本日、栃木県武道館に於いて青木武道館杯柔道大会が行われました

4年生以下の低学年の部、5年生以上の高学年の部による5人制の団体戦

当クラブは、低学年の部で2チーム、高学年の部で1チームのエントリーになりました

○高学年 予選リーグ敗退

先鋒:まりあ、次鋒:はるき、中堅:こうが、副将:だいき、大将:ゆめか
1試合目0対2帝京A 惜敗

2試合目5対0佐野B 勝利

3試合目5対0氏家 勝利

○低学年A 3位

先鋒:ひろおみ、次鋒:たいし、中堅:ゆうせい、副将:あすみ、大将:たくま
1試合目5対0有終館 勝利

2試合目5対0錬成館 勝利

3試合目5対0金田B 勝利

予選リーグ突破

準々決勝4対1植木道場 勝利

準決勝2対3未来塾A 惜敗

○低学年B 予選リーグ敗退

先鋒:るい、次鋒:まさや、中堅:まお、副将:あいか、大将:たすく
1試合目0対4昭徳館A 惜敗

2試合目3対2真岡 勝利

3試合目3対1くろいそ 勝利

<講評>
2連覇を賭けて臨んだ低学年Aチームが3位に終わりとても残念で悔しくて情けない気持ちでいっぱいです

未来塾は、当クラブには絶対に負けたくないという強い気持ちが伝わってきました

すばらしいですね

当クラブは、気持ち負けです

完敗です

今日の敗退を教訓にして次は必ずリベンジできるように人並み以上の努力をすることが必要です。
低学年Bチームは、よくがんばりました

正直、2勝するとは思いませんでした

やればできるのですから日頃の練習も真面目に取り組むこと

高学年チームは、優勝チームと初戦からの対戦となり運が悪く敗退しましたが特に女子は、がんばりました

総合的にまだ声が出ていないし、技数も少なかった気がします。
いつも練習で言われていることですね。
日頃の練習で出来てないことを試合でやるということは難しいことです。
高学年と低学年で優勝した帝京は、技のスピードも気合いも十分でした。
同じ小学生なので大差はないはずです。
今後は、常日頃意識して練習に取り込むようにしましょう。
保護者の方へのお願い
試合の時は特に柔道着が切れていたり切れそうな柔道着は、ご遠慮願います。
役員さん並びに保護者の方へ
蒸し暑い中、応援ありがとうございました。
低学年Aチームを優勝させることができなくて申し訳ございませんでした。
指導者の力不足です。
今後は、厳しく声を荒げてしまうことが多々あると思いますがご理解の程宜しくお願い致します。