小学生・幼児を対象にした栃木市大平町の柔道クラブ。元気いっぱい活動中!

道場訓 一、礼儀を正しくしよう 一、文武両道にはげもう  一、基本を正しく身につけよう

 
2015/10/11 21:37:46|大会結果
9月、10月各種大会結果
お休みしていたブログを再開します。幸せ各種大会結果をお知らせ致します。
 
「第17回栃木県柔道少年団学年別選手権大会」(結果)
 
■日 時:平成27年9月13日(日)
■場 所:栃木県武道館
■主 催:栃木県柔道連盟
■参加者:栃木県内の小学生の内、各支部・階級の1位、2位通過者
 
■出場者及び結果(数字は予選順位)
【1年生:重量】A藤崎快晴 星準優勝星 
【2年生:軽量】A高久愛叶 予選リーグ敗退1勝1敗
【2年生:重量】@水野雅南人 王冠優勝王冠 
【3年生:軽量】A宮ア太志 予選リーグ敗退1勝1敗
【3年生:重量】@小林杏遙  王冠優勝王冠
        A三浦拓真 星準優勝星
【4年生:軽量】@落合梨花 予選リーグ敗退1勝1敗
【4年生:中量】@石田煌香  月3位月
        A若菜晴樹  月3位月
 
【講評】
当クラブでは9名出場して「優勝2名」、「準優勝2名」、「第3位2名」合計6名が入賞しました。
 
 
「平成27年度 【第3回】県南支部柔道昇級昇段審査会結果」
日時:平成27年9月27日(日)午前9時〜
場所:栃木県南体育館柔道場
内容:柔道昇級・昇段試験 「2級〜3段まで」
 
《当クラブの結果》
【2級合格者】礼法及び受け身の審査(試合なし)
受験者なし
 
【1級合格者】試合及び形の審査
長江雄大(6年)
 
【講評】
 1級合格おめでとうございます。びっくりこれからはさらに練習に精進してほしいと思います。
 
【今後の審査会予定】
県南支部の審査会日程を掲載します。
 
【第4回】平成28年2月14日(日)
 
 
第78回近隣市町少年柔道錬成大会
■日 時:平成27年10月4日(日)
■場 所:栃木県南体育館
■主 催:大平少年柔道クラブ
■参加者:県南支部の少年柔道クラブ
■結 果:大平Aチーム準優勝、大平Bチーム第3位
【団体戦】
《予選リーグAチーム》1回戦 大平Aチーム5−0国分寺Bチーム
【先鋒】水野○一本勝ち
【次鋒】三浦○一本勝ち
【中堅】若菜○一本勝ち
【副将】高久○一本勝ち
【大将】長江○一本勝ち
 
《予選リーグAチーム》2回戦 大平Aチーム4−0仁風館
【先鋒】水野○不戦勝
【次鋒】宮ア○有効勝ち
【中堅】若菜○不戦勝
【副将】高久○一本勝ち
【大将】長江×引分
 
《予選リーグAチーム》3回戦 大平Aチーム4−0石橋Aチーム
【先鋒】水野○一本勝ち
【次鋒】成田×引分
【中堅】若菜○一本勝ち
【副将】高久○不戦勝
【大将】長江○一本勝ち
 
《決勝トーナメント》 大平Aチーム4−0国分寺Aチーム
【先鋒】水野○一本勝ち
【次鋒】三浦×引分
【中堅】若菜○技あり
【副将】高久○一本勝ち
【大将】長江○一本勝ち
 
《決勝》大平Aチーム2−3野木Aチーム
【先鋒】水野○一本勝ち
【次鋒】三浦○一本勝ち
【中堅】若菜▲有効
【副将】高久▲有効
【大将】長江▲一本負け
 
《予選リーグBチーム》1回戦 大平Bチーム5−0南河内チーム
【先鋒】高久○一本勝ち
【次鋒】小林○一本勝ち
【中堅】石田○一本勝ち
【副将】中井○一本勝ち
【大将】若菜○一本勝ち
 
《予選リーグBチーム》2回戦 大平Bチーム5−0上三川チーム
【先鋒】高久○一本勝ち
【次鋒】小林○一本勝ち
【中堅】石田○一本勝ち
【副将】中井○一本勝ち
【大将】若菜○技あり
 
《決勝トーナメント》大平Bチーム1−3野木Aチーム
【先鋒】高久×引分
【次鋒】小林○一本勝ち
【中堅】石田▲一本負け
【副将】中井▲一本負け
【大将】若菜▲一本負け
 
【講評】優勝:野木Aチーム、準優勝:大平Aチーム、第3位:大平Bチーム・国分寺Aチーム
団体戦後は全員で練習試合を行いました。
 
※今回は大平主催ということで役員の皆様方におかれましては、何か月も前からの事前準備や片付けまで大変ご苦労様でした。びっくり
 
※今後も試合が続きます。病気やケガをしないように体調管理に努めましょう。びっくり
 







2015/08/31 20:57:03|月間予定
平成27年9月予定
■【平成27年9月予定】
 
 1日(火)
 2日(水)通常練習
 3日(木)
 4日(金)通常練習
 5日(土)
 6日(日)                                        
 7日(月)
 8日(火)
 9日(水)通常練習
10日(木)
11日(金)通常練習
12日(土)合同練習(予定)
13日(日)第17回栃木県少年団学年別選手権大会(県武道館)大平7:00集合
14日(月)
15日(火)
16日(水)通常練習
17日(木)
18日(金)通常練習
19日(土)
20日(日)
21日(月)
22日(火)
23日(水)(予定)平成27年度全柔連柔道教室(県武道館)
24日(木)
25日(金)通常練習
26日(土)通常練習(部内試合)
27日(日)県南昇級審査会
28日(月)
29日(火)
30日(水)通常練習
 
