小学生・幼児を対象にした栃木市大平町の柔道クラブ。元気いっぱい活動中!

道場訓 一、礼儀を正しくしよう 一、文武両道にはげもう  一、基本を正しく身につけよう

 
2016/07/03 21:22:05|その他
マルちゃん杯関東予選結果
本日、東京武道館においてマルちゃん杯関東予選が行われました。
小学生の部では朝飛道場、中学生の部では埼玉栄中が優勝しました。
國學院中は、健闘しましたがベスト8でした。
その中でもキャプテンである小林俊介さんが優秀賞に輝きました。
すごいですね。おめでとうございます。
上位12チームは、全国大会に出場できる為、9月19日の全国大会頑張ってください。

来年からは、当クラブも出場予定です。
写真を添付しようとしましたが設定が上手くいかず添付できませんでした。
申し訳ありません。
 







2016/06/26 14:42:32|その他
7月の予定
1日(金)通常練習
4日(月)国分寺柔道会さんへ出稽古
6日(水)通常練習
8日(金)通常練習
9日(土)通常練習
10日(日)県南柔道大会
13日(水)通常練習
15日(金)通常練習
17日(日)青木武道館杯
18日(月)わたらせ親善柔道大会
20日(水)暑中稽古
21日(木)暑中稽古
22日(金)暑中稽古、月例試合
23日(土)暑中稽古、岩舟柔道会さんとの合同練習
27日(水)通常練習
29日(金)通常練習
31日(日)県南支部昇級昇段審査会、県南支部ジュニア育成強化練習会

7月は、柔道漬けの月になりそうですねスマイル
梅雨が7月中旬頃終わり夏本番になります汗
この時期体力をつけた人が8月以降の試合で結果を出すことが出来ます。
練習を休まずがんばりましょう拳

保護者の方へ
熱中症が心配される季節になります。
お子様の水分補給と体調が優れない時は、無理に練習に来させることがないようにご配慮の程宜しくお願い致します。







2016/06/26 14:00:47|その他
毎月1回の月例試合
当クラブでは、毎月第4土曜日にクラブ内の試合を実施しています汗
日頃の練習で手の内をお互いに知り尽くしている相手なのでやりづらいところが多々あると思います。
私個人の考えは、部内試合の勝ち負けはどうでもいいと思っています。
本番の試合でいかに勝つかということです。
その為には、日頃から大きな声を出して相手に技を掛ける隙がないほど技を掛けることが重要だと思います。
昨日の試合を見ていると当クラブの子供たちは、おとなしい子が多いのでもっと闘志をむき出しにしてポイントを取られたら何が何でも取り返す根性を今後は身につけさせていきたいと思います。
 







2016/06/19 11:21:45|その他
県南少年柔道大会組み合わせ抽選
本日、大平武道館において県南少年柔道大会の組み合わせ抽選を実施しました。
今回から厳正な抽選となり1回戦から同門通しで対戦することもあります。
2位までが県大会に行けるので残り約1ヶ月頑張りましょう。

役員さんお休みの所お疲れ様でした。







2016/06/05 15:14:40|その他
全小学年別柔道大会県予選結果

本日、真岡市武道体育館に於いて全国小学生学年別柔道大会栃木県予選会が開催されました。
当クラブ出場者及び結果ピカピカ
○6年男子50kg級 だいき 3位
準決勝の相手には、いつもの気持ち負けです。
試合会場に行く車中の元気さをそのまま試合に出してもらいたいものです。
○6年女子45kg超級 ゆめか 3位
準決勝は、技数の差による僅差の旗判定でした。
もう少し背負い投げの入り方を指導しておくべきだったと反省しています。
○6年女子45kg級 まりあ 予選敗退
もう少し体力をつけましょう。
○5年男子45kg級 はるき 3位、つよし 3位
○5年女子40kg級 こうが 3位
講評
今年も全小に行かせることができませんでしたダウン
もう少しの努力と気持ちの入れ方で全国の切符を掴めた子がいたので非常に残念です泣く
半分は自分の実力、あとの半分は指導者の責任です。
指導不足で申し訳ございませんでした。
気持ちを入れ替えて7月の大会に向けてがんばりましょう拳

役員並びに保護者の方応援ありがとうございました。
小久保さん遠路はるばる差入れありがとうございました。