ダイエットや食い物の話題から、労働問題、地域づくり まで、公私にわたる話題を書き連ねていきたいかなと思います。ツイッター、facebook、mixiでもよろしく(詳しくはリンクのコバタカのアジトから)Since 2007/11/03
 
2008/11/19 6:42:26|その他
15日間戦争終戦〜休暇をとります
11月3日にレッドクリフを見にいったりして休みを満喫して以降、4日〜今まで仕事しているかメシ食ってるか、寝ているか・・・の3種類の時間しか無い日々を送ってきましたが・・・
ようやく今日は定時で上がれます( ̄▽ ̄)v
課長が「まつり終わった今の時期が一番、気持ちが切れて事故が起きやすいから注意せよ」と言ってましたが、確かに昨日〜一昨日は階段でけっつまづいたり、テントたたもうとしたら指をはさんだり、と・・・危ういミスを連発(+_+)
回りを見れば職員みんなそんな感じ(^^;でもどうにかこうにか、片付けもほとんど終わった
課長はまた「今週中に1日は必ず休め(命令)」と言ってくれてるので、明日は休む!と力強く宣言して今日1日はもうひとがんばり(o^-’)b







2008/11/11 1:43:37|その他
今年の「とちぎ秋まつり」の見所
Q1「とちぎ秋まつりに15日土曜日に行こうと思っているのですが、見どころを教えてください」
A1「はい、まず、午前中ですが、神明宮の神楽殿で“お神楽”があります。神社への奉納のときなどに行う娯楽性の高い演劇のような踊りの伝統芸能です。
午前中は山車は“各町内を巡行”していますが、3台の山車が会場を出て“新栃木駅に巡行”します。
12時から午後1時までは山車は各お仮屋で“休憩”しています。山車の写真を撮るならこの時間がおすすめです。
2時からは“勢揃い”で、山車が大通りに一列に並び、セレモニーの後に一斉に南のほうに進んでいきます。
これにあわせて、会場の南端では有料観覧席が設けてあり、ここに山車が1台づつ入りまして、それぞれの町内の趣向で山車をご披露、ご紹介するのを、座ってゆっくりごらんいただけます。当日券が用意される予定ですので、よろしければ当日会場でお求めください。カレンダーなどのお土産が付いて2000円です。
5時から6時からの休憩をはさみまして、山車にちょうちんを灯します。7時には再び大通りに勢ぞろいしまして、巡行がはじまります。
一日の流れはそんな感じです。
また、文化会館にて菊花展、商工会議所にて盆栽展、うづま川での舟行などの行事もありますので、ぜひこちらにも足をお運びください。」




Q2「とちぎ秋まつりに16日の日曜日に行こうと思っているのですが、見どころを教えてください」

A2「はい、まず、午前中は山車は“各町内を巡行”しています。
また10時30分ごろには4台の山車が会場を出て“栃木駅に巡行”します。

・・・(以下15日と同じ。手抜きですんません^^;)







2008/10/29 9:41:39|その他
人形巡り特別メニュー(^.^)
グランドホテルにて

こんだけ色々ついて、サラダバースープバーもつくランチ贅沢に〓

つーかお人形さん巡りも今週末で終わりやね(^.^)10月はあまりにも早く過ぎ去った感じ







2008/10/25 14:06:42|その他
R25のプレゼントに当選する〓
ジャイロエクササイザーという、筋トレの機械らしい。とりあえず当たって嬉しい〓しかしっ・・・なんかクルクル回すだけでほんとに筋トレになるのか・・・かなり疑問(汗)







2008/10/24 23:30:18|その他
せめて金曜くらいはタモリ倶楽部
がやってる時間帯に帰りたいものだと思い、今日は早めに帰りました〓秋まつり直前の詰めの会議で脳がパンパン

写真は今日の昼飯 海鮮丼〓