小学生・幼児を対象にした栃木市大平町の柔道クラブ。元気いっぱい活動中!

道場訓 一、礼儀を正しくしよう 一、文武両道にはげもう  一、基本を正しく身につけよう

 
2015/12/14 23:37:14|大会結果
第15回古河市柔道大会(結果)
「第15回古河市近隣柔道スポーツ少年団交流大会」(結果)
 
■日 時:平成27年12月13日(日)
■場 所:古河市下大野2528 古河市総合体育館 メインアリーナ
■主 催:古河市、古河市スポーツ少年団
■主 管:古河市スポーツ少年団
■参加者:未就学児〜中学生 55団体
■内 容:個人戦及び団体戦(当クラブは団体戦のみ参加)
■団体戦:結果(40チーム中ベスト16)
【先鋒】(3年又は4年)
【次鋒】(3年又は4年)
【中堅】(4年又は5年)
【副将】(4年又は5年)
【大将】(4年又は5年)
 
1回戦》勝利
(大平)3−2(竜誠館)茨城
【先鋒】「小林杏遙」(3年)○(一本勝ち)▲(4年)
【次鋒】「若菜晴樹」(4年)▲(一本負け)○(4年)
【中堅】「石田煌香」(4年)▲(有効 1)○(5年)
【副将】「中井大起」(5年)○(一本勝ち)▲(5年)
【大将】「高久夢叶」(5年)○(一本勝ち)▲(5年)
 
あいかわらず初戦は動きが硬いですね。晴樹は引分けすることができたと思います。
「大起」と「夢叶」で決めました。びっくり
 
2回戦》勝利
(大平)3−0(無心塾飯島道場)茨城
【先鋒】「小林杏遙」(3年)×(引き分け)×(3年)
【次鋒】「若菜晴樹」(4年)○(有効 2)▲(4年)
【中堅】「石田煌香」(4年)○(有効 1)▲(5年)
【副将】「中井大起」(5年)×(引き分け)×(5年)
【大将】「高久夢叶」(5年)○(一本勝ち)▲(5年)
 
マルちゃん杯で「準優勝」している道場に勝利。音符マル準優勝のメンバーは出ていないようでした。
「杏遙」は自分より小さい相手の時は「内股」を使うように。びっくり
 
3回戦》敗退
(大平)0−3(誠錬館)茨城
【先鋒】「小林杏遙」(3年)×(引き分け)×(4年)
【次鋒】「若菜晴樹」(4年)×(引き分け)×(4年)
【中堅】「石田煌香」(4年)▲(一本負け)○(5年)
【副将】「中井大起」(5年)▲(一本負け)○(5年)
【大将】「高久夢叶」(5年)▲(有効 1)○(5年)
 
「煌香」は組み際に「背負い」などかければよかったかな。びっくり
「夢叶」も「連続技」をかければよかったかなと思います。びっくり
「誠錬館」さんは、準々決勝で先週の「館林大会」で2連覇している「新田柔道スポーツ少年団(群馬)」さんに勝利している強豪チームです。汗
 
【講評】
 「全国大会」上位チームが多数出場する当大会、当クラブは「初出場」でしたが上記のとおりの成績(ベスト16)で終わることができました。「強い選手」と試合ができてとてもいい経験ができたと思います。びっくり
 
 今回、「まとめ役?」の「6年生」が出場していないため、いつも以上に「まとまりの無い」チームに仕上がってしまい試合はどーなるのかなと思っていましたが、試合が始まるとスイッチが切り替わったのかチーム一丸で「気持ち」と「力」のこもった素晴らしい試合をしていました。びっくり
 
 全体を通して、試合で勝てる柔道ができ始めてきましたね。ただし、「技が単調」で相手に技を見切られている場面がいくつかありました。「連続技」を出すようにして同じ技を繰り返さないようにしましょう。びっくり
 
 今年最後の試合が終了しました。皆さんお疲れさまでした。
 夏から比べると皆とても強くなりました。このままの状態で来年に繋げていきたいですね。
 練習も「納会」を含めてあと「2回」となりましたが最後まで気を抜かないように頑張りましょう。びっくり
 
【総合】
《優勝》土浦市体育協会柔道部 《準優勝》石下柔道部 《3位》誠錬館、つくばUD
 







2015/12/06 21:36:04|大会結果
第9回北綜警杯(結果)
第9回北綜警杯少年柔道学年別・体重別選手権大会(結果)
 
■日 時:平成27年12月6日(日)
■場 所:栃木県武道館
■主 催:北関東綜合警備保障株式会社
■参加者:未就学児〜小学6年生まで、33団体約470名
■内 容:個人戦
 
