国が推進しているがん治療 
  オーダーメイドめざす遺伝情報を検査 薬使い分け の見出しが載っていた。  
国立がん研究センター中央病院は個人ごとに最適な治療をする為、患者の遺伝情報(ゲノム)を検査する「がんゲノム医療」を先進医療に申請する。認められれば一部で保険がきくようになる。他にも複数の施設が申請を準備中で、国は2019年度中の保険適用を目指す。
がん治療法も日進月歩で、今の様に何とか生き永らえ、生きる希望を失わなければ、俺の大腸と肝臓の癌も治る日の目を拝める日が遣ってくるかもしれない。

今日は本年最後の独協医大病院通い。3週間サイクルの抗癌治療で外来診療 日帰り点滴。
今日は外来担当の志田先生に変って井原先生だった。山の話が出たり心和むひと時だった。

早いものでがんと付き合って1年と4ヶ月が過ぎた。これから如何なるのか判らないが、後向きにだけは絶対にならない。そして治療法がある限り絶対に諦めない。

中学校の同級生もすでに80人近く逝ってしまった。だから逝くのは少しも怖くない。
遣り残しもあるにはあるが、古希まで辿り着いたのだからこれ以上の長生きは天に任せる。
あと1週間で  何をしなくても  新しい年が俺を出迎えてくれる。







2017/12/25 20:29:10|法事と月命日
クリスマスの月命日は晴天なれど風強し
今年も最後の月命日が遣って来た。べーシアで所為か4束と10束入りの線香を用意。
三毳山まで行かずに済んだのは助かった。お墓の花瓶の生花は全部風に飛ばされていた。
吾亦紅の歌詞の文句の様に、マッチを擦ればおろそが吹いて線香が自棄につきにくい。
10月25日と5月25日の妻と父の全月命日に、来年も必ず墓参りすると寒風の中で約束。
墓地の出入口で、HIDちゃんと暫し歓談。2人とも病を持つ身だが元気が声に現れていた。


13:30に夢歌21の3人のメンバーでレオパレス21が運営する 栃木市大町あずみ苑 の
演奏会に参加。SAR女子とOHO君は先に来て 舞台アンプの設置を済ませていてくれた。
昨日の練習では事なきを得たのに、今日はイントロのCとGコードが重なって大失敗。
痴呆症がじわじわ忍び寄って来たのか。加えて右手人差指の爪がべろべろで涙が出そう。
クリスマスソングは二人に任せて、せめて演歌の曲に集中し何とか乗り切れた。