小学生・幼児を対象にした栃木市大平町の柔道クラブ。元気いっぱい活動中!

道場訓 一、礼儀を正しくしよう 一、文武両道にはげもう  一、基本を正しく身につけよう

 
2016/05/07 0:33:44|その他
全国少年柔道大会団体戦結果
5月5日こどもの日、柔道の聖地講道館に於いて全国少年柔道大会が行われました。
優勝したチームは、神奈川県代表の朝飛道場でした。
栃木県代表のチームは、残念ながら予選突破が出来ませんでした。
今年度から年4回合同強化練習が開催されます。
朝飛道場の朝飛先生が講師で来られる予定になっていますので必ず参加しましょう。
そして、近いうちに当クラブも全国少年柔道大会へ出場できるように頑張りましょう。







2016/04/10 21:09:04|大会結果
古河市近県少年柔道大会第11回力善Jトーナメント
「古河市近県少年柔道大会第11回力善Jトーナメント」(結果)
 
■日 時:平成28年4月3日(日)
■場 所:古河市下大野2528 古河市中央運動公園 はなもも体育館 メインアリーナ
■主 催:古河市スポーツ少年団
■主 管:古河市柔道スポーツ少年団
■参加者:小学生〜中学生(約1,000名)
■内 容:個人戦(当クラブからは14名参加)
■個人戦:結果(3位まで発表)
【小学4年生男子50kg以下】三浦拓真月(第3位)月
【小学6年生男子42kg以下】中井大起月(第3位)月
【小学4年生女子25kg以下】石橋舞乙月(第3位)月
【小学4年生女子45kg以下】小林杏遙月(第3位)月
【小学6年生女子55kg以下】高久夢叶王冠(優 勝)王冠
 
【講評】
一週間遅れの発表となり申し訳ありません。
約1000名参加の大規模な大会だけあって、なんと「決勝戦」も、試合時間が「2分間」のランニング、(「まて」、の時間までタイマーを止めない試合)でした。
 
前回の古河市の柔道大会も同様な試合だったかな。「試合時間」が「短い」ため、技を掛けないで双方にポイントがないと、攻撃している方が判定で優位になるのでガンガン技を掛けるようにしましょう。びっくり
茨城の選手は、「十分な組手」でなくてもガンガン「技を掛けて」きて、「しっかり組んで」から「技を掛ける」ように指導している当クラブの選手は防戦だけしているように見られていて、判定で負けているようでした。びっくり
 
そんな中でも、「夢叶」が「優勝」したことは大変素晴らしいことではないでしょうか。大規模な大会で時間の無い試合や会場か狭く十分に動き回れない試合などその場所の特性を利用し臨機応変に試合をするようにしてほしいと思います。「夢叶」はそんな試合ができる「実力」がついてきているような感じがしました。びっくり
 
今回のような他県での試合はいい勉強になったかと思いますびっくり
しかし、14名参加して、【優勝】1名、【3位】4名の結果はいい結果と思われます。音符日頃の練習の成果と考えたいですが・・・・また8月に古河市で大会がありますが、みんなもっと上位になれるよう指導していくつもりですので頑張って練習しましょう。びっくり
 







2016/03/31 0:11:42|月間予定
平成28年4月予定
■【平成28年4月予定】
 
 1日(金)通常練習
 2日(土)野木町柔道クラブ強化練習会(大平8:20集合)
 3日(日)大平柔道クラブ総会 10:30〜
 4日(月)
 5日(火)
 6日(水)通常練習                          
 7日(木)
 8日(金)通常練習
 9日(土)通常練習
10日(日)
11日(月)
12日(火)
13日(水)通常練習
14日(木)
15日(金)通常練習
16日(土)
17日(日)第79回近隣市町少年柔道錬成大会(野木中武道館)大平7:55集合
18日(月)
19日(火)
20日(水)強化練習
21日(木)強化練習
22日(金)強化練習・昇級試合
23日(土)強化練習・昇級試合
24日(日)
25日(月)
26日(火)
27日(水)通常練習
28日(木)
29日(金)昭和の日のため、練習休み
30日(土)
 