■結果
【幼児部(男女20kg以下)】
古家心童星(準優勝)星
【幼児部(男女20kg超級)】
金子真也星(準優勝)星
石橋輝万(ベスト8)
三浦愛翔(ベスト8)
成田樹(2回戦敗退)
【1年生(男女25kg以下)】
片山慶伍(ベスト8)
根本留衣(2回戦敗退)
【1年生(男女25kg超級)】
藤崎快晴星(準優勝)星
【2年生(男女30kg以下)】
伊藤日南月(第3位)月
高久愛叶(2回戦敗退)
【2年生(男女30kg超級)】
水野雅南人王冠(優勝)王冠
【3年生(男女35kg以下)】
関根海冬星(準優勝)星
宮ア太志(ベスト8)
根本悠聖(ベスト8)
片山寛臣(3回戦敗退)
成田悠斗(2回戦敗退)
石橋舞乙(初戦敗退)
【3年生(男女35kg超級)】
小林杏遙星(準優勝)星
三浦拓真月(第3位)月
中田涼太(初戦敗退)
大野陽貴(2回戦敗退)
【4年生(女子35kg以下)】
落合莉花(初戦敗退)
【4年生(女子45kg以下)】
石田煌香王冠(優勝)王冠
【4年生(男子35kg以下)】
長江剛月(第3位)月
若菜晴樹月(第3位)月
【5年生(女子40kg以下)】
宮ア麻妃愛(3回戦敗退)
【5年生(女子55kg以下)】
高久夢叶王冠(優勝)王冠
【5年生(男子55kg以下)】
中井大起星(準優勝)星
【6年生(男子60kg以下)】
長江雄大(ベスト8)
若菜淳史(ベスト8)
大島優斗(2回戦敗退)
 
【講評】
 31名中王冠《優勝王冠》3名、星《準優勝》星6名、月《第3位》月4名の合計13名が入賞しました。びっくり
 なんと「9名」が「決勝進出」したので、「決勝戦」では全員の試合をじっくりと見ることができませんでした。「優勝」した選手おめでとう。ピカピカ次からは負けられませんよ。びっくり

 「準優勝」した選手も「優勝」した選手との差はほとんどないように見えました。来年は優勝しましょう。びっくり
 特に「準優勝」した選手の中では3年生の「杏遙」の決勝は熱戦でした。正規2分の試合時間では決着がつかずゴールデンスコアで「5分以上」の戦いを繰り広げての決着でした。
とても素晴らしい試合でしたが負けは負け、接戦を制するスタミナと技術を磨きましょう。びっくり
 
 毎回のように書き込んでいますが、試合会場が寒く自分の試合まで時間がある場合は、ただ待っているだけでは体が硬くなってしまいます。
自分の番が近づいてきたらジャンプしたり仲間がいれば打ち込みしたりして体を温めておけばもっといい結果になったと思います。多分・・・
 
とにかく今年の試合はあと「1回」を残すのみとなりました。風邪や怪我などしないように万全の体調で試合をしましょう。びっくり
 







2015/11/30 20:53:20|月間予定
平成27年12月予定
■【平成27年12月予定】
 
1日(火)
2日(水)通常練習
3日(木)
4日(金)通常練習
5日(土)
6日(日)第9回北綜警杯少年柔道学年別体重別選手権大会(県武道館)7:00集合
7日(月)
8日(火)
9日(水)通常練習
10日(木)
11日(金)通常練習
12日(土)通常練習
13日(日)第15回古河市近隣柔道スポーツ少年団交流大会(古河市体育館)7:30集合
14日(月)
15日(火)
16日(水)通常練習
17日(木)
18日(金)通常練習(納会)※1月11日まで練習休み
19日(土)
20日(日)
21日(月)
22日(火)
23日(水)
24日(木)
25日(金)
26日(土)
27日(日)
28日(月)
29日(火)
30日(水)
31日(木)
 
■平成27年も最後の月となりました。
寒くなると怪我や病気が増えてきます。「体調管理」や「ストレッチ」をしっかり行いましょう。びっくり
 
試合も残りあと2回、18日の納会まで気を抜かずベストを尽くして頑張りましょう。びっくり
納会で本年の練習は終了となります。再開は新年1月11日の鏡開きからです。
 







2015/11/23 20:02:16|大会結果
第31回栃木市柔道大会(結果)
「第31回栃木市少年柔道会」(結果)
 