■例年であれば県内の「4年生」以上を対象とした「県少年団強化練習会」や有名選手を講師とした「全柔連柔道教室」があるはずですが・・・シルバーウィークなので日程調整が。難しいのですかね。
朝夕少しは涼しくなってきました。夏休みで落ちた体力を回復しましょう。
10月からは毎週のように試合が続きます。今月は鍛えましょう。
 







2015/08/23 22:27:19|大会結果
日光柔道大会(結果)
日光東照宮400年式年大祭記念「日光柔道大会」(詳細及び講評)
 
■日時 平成27年8月23日(日)午前9時30分
■場所 日光市日光体育館
■主催 栃木県柔道連盟 日光東照宮
■参加 栃木県の柔道クラブ26チーム
■内容 団体戦
 
 9年ぶりに復活した日光大会です。参加チームが26チームもあり県大会レベルの規模の大会となりました。結果は下記のとおりです。
 
■団体戦結果(大平チーム準優勝)
《予選リーグ1回戦》大平4―0今市柔道クラブ
【先鋒】水野(2年)○一本勝ち
【次鋒】三浦(3年)○一本勝ち
【中堅】若菜(4年)○一本勝ち
【副将】高久(5年)○一本勝ち
【大将】長江(6年)×引き分け
 
(講評)初戦はいつも動きが良くありませんでしたが今日の動きは良かったですね。びっくり
 
《予選リーグ2回戦》大平4―1整心館
【先鋒】水野(2年)○一本勝ち
【次鋒】三浦(3年)○一本勝ち
【中堅】若菜(4年)○一本勝ち
【副将】高久(5年)▲一本負け
【大将】長江(6年)○一本勝ち
 
(講評)「高久」はよく攻めていましたが最後に仕掛けた技の威力をうまく合わされて投げられてしまいました。場外際の攻防に慣れましょう。びっくり
 
《決勝トーナメント1回戦》大平A―2足利修練塾岡ノ谷道場
【先鋒】水野(2年)○一本勝ち
【次鋒】三浦(3年)○一本勝ち
【中堅】若菜(4年)▲指導2
【副将】高久(5年)×引き分け
【大将】長江(6年)▲一本負け
 
(講評)相手は優勝常連の強豪チームですが、先行逃げ切りで辛うじて勝利することができました。びっくり
 
《準決勝》大平4―1昭徳館植木道場
【先鋒】水野(2年)○一本勝ち
【次鋒】三浦(3年)○一本勝ち
【中堅】若菜(4年)○技あり
【副将】高久(5年)▲一本負け
【大将】長江(6年)○有効勝ち
 
(講評)相手は、強豪野木柔道クラブに勝利して勝ち上がってきたチームだけに接戦が予想されましたが、結果はご覧のとおり。みんないい動きをしていました。びっくり
 
《決勝》大平0−3帝京豊郷台柔道クラブ
【先鋒】水野(2年)×引き分け
【次鋒】三浦(3年)▲一本負け
【中堅】若菜(4年)▲有効負け
【副将】高久(5年)▲一本負け
【大将】長江(6年)×引き分け
 
(講評)みんな頑張ったのですが・・・拓真があんなに飛ばされるとは思いませんでした。みんな口惜しがっているので次はリベンジしましょう。びっくり
 
全体の講評
準優勝の結果は立派だと思います。びっくり
しかし、皆、まだまだ発展途上。腕力のみで勝っている状態です。まずは「組手」の練習かな。まだまだ強くなれますよ。びっくり
今日負けた人は同じ技で負けないように研究しましょう。
自分の試合の録画を見て何故負けたかよく考えて、対応を考えそれを練習しましょう。そうすれば次回は負けないはずです。
それと、いつも言っていますが、もっと声を出しましょう。びっくり
 
 







2015/08/05 22:49:58|その他
体力づくり・夏季レクレーション
体力づくり・夏季レクレーション
日 時 平成27年8月2日(日)午前9時〜
場 所 蓬山ログビレッジ
参加者:未就学児〜小学6年生及び保護者約50名
 
スイカ割りやアスレチックなどで遊び、バーベキューをして楽しく過ごしました。音符
 
役員及び保護者の皆様、準備やお手伝い、さらには片付けまでごくろうさまでした。びっくり
 
 







2015/07/30 21:35:07|月間予定
平成27年8月予定
■【平成27年8月予定】
 
 1日(土)
 2日(日)夏季レクリェーション(蓬山ログビレッジ)
 3日(月)
 4日(火)
 5日(水)通常練習                          
 6日(木)
 7日(金)通常練習
 8日(土)通常練習(合同練習)
 9日(日)県南昇級昇段審査会(県南体育館)
10日(月)
11日(火)
12日(水)練習休み(お盆休み)
13日(木)
14日(金)練習休み(お盆休み)
15日(土)
16日(日)
17日(月)
18日(火)
19日(水)通常練習
20日(木)
21日(金)通常練習
22日(土)通常練習(月例試合)
23日(日)日光柔道大会
24日(月)
25日(火)
26日(水)通常練習
27日(木)
28日(金)通常練習
29日(土)
30日(日)
31日(月)
 
■暑い日が続きますが、これからが夏本番です。一日中冷房の効いた部屋にいて運動不足にならないよう気を付けましょう。びっくり
夏バテしないように体調管理をしっかりしましょう。びっくり