■6年生が卒業して新6年生の新体制となりました。今月は、半年に1度の「昇級試合」もあります。
今年こそは誰かが「全国大会」に出場してほしいですね。

 







2016/03/06 22:57:10|大会結果
第36回全国少年柔道大会県予選(結果)
「第36回全国少年柔道栃木県予選会」(結果)
 
■日 時:平成28年3月6日(日)
■場 所:栃木県武道館
■団体戦メンバー55666年( )内は新学年
【先鋒】若菜晴樹(5年)
【次鋒】石田煌香(5年)
【中堅】宮ア麻妃愛(6年)
【副将】中井大起(6年)
【大将】高久夢叶6年)
 
■結果:第3位
《1回戦》大平4−0正道館増渕道場
【先鋒】晴樹○一本▲
【次鋒】煌香○一本▲
【中堅】麻妃愛○一本▲
【副将】大起×引分×
【大将】夢叶○一本▲
 
4−0で勝利、初戦は良い動きをしていました。特にマリアの背負い投げが素晴らしかった。びっくり
 
《2回戦》大平1−0小山少年柔道教室
【先鋒】晴樹×引分×
【次鋒】煌香○一本▲
【中堅】麻妃愛×引分×
【副将】大起×引分×
【大将】夢叶×引分×
 
煌香が決めてくれました。びっくり
 
《3回戦》大平4−0刈屋道場
【先鋒】晴樹○不戦勝▲
【次鋒】煌香○技あり▲
【中堅】麻妃愛×引分×
【副将】大起○一本▲
【大将】夢叶○有効▲
 
審判をやっていて見ていないため、コメントなしびっくり
 
《準決勝》大平1−3修練塾岡ノ谷道場
【先鋒】晴樹○有効▲
【次鋒】煌香▲一本○
【中堅】麻妃愛▲一本○
【副将】大起×引分×
【大将】夢叶▲有効○
 
煌香は秒殺でした。大起や夢叶も頑張りましたが・・・残念です。実力の差がでました。びっくり
 
【講評】
平成27年度新生チームでの初めての試合。他のチームと比べると全員が小さく、技もまだまだですが、まだまだ発展途上のチームなので試合で経験を重ねて必ず成長してくれるはず。びっくりまずは返し技を恐れずに思いっきり技を掛けてみましょう。びっくり
 
【全体】
【優勝】野木、【準優勝】岡ノ谷、【第3位】大平、昭徳館
 
※「教育的指導」として4月(28年度)から加えるものとして、「片膝をついて背負い投げの様な技を施すこと」が栃木県柔道連盟で決まったそうです。片膝「一度目」は口頭で「注意」、「二度目」からは「指導」となるので気を付けて技を掛ける必要があります。当然ながら両ひざは一度目から指導です。「背負いの様な技」とあるので「体落とし」などの技も含まれるのか現在は不明ですが、今後の発表に注意する必要がありますね。びっくり
 







2016/02/29 22:57:19|月間予定
平成28年3月予定
■【平成28年3月予定】
 
 1日(火)
 2日(水)通常練習
 3日(木)
 4日(金)通常練習
 5日(土)
 6日(日)第36回全国少年柔道大会栃木県予選会(県武道館)             
 7日(月)
 8日(火)
 9日(水)通常練習
10日(木)
11日(金)通常練習
12日(土)通常練習及び合同練習(未定)
13日(日)
14日(月)
15日(火)
16日(水)通常練習
17日(木)
18日(金)通常練習
19日(土)
20日(日)
21日(月)
22日(火)
23日(水)通常練習
24日(木)
25日(金)通常練習
26日(土)通常練習(月例試合)
27日(日) 
28日(月)
29日(火)
30日(水)通常練習、6年生を送る会
31日(木)
 
■6年生は最後の月となりました。やり残したことが無いように最後まで精いっぱい稽古しましょう。びっくり風邪など引かないように。びっくり
6日に新しいチームでの全少県予選があります。優勝して全国大会へびっくり