■日 時:平成27年11月23日(日)9:30〜
■場 所:栃木市大平武道館
■主 催:栃木市体育協会柔道部
■参加者:栃木市内の柔道クラブ
■内 容:幼児〜小学6年生(個人戦)
■結 果
【幼児部(無差別)】《優 勝》金子、《準優勝》古家、《3 位》三浦(愛)
【1年生(無差別)】《優 勝》藤崎
【2年生(無差別)】《優 勝》水野、《準優勝》高久(愛)
【3年生(軽量級)】《優 勝》宮ア(太)、《準優勝》関根、《3 位》成田(悠)
【3年生(重量級)】《優 勝》三浦(拓)《準優勝》小林、《3 位》根本(悠)、中田
【4年生(軽量級)】《優 勝》若菜(晴)《準優勝》石田、
【4年生(重量級)】《優 勝》長江(剛)《3 位》菅沼
【5年生(無差別)】《優 勝》高久(夢)《準優勝》中井
【6年生(軽量級)】《準優勝》若菜(淳)
【礼法賞】《3年生》石橋(舞)、《5年生》宮ア(麻)
【最優秀賞】若菜(晴)
 
■講 評
「都賀柔道クラブ」欠席により、「栃木市柔道クラブ」「専心館芝崎道場」「大平柔道クラブ」の3チームのみの大会となりました。
試合結果については「優勝」8名、「準優勝」7名、「3位」5名と、良い内容でした。びっくりみんなよく頑張りました。びっくり
 
審判の合間に見ることができた試合の中では、【幼児】の「古家」と【5年生】の「宮ア」と【6年生】の「若菜」は良い試合をしていました。びっくりもう少し声を出していればもっといい結果になったはずです。音符
 
中井は「我慢」の時期ですね。びっくり
 
※関係者の方、準備と会場係りの仕事ご苦労様でした。
※今年の試合も残すところあと2回、6年生は多分、小学生で最後の試合になるかもしれないので悔いの無いように全力で頑張りましょう。びっくり
 
 







2015/11/18 22:39:03|大会結果
第31回栃木県スポーツ少年団柔道交流大会(結果)
「第31回栃木県スポーツ少年団柔道交流大会」(結果)
 
■日 時:平成27年11月15日(日)
■場 所:栃木県武道館
■主 催:(公)栃木県体育協会栃木県スポーツ少年団及び栃木県柔道連盟
■主 管:栃木県スポーツ少年団柔道専門部
■参加者:小学生4〜6年生及び中学生(小学生は18団体参加)
■内 容:個人戦及び団体戦(大平は団体戦のみ参加)
■団体戦メンバー
【先鋒】若菜晴樹(4年)
【次鋒】石田煌香(4年)
【五将】長江剛(4年)
【中堅】中井大起(5年)
【三将】高久夢叶(5年)
【副将】若菜淳史(6年)
【大将】長江雄大(6年)
 
【補欠】三浦拓真(3年)
 
■結果(第3位)
《1回戦》大平6−0高根沢柔道
【先鋒】若菜(晴)○一本
【次鋒】石田○一本
【五将】長江(剛)○一本
【中堅】中井○一本
【三将】高久○一本
【副将】若菜(淳)×引分
【大将】長江(雄)○一本
 
初戦にしては、みんないい動きをしていました。びっくり
 
《2回戦》大平5−1刈屋道場
【先鋒】若菜(晴)○一本
【次鋒】石田○一本
【五将】長江(剛)▲一本負け
【中堅】中井×引分
【三将】高久○一本
【副将】若菜(淳)○一本勝ち
【大将】長江(雄)○一本勝ち
 
「剛」はよく頑張りました。「淳史」の動きが素晴らしかったですね。びっくり
 
《準決勝》大平3−B野木(内容負け)
【先鋒】若菜(晴)○一本
【次鋒】石田○一本
【五将】長江(剛)▲一本負け
【中堅】中井▲一本負け
【三将】高久×引分
【副将】若菜(淳)▲一本負け
【大将】長江(雄)○有効
 
「大起」は完全に油断です。相手の寝技が一枚上手でしたね。「雄大」もっと早く抑え込んでいれば・・・・びっくり
 
【講評】
「準決勝」は主力メンバー2名が不在ということで、今回こそは「優勝」かと思っていただけに残念な結果となりました。来年こそは・・・・びっくり
少し寝技を強化しましょうか。
 
【優勝】野木【準優勝】やなせ【3位】大平、岩舟
 
※今年の大会も残すところ3試合のみとなりました。風邪をひかないように体調管理をしっかりとしましょう。