ダイエットや食い物の話題から、労働問題、地域づくり まで、公私にわたる話題を書き連ねていきたいかなと思います。ツイッター、facebook、mixiでもよろしく(詳しくはリンクのコバタカのアジトから)Since 2007/11/03
 
2008/03/09 19:22:57|その他
ブックオフにて
 部屋掃除の最後の詰めで、200冊以上あった本をブックオフで売ってきた!

 ☆☆☆

 まず、思ったことが、買取にかけるブックオフの熱意のすごさ。車をちょっと遠めの駐車場にとめてしまったので、店員さんに「台車借りるよ〜」と声をかけたら、店員さんが「私に取りにいかせてください」と飛んできた。
 街の古本屋とかじゃ・・こんな熱心に買ってくれないし、仮に買ってくれたとして、それを売りさばききれないよ。
 昔、街中にあった某古書店さんとか・・・全然客が本買ってるとこ見たことなかったし・・・何年も品揃えが入れ替わってなかったもんな・・・実際はパチンコの景品交換が主な業務だったというし・・・

 小売業は回転率が命であるので・・・これじゃ、太刀打ちできんなぁ・・・

 ☆☆☆

 「三田評論」という大学の機関紙があって、卒業時に寄付(25万円)すると、生涯送り続けてくれるのですが・・、これが、綺麗なこともあって、意外に高く売れた。というか、大学のOB以外にほしがる人がいるとも思えないので、まさか売れるとは思わなかった。
 まぁ・・内容で買っているわけではないのでしょう。「どれだけ綺麗か?」が買取のポイントらしいし。逆に、結構綺麗で新しい本だと思ってた本が値がつかなかったりもしたので・・・。正直、基準がわからない部分もあるなぁ・・

 ☆☆☆

 約100冊は値がついた。値がつかなかったモノはどうしようかなぁ・・「持ち帰って、どんなものがダメなのか研究してみようかなぁ・・・」とも思ったのですが・・最初の目的が部屋の片付けだったことを思い出して、店の方で処分してもらいました。







2008/03/08 19:33:51|その他
捨ってっちまぃえぃえぃえぃ
部屋の3/4を占めていたゴミをついに捨てた。

ほとんど青年部活動がらみの書類で、個人情報の固まりなので、リサイクルにだすわけにもいかず、清掃工場のピットにどんどんブン投げた・・・

全てのゴミには思い出があるので、後ろ髪をひかれないように、なるべく見ないように、モノより思い出・・・とつぶやきながら

20キロもあって4000円もとられたが・・・

ようやくWii fit で遊べる程度のスペースができたな^_^;

あ、あとエアギターなんかも出来そう〜


さあもう目を開けて/感傷の/うずまきに/沈んでゆく俺を/まぼろしに/とりつかれた俺を/突き飛ばせ/そしてどこかに捨てちまえ/OMOIDE in my head /
(numbergirl「OMOIDE in my head」より)







2008/03/04 22:57:29|その他
『内観』ってどうよ´・ω・
職場で、ピアカウンセリングの連続講座のパンフレットをもらいました。仕事柄すごく興味があります。

毎月一回の講座でカウセリングの技法や理論を勉強していくのですが・・・
カウンセリングは若干かじったので、ある程度、知識はあるのですが・・・唯一『内観法』は初めて聞いた言葉。

カリキュラムの説明には「人間的に成長する自己探求法の体験学習(宿泊研修)」という説明。正直わけわからん、というか・・・正直、怪しい?宗教?しかも宿泊?と思ってしまったのですが・・・

心理学に詳しい友人に聞いてみたら「うん怪しいと思うのも、もっとも。新興宗教や自己啓発セミナーでも内観の技法を使ってるしね。でも『内観』自体は、自分の内面を分析する、ひとつの技術だととらえたほうがいいわね。」という説明。

うーん、安心したような、しないような^^;

まぁ・・・自分の内面を分析するというのは、非常にしんどい作業であろうし・・・思い切って飛び込む覚悟がいるような気がする・・







2008/02/29 22:13:55|その他
左翼団体における小児病的な議論

「最近、役員の間の、仲が悪いらしいんですよね〜。

この前なんて
『会議を何時に開始するか』
って議論だけで大揉めだって。

どう思います?」



先輩
「まぁ、時間の議論はどうでもいいよね。
我々は
反『定刻主義』
を主張してるんだから・・・」



私「・・・」
先輩「・・・」

(5秒)


私「・・・あぁギャグだったんですね^^;」







2008/02/28 1:05:16|その他
本の宣伝(^o^)
ガクちゃんこと、三戸先生が本を出したので、ちょっと宣伝します。

4年前に、青年部の交流集会で秋田に行ったとき、三戸先生は秋田の教組から参加していて、私と、同じ分散会になりました。栃木ではなかなか教員の仲間と交流する機会がないので、学校職場の話を聞くことができたのが収穫だったのですが、さらに、三戸先生の実践を知り「障がい者がいるのがあたりまえ、助け合って当たりまえ」な学校であることが生徒にも職員にも好影響をあたえているということが改めて確認できました。

そのときの縁で、たまにメールのやり取りをしていたのですが、今回、「本が出るよ〜」というメールをいただいたわけです。時を経て、さらに成長した三戸先生のことを知ることができるのかなぁ・・と期待しています^^

* * *
本人のホームページ
http://www.gakuchan.com/

本のデータ

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32027958

グラフ社 http://www.graphsha.jp/cgi/topicsboard/topics.cgi

マイ・ベクトル 夢をあきらめないで
2月発売書籍
著者:三戸学
定価:1,300円(本体価格1,238円)
ISBN:9784766211320
秋田県、本荘東中学に「ガクちゃん」と呼ばれる教師がいる。3度の挑戦で教員採用試験に合格。日々奮闘し、障害にともなう様々な困難を乗り越えて、自身の夢を叶え続けている。現役教師「ガクちゃん」が渾身の力を込めて伝える「一教師の生き方・考え方」。義家弘介さん推薦。